• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Tao)のブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

出張準備中。

いつもの様に、出張前の大慌てです。

いつも、出張決定から出発日まで1週間から10日ですからね。
今回はちょっと日が開いて居たので、パスポートどこだっけ?現地の現金どこだっけ?じょうたいです(^^;

パスポートはすぐに出てきたのですが、現金が・・・
やっとさっき発掘されました。

中国元が3500と小銭、香港ドルが300
香港ドルが足りな過ぎですねぇ。
中国までの片道のタクシーが120だったか150だったか取られてしまうので・・・
帰りの電車賃もあるし。香港での滞在も3日ほどあるので何とかしないと。

中国元、3500もあったんだなぁと、
約4万5千円位でしょうか。
お金が無いのに、こんな形で残ってるんですからねぇ。日本じゃ使えないのに。

今回は、iPhoneとギャラTAB持って行くので、ポータブルWiFiAPを持って行かなければならないし、(中国や香港だと、有線LANしか無いホテルが結構ある。)何持って行けばいいんだかごちゃごちゃです。

今回の帰りはもしかすると荷物がいっぱいかな?
まぁ、預け荷物30Kg(ビジネス)、持ち込み7Kgの37kgの余裕があるからね。
パソコンは別枠です。


普通の会社なら、エアーのチケット取ってくれて、ホテルも用意してくれるのでしょうけど、うちの会社は小さいから、全部自分でやります。
中国も大きなホテルならネットで簡単に取れるんですけど、中規模ホテルだとネットで取るのにはアカウント取らないといけないのでめんどくさいんですよね。

さぁ、準備を続けないと。。。

Posted at 2011/05/30 01:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2011年05月21日 イイね!

毎度のことで車ネタじゃありませんが・・・ガイガーカウンター買ってみました。

ガイガーカウンター買ってみました。

で、ネットで測って騒いでる人の、測定の仕方が何ともいい加減で呆れながら見ています。

「車庫のトヨ出口で、6μSv/h出た」って内容のビデオが載ってたのですけどね。
ガイガーカウンターを、トヨの出口から数センチまで接近させて測ってます。

そりゃ、高い値が出ますがなw
放射線は、距離が離れれば、弱くなる。
多さっぱに、2倍離れれば1/4程度になる訳ですから、地上1mで測って居る通常の地表上から、地上数センチのトヨの出口にセンサーを当てて測れば、高い値が出て当たり前だって。

距離が半分になれば、4倍近い力になるんだからねぇ。

そういう部分をもうちょっと良く考えながら測らないと、測ったって意味ない数字ですかありませんって。

それと、各地で放射能測定して居る人も居ますが、誰か校正したり、共通測定基準を作ったのでしょうかね・・・

お店で売ってるガイガーカウンター。違うメーカーだと、並んで置いてあっても、違う数値出してるのなんて当たり前。
一つの目安にはなるかもしれないけど、ちょっと少ない数値を測るには、何ともお粗末な状態だと思います。

上にも書いた様に、地面からの距離をちょっとずらせば、けた違いに大きくなってしまいますからね。
その辺をきちんと統一してやらなければなりません。

また、機種をそろえる、Lotをそろえた物で測定しないと、校正値自体が売れていたりするので、役に立つものじゃなくなってしまいます。
測定って結構難しいんですよね。

また、こんな時期に、店でも何でもいいからと、売って居たりします。

この前見たのは、業務量ですが、測定単位レベルが、100μSv/hが最小目盛り・・・
おいおい。何測るんだい?って感じですね。
平常時が0.07μSv/hとかで、多いと言っても0.2μSv/h程度しか無い所で、こんな物持ってきてどうするの?って感じの物が良く売られて居ます。
役に立たないので、絶対買っちゃいけない物ですね。

それと、キーホルダー型の物なんかもありました。
1mSv/h以上になると、初めて警報が鳴るそうです。
それ、危険だから即刻逃げろって意味であって、そんな大量な放射線が出ている様な所にいたら逃げきれないよ?と言いたくなってしまう様な物です。

放射線テロ対策用なのか、現場作業者用なのか、何とも悩む所ですね。


ちなみに、今の放射線量は、私の部屋と外は同じで、0.159μSv/hです。
東京駅八重洲口バスターミナルで、16時20分に測った時は、0.168μSv/h
共に、地上高約1mの場所です。

面白がって測って歩いてみましたが、大きなお店の屋根付き駐車場の中は、雨で流されない為に放射性物質がたまって居るのか、他より若干高めに出てくるみたいですね。
と、言っても、0.220μSv/h程度でしたけどね。
Posted at 2011/05/21 01:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | その他
2011年05月09日 イイね!

リマインダーリセット完了。その他。

A3SBとTTRのメンテナンスリマインダーのリセットをやりました。

ついでに、エラーチェックもね。

A3のエラーとして、左バックアップランプのバルブ切れと、EGRのエラーが・・・

バルブは、VCDSで点灯させて見に行ったのですが、切れて居ません。
軽くたたいてみても消える気配がないので、とりあえず、エラーだけ消して終り。

EGRは、まぁ、どうしようもないので、だます方向で検討。
で、チェックしてみたのですが、EGRバルブのギヤが掛けている原因が何となくわかってきた感じです。

原因は、EGRバルブの上カバーになっているバルブ角センサーの稼働切片接触不良。
中身はボリューム上になって居るのですが、その稼働切片がどうもバネの機能を失って浮いてしまっている為に、角度センサーが機能して居ない状態です。
それで、チェックしようとしてしょっちゅうモーターを動かすので、ギヤの消耗が早くなってしまったみたいです。
(バルブ自体の固着などはありません。)
数出てるかもしれない故障内容だなぁ、と思って見ています。

ばらして治す事も考えてみたのですが、樹脂部品が嵌め込みなのか接着なのかが判りません。
破壊しちゃうのも今のところ嫌なので、だまし装置を作る予定です。
(EGRとしての機能はしませんけどね。)
これしないと、エンジンチェックランプがいつも点いてて、他のエラーが起こったのが判らないですからねぇ。

端子をどこかで見つけて来て、さっさと作らなければ(^^)


TTもエラーが・・・
ABSの回転角センサーで、左右のリアでエラーが出てました。
でも、きっと雪道走った時の滑った情報がエラーに上がったんでしょうね。
メーターコンソールにエラーとしては上がって居ませんでしたので。

それは、単に消して終り。


それと、A3の空気圧再調整。
高めにしてたけど、標準の最大積載時空気圧に再調整。
これで乗り心地改善(^^)


今週は、デミオを車検に持って行かなければ。。。。。
デミオも丈夫で良い車です。
デミオは、5月の2日にすでにタイヤは夏タイヤに交換済みでした。
Posted at 2011/05/09 23:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

メインでアイ(HA1W)と、タウンボックス(U64W)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8 91011121314
151617181920 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

CVTF交換#11 ~工房内洪水発生w~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 20:17:40
トヨタの新車の納期は営業マン次第!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 19:15:49
6ヶ月点検(しっかりパック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/10 00:33:34
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation