• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月30日

恒例の道東往復 _ _ 年に一時、この頃だけの賑わい

毎月恒例の道東往復なのですが、前日には やはり悩む。
決めた通りに、1号機 ( Euro-R ) で行こうか、
往復でのガス代を考えると 2号機 ( DJデミオ ) で行こうか、
でも天気が良いのなら年に1回くらいは 3号機 ( NBロドスタ ) で行こうか ・ ・ ・ ・。

で、天気予報を見た。
経路では、基本は曇りで 午後には晴れ。
少なくとも往路では、曇った中で 最も標高の高い辺りを通過しなくてはならない。
自動車専用道を走っていては、急な土砂降りでも途中で幌をかけることができない。 となると一般道をひた走ることになるのだが、せっかくの峠越えでも 雨の中を幌をかけて走っては 3号機で行く意味が無い (-_-

ふむ。 2号機の ODOメーターを確認した。
5万km まであと 1千5百~6百km。
支払済みな マツダ パックdeメンテ でのオイル交換は、6ヶ月毎点検時での交換が基本。
2年前の3月末に登録された2号機だから、
次の6ヶ月毎点検 ( 30ヶ月点検 ) は大雑把に 9月~10月 が期間となるらしい。
今年の春からの給油状況を確認すると、
4/11、 5/27、 6/4、 7/17 の4回しか給油していない。 平均すると、月に1回くらい。。。
このままでは、
30ヶ月点検時に5万kmに達していない可能性が (0_0

というわけで、今月は2号機で行ってきた。


往路での道中は次回にでも書くとして、いつもの湖畔に到着。
先月までと違う光景が広がっていた。
キャンプ場が大盛況 (=_=; . . . . .平日の午前9時台。。。

毎月の20日過ぎに行くもので、6月にはこんな光景は見られず、8月も見られず。
7月だけの大盛況 (笑



そして、しじみ採り なのだそうです。

勿論、有料です。
パラソルの下にいる 漁協の人に料金を支払うと ビニール袋を渡されます。
そして湖に入り、そのビニール袋に しじみ を入れて持ち帰る。
ビニール袋を買わずに勝手に湖に入っていって しじみを手にした おっちゃんが、漁協の人に怒られました。 いい歳して 漁業権というものを知らないふりをしていた お馬鹿ちゃん (=_=メ



いかんせん、平日の午前9時台ですので、しじみ採り のお客は ぼちぼち。
皆さん、腰を曲げて 湖面を見つめながら、手で湖底をまさぐってらっしゃる(^_^;

この浜の漁師が 前日か当日の早朝かに しじみ漁 に出て、捕ってきた しじみ を お客が数歩で行ける浅瀬に撒いて、しじみ採り としてお客さんに 拾ってもらう。
深い意味は無い。
特に 喜べるほどの利益も無い。
ちょっとだけ楽しんでもらえれば OK という催し物。


漁師の集落は、この湖沿いに数か所あるけれど、こちら側の浜で漁業を営んでいる わずか数家のうちの2家は、私の中学校時代の同級生の家。
1つの家は、今は同級生の兄が跡を継いでいるらしい。
もう1つの家は、同級生が跡を継いだんだけど、二十歳の時に沖で逝ってしまった。
なわけで、
この湖畔に寄る度に 湖畔に立ってらっしゃる お地蔵さんへ手を合わせるのですが、この日は お地蔵さんの真ん前にクルマが停められていた。
クルマの中には2名が乗ったまま、リアハッチを開けて何かしている人も 1名いた。
しゃーないので、クルマ と お地蔵さんとの間、クルマのドア ぎりにに立ち、しばしの合掌 ・ ・ ・。
クルマの中にいた奴らは なんだこの野郎(-_-メ と思っただろうな。
不思議なもので、けっこう背の高いお地蔵さんなのに、私もお寺さんで このお地蔵さんの存在を教えてもらうまでは そこに立ってらっしゃる事に気がつかずにいた。
知っていれば目に入る。 知らなければ、視界に入っていても認識できない。
少なくとも毎月1回は お寺の檀家さん達がお手入れ?をしておられるので、苔むしているわけではなく 綺麗。 でも、木々と並んでらっしゃるせいなのか、目当たない。
( 蜘蛛に好かれてしまった月だけは、あっという間に 蜘蛛の巣に絡まれているけど )

年に数日か 数週間だけの 短い湖畔の賑わい
お地蔵さんに見守られている諸々の方々もお喜びになってらっしゃるのではないかと (^_^
でも今年は、花火大会は中止だろうね。



駐車場で待つ 2号機。

湖畔の道路にはクルマがいっぱいなのに、湖畔を訪れる人の為に設けられている立派な駐車場は ガラガラ。 駐車場から200歩も歩けば湖の中なんだけどね。



さてさて、もう1つの目的地に寄ってからの帰路。

走っていたら、冬に時々灯ってしまう 橙色インジケータ が灯った
そして、停められる所を探しつつ そのまま走っていたら 数分後に消えた。
停められる路肩の広場 PAが見つかったので、念のために停車。 下りて確認。

この画像では見え難いけど、レーダーの前面に 虫の衝突痕跡が多数。
たぶん、
大きなのが複数 衝突して、そのまま前面に貼り付いて遮断して、インジケータ が点灯。
溜まった死骸が 風圧で飛んで、インジケータ が消灯 ・ ・ ・ ・ ・ かな?
大きなのは、何だったんだろ?
山の中の 自動車専用道は怖いね (  ̄△ ̄;


次に、レンチマーク が灯った。
が、レンチマーク。 . . . [ ↓ は、帰宅してからの画像 ]
走りながらでは、可能性を潰そうとしても操作できなかったので、そのまま帰宅。

が、帰宅時のODOメーター値。
ふむ。
あと 950km。 これなら、30ヶ月点検時に 50,000km に達することができるでしょう (^_^




マツコネ? でメニューを探して ・ ・ ・ ・ ・ これだよね?

まだ 900km 以上あるのに 「 もうすぐ点検時期です 」 と知らされてもねぇ。。。



走行中には解除することができなかったんだけど、停車中には 解除メニューへ移行できた。




解除成功。

にあった レンチマーク が消灯。
オイル交換のたびに ON にされてしまうので、毎回 自分で OFF に切り替えているんだけどな。
何故に 再び ON になってしまう?
バグ か???
ブログ一覧 | 本当に独り言 | 日記
Posted at 2020/07/30 05:11:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2020年7月30日 13:00
>何故に 再び ON になってしまう?

最近のクルマメーカーは商売上手ですから、エンジンON時にデフォルトON切り替えなのでは・・・

6代目流星号・ステップワゴンのアイドリングストップをOFFにするボタンは、エンジン始動時に必ずアイドリングストップONに戻ってましたよ。(^_^;)
コメントへの返答
2020年7月31日 5:08
.
.
メーカーさんが狙った設定で戻ってしまうなら、こちらとしては無駄な抵抗になっちゃいますね (=_=;

戻ってしまうのが、ありがたい様な、余計なお世話な様な ・ ・ ・。

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation