• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Tao)のブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

郡山のメヒコ。

郡山のメヒコ。郡山のメヒコで、カニを食べてきました(^^)

猪苗代湖に遊びに行った帰りです。


ここは、フラミンゴを見ながら、カニ料理やカニピラフを食べられるお店です。

時間的に、8時半を過ぎると、フラミンゴが寝てしまうんですよね。
まぁ、寝てる所も見られるのですけど。

美味しく、カニと、カニピラフを頂いてきました。

Posted at 2015/07/13 22:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2015年07月09日 イイね!

今日も雨~

今日も雨ですねぇ。

明日は晴れると言って居ますがどうなんでしょうね。

A3SBにかねてから考えていた、リヤウインドウへのフィルム貼りを行なおうと、フィルムを買ってきてあるんですけど、雨じゃぁなぁ。。。

どうせやるならガラスを外して貼った方が綺麗に晴れるので、ガラスを外してやりたいのですが、雨じゃやりにくいです。。。
作業内容としては、エレベーターの交換と一緒なので・・・

ヘッドライトの、濁って居るのも、取りたいのですが、24時間乾燥が必要なので、こんな状況じゃ出来ません(TT)
土曜日は朝から那須に行くので、明日じゃ出来ないしなぁ。。。

Posted at 2015/07/09 16:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2015年07月08日 イイね!

A3SB コンポ入れ替えに伴うブースター追加

A3SB コンポ入れ替えに伴うブースター追加A3SBのコンポ交換しましたが、ラジオの感度が悪いので、アンテナブースターの追加をしました。

この手のブースターって効果が無い物や役に立ってるのかわからない様な物が多いんですよね。
そんなわけで、なにを買うか書かなかったのですが(^^;

今回は、アマゾンでAVCのAT-001B(ISO-JASO)を買って取り付けてみました。

うーん、まぁまぁでしょうかね。
もともともAUDIコンサートのゲインまでは届いて居ないですが、そこそこ大丈夫そうなので良しとしたいと思います。

値段も2500円と変な物かうよりずっと安かったです。


これはアンテナ側がISOなので、国産車には使えませんのでご注意されて下さい。


で、結果として、コンポのヘッドユニット換装にかかった費用は、
トータルで、約1万8千円位(本体、アンテナアンプ、枠、補材含む)で済みました。

うーん、普通にやったら、枠と金具キットの値段より安かったですねぇ(^^;

まぁ、私の場合は中国へ行った時に安い枠を買って来るとか出来るのがメリットなのですけどね。

安く済んで良かったものです。
Posted at 2015/07/08 17:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

A3SB オーディオ入れ替え

A3SB オーディオ入れ替えA3SB用に購入してあった、コンポを入れ替えました。(途中ですが。)

選んだのは、カトッツェリアのMVH-5100

ブルートゥースが欲しかったんです。
理由は簡単で、iPhoneと接続したかったから。


交換を決めた理由は、CDがエラーになってしまい、音楽が聞けなくなっていたので。

壊れてからも、FMで飛ばして聞いていたのですが、どうしてもノイズが乗ってしまうのが嫌で、考えていたんですよね。

で、iPhoneからブルートゥースで飛ばせば、ノイズは気にしなくて良いですし、USBメモリーからでも再生が出来ますからね。

そんな理由で、交換を決めて居た訳です。


で、ここでAUDIの場合はめんどくさいんですよね。
枠が合わないですし、配線も合わない。

これが理由で、見送って居た部分もあったのですが。。。
やっぱり少し前に、中国で、パネル枠と配線(8極の2種類だけですが)を購入しておいたので、交換始めました。

A3SBの場合は、リヤスピーカーが、アンプを通しているので、そのまま繋いでもならないんですよね。

チェックした所、多極コネクタのリアオーディオ信号の所に、リアアンプの駆動電源信号端子があるんです。
ここに12Vを掛けてあげると、リアアンプが駆動します。

信号レベルは、LINE出力ですがちょっと足りない位でしょうかね。
まぁ、通常聞くレベルでは、問題ないです。

電源とフロントスピーカーの配線を作って、あとは、LINEの信号線を作ってやって、リアアンプ電源信号の配線を作ってやって、取付。

フェーダーやら、ブースと等を適当に調整して使えるレベルまで持って行きました。
パネル回りはもう少し手を入れたい所ですけどね。
(ESPの横の穴は、以前ナビの配線を出していた部分・・・ツタが無くなってしまったので、後で注文しておかないと・・・)


ラジオのアンテナ変換はISO-JASOで変換したのですが、信号レベルが足りず、ラジオが聞けません(TT)アンプを入れないといけないようです。

とりあえずは、ラジコで聞けるので良いですけどね。

かかった費用は、コンポが1万2千円(去年の秋に購入)、パネルが1000円位だったかな?それと8極カプラーが2種類で1000円位。

ISO-JASO変換コードは、ナビをつけて居た時の使いまわし。
あとは、ターミナル少々。

コンポを除いて、5000円掛からずです(^^;
日本で市販されて居る物は高いですからねぇ。

あとで、アンプ見つけてこないと・・・

作業記録は後で、気が向いたら乗せようと思います。

Posted at 2015/07/04 18:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月02日 イイね!

串家物語に行ってみました。

串家物語に行ってみました。最近出来た、串家物語に行ってきました。
ランチですけどね。

串揚げのお店です。
セルフで食べ放題なのですが、揚げ物なので、沢山と言うのは厳しいですね。

ネタが小さいので本数だけは行くんですよね。

油っこくない油を使っているのも良いところです。
でも、値段は高め、
油の濾過作業などで、回転は悪そうです。


Posted at 2015/07/03 23:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

メインでアイ(HA1W)と、タウンボックス(U64W)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1 23 4
567 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

CVTF交換#11 ~工房内洪水発生w~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 20:17:40
トヨタの新車の納期は営業マン次第!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 19:15:49
6ヶ月点検(しっかりパック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/10 00:33:34
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation