畑 でも 田んぼ でも、収穫が進んでらっしゃいます。
今年、近隣では農作物に大きな被害などは出なかったようで、TVのローカルニュースでも暗い話題が流れることもなく、穏やかに作業が進んでいる様子 (^_^
収穫の終わった畑を 道路から眺めていたら
二毛作 とか
二期作 って単語を思い出した。
小学校の教科書に出ていた記憶がある。 今の小学校では出てくるのだろうか?
たしか、
・ 同じ田畑で、異なる作物を年に1回ずつ ( 計2回 ) 栽培するのが
二毛作。
・ 同じ田畑で、同じ作物を年に2回 繰り返して栽培するのが
二期作。
逆か (  ̄▽ ̄?
あの頃は素直で、
あまり疑うことをしなかったから単純に 「
内地ってすごいな 」 と思っただけだった。
なんとなく 「
北海道は冬が寒いから農業は儲からないんだな 」 とか思った (=_=;
今になって思うと、ちょっと違うよね。
実際には、
かけることができる人員 ( 労働力 ) vs その人員で対処しきれる土地面積
から導かれる相関での損益分岐点が どこにあるかで、
一期作 にするか
二期作 にするかが決まるんだよね。 耕すでも 種をまくでも 手入れするでも 収穫するでも、土地が広すぎて 人手が回らなければ、
二期作が可能な気候でも
一期作しかできないもんね (  ̄▽ ̄;
機械化で作業効率を上げたり 、土地改良で耕作し易い田畑に作り替えたり 、品種改良で土地に合った作物を誘発したり 、それらの費用を負担しても利益が出せるように闘った。
生き残りをかけての 100年 ・ ・ ・。
語弊はあるだろうけど、敗れた人も多々おられて今の風景がある m(_ _)m
私も 親のどちらかが跡取りだったら、闘っていたのだろうか・・・。
そんなことを、人様の田畑を眺めていて思ってしまった (  ̄◇ ̄;
あたしゃ何をしてるんだろ・・・。
振り返れば3号機。
やっぱ、いー尻してるよな。

もうちょっと、ちゃんと直したいなぁ。
ブログ一覧 |
本当に独り言 | 日記
Posted at
2020/09/30 05:41:01