• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月24日

1号機 2016冬眠初日

今朝は4時頃に -12℃を記録した我が家周辺。 夜が明けて気温は上がってきたけれど、
あ~冬だ、ん~雪だ、も~駄目だ、しゃ~ない 冬眠だ (;_;

とは言っても、一晩で降ったのは ↓ のキャロル上に積もっている分だけだから、まだまだ初冬。

一応、今朝は4時前に除雪車が走ってたな。 練習代わりに走ってみたのかな?
道内にも、昨夜一晩で30cmくらい降ったエリアもあるようですが (-_-;


で、
1号機 ( Euro-R ) を冬眠させました。
これからは、3~4週間に1度、30分づつくらいエンジンを回すだけで春まで おやすみ。

バッテリーまわりですが、一昨年くらいから換えようと思っていたアースケーブルを交換。
バッテリーのターミナルを挟み込む金具が、伸びてしまったのか、締め上げるマージンが無くなっておりました。 めいっぱい閉めても、んぐっと 手で引っ張ると抜けてしまう。
寿命がきた金具だけの交換でもよかったのですが、なんとなくケーブルも交換。



矢印で示したのが新しい金具ですが、冬眠させるために遮断機をバッテリーとの間にかまします。



使い始めてから4年目の遮断機。 白く粉をふいてますね。

上部の黒いツマミを 絞めると導通。 緩めると遮断 ( 解放 )。

下に向かう2本のケーブルのうち、
左の細いのが、車体とつながるアース線。
右の太いのが、Audioサブシステム専用GND線。 矛盾してるけど、まぁまぁ。。。
( アース, GND、言葉のあやということでご容赦を )

この遮断機。 常時の走行を前提とするには欠点があって (-_-
構造として接点は点ではなく面としたい一応の設計なのですが、実際にはボデーに向かう側端子の両接面の加工精度が足りなくて、接触面中のインピーダンスが不均一。
結果、インピーダンスの低い部分に電流が集中して負けてわずかに変形?して、周辺でスパークが発生して うんぬんで走行中に実用可能上限インピーダンスを超えてしまって、車両に搭載の電気電子機器が作動不能に。
3号機 ( 先代2号機 ) に装着して走っている時、走行中に急にパワステがOFFされたり、エンジン停止したりと、原因を把握するまでに何度か怖いめに会いました。 走行前に必ず面を紙やすりで研磨すれば問題無いのですが、そんなのは面倒ですよね。
でも、冬眠用にはとっても便利な製品です。
絶版になったら困るので、既にスペアを買って未開封で保管してあります。


走行距離は、73,111km

昨年の冬眠開始時が 67,836km だったから、今年の走行は わずか 5,725km。
5月途中からの6ヶ月間だけだから、そんなもの?
2号機と合わせて1万4千km。 やっぱり、まぁ そんなものでしょう。。。

車庫内温度は -3℃。 外よりは少しだけ気温が高い。
でもいかにも初冬って感じの気温。 熊さん達は慌てて食い溜めしてるかな (^_^?
鹿さんも冬眠してくれりゃいーのにさ (-_-メ


再始動時の負荷を軽くするために、バッテリーを遮断する前に オートエアコンもOFF。



間違っても、冬眠中に動いてシャッターに衝突しないように、輪留めをかける。

地震で揺れてとかも あるかもしれませんので、両前輪に。
この輪留め。 名古屋解体さん ( 現店舗 パーツランドナゴヤ ) で買ったものですね。
廃車の車載工具 ( トヨタ純正パーツ ) で、300円だったか 200円だったか ( 笑い
インターネットが普及する前は、積み上げられた廃車の前で従業員さんに
「 勝手に外して持ってきな 」って言われて、欲しいパーツを自前の工具で外して持って
「 これください 」 って頼んだら
「 ん~・・・・ 500円 」 とかって、昔ながらの解体屋さんだったのに。
まぁ~、綺麗なお店を出しちゃって (笑
お世話になりました m(_ _)m


雪が舞う中、冬眠開始です。

来年もよろしくね m(_ _)m


余談ですが、
来年こそは ボンネットを直しましょう。
金のウィングマークは気に入ってるけど、白のは流石に私も恥ずかしい。
この時に交換したボンネットの塗装が薄くて、コンパウンドで磨いただけで下地が出るんだもん。

この時のエグレが、錆びてこないように塗料を置いて、シールで覆ってごまかしてるんだけど。。。

2号機を売ってもらったマツダさんの工場には、ちゃんとした焼き付けブースもあるみたいだから来年こそはボンネット1枚塗りをお願いしましょう。
5万円くらいかな?
厚く塗ってとお願いしたら高くなるかな?
左右のフェンダーも同じ時に交換したものだから、塗り直した方が本当はいいのだけれど。。。。。

金のウィングマークは本当に気に入ってるんですよね。 直したら、左フォグの上に貼ろうかな。
ウィングは2輪だろうって?
いいんです。 そもそも2輪も4輪も空を飛ぶ前なんですから。
ブログ一覧 | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
Posted at 2016/11/24 12:31:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクの日
灰色さび猫さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation