目覚めて茶の間へ下りていくと、
1:41 だった ・ ・ ・ ・
んなわけない。
時計が止っていた (  ̄▽ ̄;
実際の時刻は、午前4時を少しまわったくらい。
何はともあれ、電池交換を ・ ・ ・ ・ ・ あれっ?
単3 でも 単4 でもなかった。
フタを外して出てきたのは、
BR3032。

直径が 30mm もある。 こんな大きなボタン電池、見たことない。
予備を探してはみたが、
CR2032 しか持っていない。
30mm なんて見たことないんだから、持っていわけがない (  ̄▽ ̄;
電池寿命約10年 と時計の裏に貼ったシールに記してある。
思い返せば、
我が家にある時計達は全て、私が引っ越してきてから 2回づつは電池交換をしていると思う。
それなのに 30mm のボタン電池を見た記憶が無いということは、この1台だけは交換したことが無いんだぁ。 ってことは、マジで10年くらいは電池交換をしていないということになるのね。
10年無交換で済む電池って、高そうね ・ ・ ・。
とりあえず、ヘルシア・マークⅡ で えっちらおっちら しに出かけた。
帰宅して ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ たぶん、コンビニに 30mm は売っていないよね。 待つかぁ (  ̄△ ̄;
いつもの周回路から ちょい外れた所にある 小さなホームセンターが確実に開店している時間まで待ってから、3号機 ( NBロドスタ ) で出発。
今日は、
快晴(^_^
まだエアコンを ON にしたくなるほど気温が上がっておらず、快適に オープン。
途中、1台だけ NAロドスタ とすれ違ったが、幌を閉めていた。
何かトラブルを抱えているのでしょうね。 せっかくの オープン日和なのに 可愛そうにねぇ 。。。
休日な上に 早朝とはいえない時間なので、2輪が多い。
例の 自販機が設置されている駐車場には、信じられないくらい大量の2輪で占拠されていた。
第二波だって言われているのに、家族連れの4輪だって走っているのに、また ( 通報でもされて ) 閉鎖されてしまうのではないかと心配になる。 あれだけの数が集まって 全員が 押し黙っているわけじゃないんだよね? 駐車場に入れなかった人から管理元へクレームが行くかもよ。。。
そして、
「
こりゃ駄目だろうな 」 と思ってはいた いつものセブンイレブンも、駐車場がいっぱいで 立ち寄る事を断念せざるおえなかった。 ホット珈琲が飲めない (;_;
さて、小さなホームセンターに到着。
ボタン電池の売り場は発見できたけど、
BR3032 が無い。
CR3032 しか置いていなかった。

売り場に置いてあったパンフ ( 電池の説明書き ) によれば、
「
BR と CR とでは、電極のメッキ素材が違う。 BR のは CR のに比べて、高温時でもインピーダンスが高くならないから温度変化に対して安定して性能を発揮できる 」
という旨の説明が記されていた。
なるほど、
茶の間の壁にかけた時計に
BR を使う必要性が私には感じられない。
CR3032 で問題無し。 価格は ・ ・ ・ ・ ・ ・
327(¥_¥
安い。
10年間毎日ネジを巻いてくれて
327円 だと思うと、ありがたいほどに安い m(_ _)m
帰宅して、早速 電池を交換。
よくよく見えれば、時計の裏に
平成9年12月〇〇日 と、稼働開始日が鉛筆で記されていた。
なので、既に1回は電池が交換されていたと思われる。
2回目の電池交換を、停止時間 約10時間で完了して、再稼働 (^_^
次回、10年後 ・ ・ ・ ・ ・ 事故か大病にでも遭わなければ、俺が交換するんだろうな。
次々回、20年後 ・ ・ ・ ・ ・ 正直、避けたいな (  ̄▽ ̄;
ブログ一覧 |
本当に独り言 | 日記
Posted at
2020/07/20 06:04:45