2009年09月26日
日本海の うま煮 _ 道中編
よねさんに 教えていただいた ↓ここ へ行ってきました、2号機で。
http://www.minamoto.co.jp/04_shopintro.html
探せば名古屋市内でも扱っているお店はあるような気もするのですが、やはり一度 見てこようと。
昨夜、適当に富山市内のJR駅あたりを目的地にして距離をみたら 250kmくらいだったので、4時間かかるかなと。 本当は3時間くらいかと思いながらも、一番近道であろう 東海北陸自動車道 にはたしか 片側1車線の対面通行区間があったはず。 きっと、確実に混む。
源さんの営業時間を見ると 9:00~ 。 早いですね(^_^
9:00 から 4時間引くと 5:00。 開店直後もなんだからと、5:30 に出発。
前回の給油から200kmくらいしか走っていなかったけれど、念のため ガスを満タンにしてから出発。
東海北陸自動車道は、全長のおよそ半分の区間が 片側1車線の対面通行区間でした(-_-
ところどころにある追い越し区間を全開で走り抜けていたら、富山インターを下りたのが8時前。
早く着きすぎちゃいました。 距離は260km。 まぁ~、早朝だから妥当といえば妥当かしら?
コンビニでお茶を買って飲んでから、富山駅周辺やら、富山城跡の公園周辺やらを ぶらぶらと。
9:00 になったので、源さんの本社工場へと。
本社工場での買い物はあっという間。 男の買い物なんて、そんなもんですよね ・ ・ ・ ・
9:30、富山インター IN。
帰路は、観光客で混むであろう 東海北陸自動車道 を避け、比べれば遠回りになるけれど、ちゃんと
流れるであろう 北陸自動車道 で福井方面を南下。
最初のPAで、エナペちゃんを 前後ともの1段階締め上げる方向に設定変更。
東名は 前の設定でGoodだったのですが、東海北陸自動車道 では 路面のたわみが大きいのと、Rがきつめなこともあってか ちょっと不安定な挙動に。
で、前後ともに1段間づつ締め上げて 再スタート。 い~感じ。
たわんだ路面からの入力にボデーが 「あ~れー ・ ・ ・ ・」 っと 放り出される感覚に襲われることなく、路面をつかんで離さない感じになりました。
福井県内で 「 あっ! 」 と思いながら覆面さんを抜いてしまって(-_-;
抜いた直後に 覆面さんの前へ入って事なきをえましたが、その後 20kmほどの区間 ず~っと 2号機の 真後ろを 一定の距離を保って覆面さんが追走。
「 誰か抜いてってくれ~ 」 と願ってましたが、だ~れも抜かない。 やっぱ雰囲気あるよね(-_-
「 ど~やって引き離そうか 」 と考えるのは、いつものことながら楽しゅうございます(笑
中で湾曲しているトンネルに入ったそうそうに 全開!
いったんは引き離すも、再び同じ距離にまでつめられ追走。
リミッタで難儀しているトラックを 110km/h で追い抜き、抜いた直後にトラックの前に入り全開!
いったんは引き離すも、再び同じ距離にまでつめられ追走。
そんなことを繰り返しながらも、覆面さんの管轄端まで追走され、端のインターでお別れ。
北陸自動車道 が終わり、名神を 名古屋方面へと。
なんと、名古屋インターよりも手前で、エンプティーランプ点灯。 600kmも走ってないのに(;_;
往路 - 復路ともに、○40km/h での巡航を基本として、追い越し車線で先行車によけてもらった
場合には、礼儀として ( あきらかな速度差があることを納得してもらえるように ) 全開加速。
いつものガス屋さん到着が 12:30。 富山インターから3時間。距離で320km。
往復での総走行距離が 621km。ガス消費が 58.8L。 約 10.5km/L 。 燃費悪(-_-
う~ん。 全開にしている時間がけっこう長かったのかな?
で、源さんで買ってきた中に 生もの ( ます寿司 ) があったので、寄り道せずに帰宅して、ちょいと駐車場で用を済ませてから、その ます寿司を食いながら 部屋でこれを書いているわけですが、
結局、朝の5:30から 富山へお昼ご飯を買いに行ってきた私ですm(_"_)m
ブログ一覧 |
本当に独り言 | 日記
Posted at
2009/09/26 15:04:27
今、あなたにおすすめ