• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月17日

轍 (わだち)

気温が上がり、雪がとけ、気温が下がり、雪も降り・・・・
なんてことが繰り返えされる この時期、道路の雪どけは周囲よりも早い。
が、雪が消えるのは タイヤが通った部分だけ。
主要国道は綺麗にアスファルトが見えていますが、一本 脇に入ると くっきりと轍。
轍の深いこと深いこと(―_―;
3号機の異常な地上高でも心配になる轍が多々。
1号機、2号機では確実にバンパーが落ちた上で 亀 になってズタボロに(;_;

先月までは 3号機の地上高を少し下げたいと思っていましたか、今のままが正解だと思い直しました m(_ _)m

轍から出るのも大変。
轍を横切るのも大変。
トレッドが狭い上に、タイヤが小さい軽自動車は 本当に大変だろうな。
ブログ一覧 | 北の別荘 | モブログ
Posted at 2013/03/17 17:45:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

ラペスカ
amggtsさん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

この記事へのコメント

2013年3月17日 17:50
ミゼットなら片輪が轍に乗り上げないと走れないでしょうね。
横切るなんて出来ないかも~!

実際、こちらでも今冬はそんなシーンが少しだけあったような…
コメントへの返答
2013年3月19日 19:35
傾いて進むのも 怖いですね (;_;
ミゼットの 轍にはまり込んだ姿を想像するのも怖いですね。 対向車がきたら ど~しましょ。

今年は全国的に積雪が多目だったみたいですね。 それなのに、名古屋には ちっとも降ってくれなかったです (;_;
2013年3月18日 11:35
毎日通ってるような慣れた道なら轍の深さもだいたい把握出来てるでしょうし、安全な迂回路も知ってるので車高が低くても良いんでしょうけれど、初めてだったり、ご帰省になった時以外は日頃走ってない道を走る機会の多いhisaoさんのような方は車高を落とすのは危険かもしれないですね。
私は今年はなんとか無事に底は傷めずに冬を乗り越えましたが、残念ながら雪山に当たってバンパーの左側の固定がやや甘くなってしまいました。落ちる程ではないんですが・・・。次の休みにはバンパーを外して取り付け直そうと思ってます。
コメントへの返答
2013年3月19日 19:37
ほんと、怖くて
落とせませんね~。




3号機のバンパーは、今シーズンも 何回か雪壁を押すはめになりました。
ちゃんと見ると、ずれてるんだろーな ・ ・ ・

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation