放置しておくと エア圧が下がってしまう怪しい スタッドレスタイヤ が2本。
サイズは 1号機 ( Euro-R ) 用の 215/45/17。 買うと高い (;_;
タイヤ交換の後、4本とも ( 昨日の ) 午後5時にエア圧を測定、メモメモ。
そして今朝、午前5時半 に再測定。
結果、
4本ともに、昨日よりも 約 1kgf/cm^2 の減。
特に1本だけ他と状態が違うとか、2本づつペアで 状態が異なる とかはなく、4本とも同じ。
だったら まぁ いっか(-_-? . . . . . ってことで走りだした。
向かうは毎月恒例の道東。
昨年の10月末は 山の頂上エリアで雪。 .
[ ↓ 昨年の画像 ]

今年は昨年よりも2週間ほど前倒しで向かったが いかに???
結果、路面が濡れていたのみ。 積雪 ・ 降雪 ・ 凍結 いっさい無し (^_^v
エアが抜けないかと不安な上に、「 いつ買ったタイヤだっけ? 」 と調べたら
2012年1月のブログに初登場していた。
2011年の秋に買ったということは ・ ・ ・ ・ ・ 6年前 (0_0;
雪も凍りもなくって 本当に良かった。。。
良かったのだけれども、問題の スタッドレスタイヤ はといえば、
この春に冬眠から覚めた際に エアが抜けていた2本は 後ろに履かせた。
昨年、後ろに履かせていた2本を 前に履かせた。
何故に昨年 後ろに履かせていたかといえば、トレッドパターン の欠損等があったから。。。
結果、
前の2本は 120km/h で不安定に。 後ろの2本は 140km/h で不安定に (-_-メ
120km/h までは何も気にしなくても走れたが、それを超えると前が ・ ・ ・ ・ 。 ただし、加速ぎみになる様にパワーをかけていれば問題無し。 抜くと (;_;
踏んでいても 140km/h で後ろが ・ ・ ・ ・ 。 座っている尻がむずむずし始める。
なので、減速時が怖い、怖かった (;_;
やってみると、基本1車線の自動車道を 120km/h Max で走るのはかなり苦しかった。 というか、無理。 せっかくの追い越し区間での追い越しが間に合わない。 雪が有れば別だけど、乾燥路では覚悟を決めて踏むしかなかった。。。
ちなみに、走りながら見渡す紅葉が綺麗だった。
枯れかけ、落ちかけ の葉に綺麗というのも残酷な気はするけれど、綺麗は綺麗 (^_^
走りながらは撮れなかったけど途中、街中の道端で1枚。

この木々が、みっしりと山々を覆っていて綺麗だった ・ ・ ・ ・ ・ 赤が無いね。
目的に到着。
エア圧を測ると、4本ともに 朝よりも 2kgf/cm^2 の増。 このタイヤって温度で こんなに圧が変わったっけ???
白樺も なんとなく紅葉。
純正ホイールで、なんとなく 落ち着かない 1号機。

デザインは好きなんだけど、オフセットが やはり (-_-
これで正しいのだとは判っているけど、やっぱ もう少し見た目も重視したい。
さて、
湖上に小さな漁船が係留されていましたが、
右の1艇が 妙。

密漁船 迷彩(=_=?
昨年の11月って、どんな様子だっけかと ブログを読み返すと、
近所でも
11月10日に しっかり雪上を走っていた。
そろそろ 1号機の冬眠準備をしなくてはならないらしい。
忘れちゃいけないのは、任意保険の冬眠モードへの変更手続き。。。
ブログ一覧 |
CL7_パーツ追加&交換 | 日記
Posted at
2017/10/14 18:08:06