• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月12日

近場のスキー場まで Euro-R で行ってみた

近場のスキー場まで 1号機 ( Euro-R ) で行ってみた。
山道はまだ、除雪車が走るほどの降雪は無かった様で、そこを走る一般車?で踏み固められただけな様子。
なので路上の雪は、1号機でもラッセル車にならずに済む程度の深さでした。

※画像はイメージです。 実際に撮った画像はぶれてしまって(;_;



久しぶりに1号機で山登りをしたのですが、ど~にも (-_-
正直、うまく走れない。
先代2号機 ( CL8 ) と同じボデー、同じ運転席姿なもので、イメージが2号機から脱していないのだと思います。 2駆と4駆ですので、トレースするラインが異なるのは当然なのですが、うまく駆動がかけられない。。。
「 下手になったな~ 」 と思うと同時に、
「 やっぱ4駆って前に進む力は比べものにならないんだなぁ 」 と。


勿論、よほどの上り坂でもない限りは 2駆でも普通に走れはするのですが、それでもやっぱり冬場は4駆が頼もしいですね。
そうすると、北海道に住んでいる限りにおいては、選ぶ車の選択肢が本当に少なくなります。
走りにスポーティーの の字くらいは付いていて、トランスミッションに マニュアル が選べて、4駆となると ・ ・ ・ ・ ・
新車では スバルの WRX くらいしかない のか?
中古でも 新しめなランエボ か、34GTR くらい?
どれも燃費が辛いなぁ。 現実的ではない。
の字をあきらめるか、オートマで妥協すれば、選択肢は増えるんですが。。。

20年間だけでいいから、北海道と九州の気候を入れ替えてもらえないものかしら。
最初の数年は、農業も観光も苦労するけど、それでも北海道はなんとかなるよね (^_^?
雪の降らない温暖な北海道。 過度な人口増加が悩みかぁ。



余談ですが、
スキー場は、既に滑走に十分な雪はありましたが、リフトの整備すら始まっていませんでした。
まだスキーをしようなんて人いないですもんね (笑
ブログ一覧 | 本当に独り言 | 日記
Posted at 2016/11/12 18:25:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

コペンで大台ヶ原♬ 2025.8. ...
tke8108さん

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2016年11月12日 22:24
冬道での4WDの良さを体感してしまうと
2WDに戻りにくくなりますよね。

今年は雪の降りだしが早くて十勝の農業者は困っています。
スキー場の関係者は喜んでいると思いますが・・・
コメントへの返答
2016年11月13日 8:17
曲がりながらの登り とかだと、雪が深くなくても差が出ますね。 ここ、入っても大丈夫かな? なんて基準も明らかに違います (^_^;

今年の北海道、農業には いい季節が無かったかもしれないですね (-_-
これで、「 実は12月に ちっとも雪が降らない 」 とかになったら、観光業も いい季節無しの年になっちゃいますね (:_:
2016年11月13日 15:48
こんにちは。

北海道の自家用車って、4駆と2駆の割合は4駆の方が圧倒的に多いのでしょうか。北海道は広いので、道北や道東と道南では違うのでしょうけど・・。

因みに私の新婚旅行は北海道でしたが、藻岩山(だったかな・・)まで道案内してくれた管理者の方がFRのローレルだったのですが、レンタカーのシビック4WDの私がついていけないほど、ドリフトしながら藻岩山までかっ飛ばして登って行かれました(~-~;)。

70歳くらいの爺ちゃんでしたけど・・・
コメントへの返答
2016年11月13日 17:04
こんばんは。

ここ30年間、年々 4駆の比率は上がっているはずですが、少なくとも10万円くらいは2駆よりも高いですし、燃費も下がりますので逆転には至りません。
函館方面や釧路方面では4駆の必要性が下がりますし (^_^;

物理的に滑るという状態に違いは無いのですが、他県民が 「 滑った 」 とする状態と、北海道民が 「 滑った 」 とする状態とは違うのです。
「 滑った = 想定以上にずれた 」
だと考えていただければ、 おおよそ イメージを判っていただけるかも (笑
内地の一般人が言うところの ドリフトは、老若男女、誰でも普通に意識せず使います (^_^v
2016年11月13日 22:15
昔、ニセコのスキー場に行ったとき、宿のバスを尻目に軽いドリフトで駆け抜けていくMR2をみました。あれはすごかったです。
コメントへの返答
2016年11月14日 6:03
上手な人は、本当に上手ですよね (^_^
私もたまに 抜かれながら 「 お~い 」 って、声をあげることがあります (笑

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation