• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月23日

アコな午前 と デミな午後

婆様ん家の外階段の手すりを塗った 翌朝、雨は降っていないが晴れてはいなかった。
3号機 ( NBロドスタ ) で出かけはせず、階段の手すりを見に行った。
缶の表書きには 3時間で乾く と書いてあった。
厚塗り や 重ね塗り は対象外であろうが、それでも1晩経てば触っても大丈夫だろう。

下から見渡す限りでは、塗り残し ( 忘れ ) は無い様子。
ただ、
細い縦棒で、剥がれかけた古い塗料をそのままにして上塗りした部分が目に入ってしまう。
塗りたてでは目立たなかったんだけど、乾くと、剥がれかけて浮いた古い塗料そのままに 新たな塗料も浮いて目につく。 乾く前は埋まって見えていたのに、乾くと浮くのね。
せめて濡らしたタオルで擦り落とすくらいのことをすれば良かった。
そんな20分程度の手間を、正直、面倒だと思ってしまったんだよな (=_=;
デバイス嘘つかない が名古屋時代の勤め先での 格言 だったけど、それは何処ででも 何ででも 替わらないんだなぁ・・・。

右手を手すりに乗せて階段を上った。
手のひらやら指の腹やらが感じる感触は、厚みのある塗膜の少しの弾力。
ひび割れは無いし、錆と一緒に削って少し凹んだ古い塗膜の段差も、上塗りした新しい塗膜に なだらかに つながる段差として伝わるだけで馴染んでいるっぽい。
一番上から、反対側の手すりに手を乗せて階段を下る。 こちらも同様に 問題は無い様子。
一番下から上方を見る。 細い縦棒に 剥がれかけて浮いた感の ガサガサ 感が見える部分もあるけれど、まぁまぁ綺麗だ。
ただ、家主の婆様の目線は 私よりも 30cm くらい低いからなぁ ( ̄_ ̄;

帰宅して、何か ガサガサ感 の見た目を簡単に誤魔化す方法はなかかろうかと ・ ・ ・ ・
思いつかなかった。



さて、
微妙に雲に切れ間ができてきた様な?
1号機 ( Euro-R ) で、稚内の すき家さん に牛丼でも食いに行ってこようか (^_^
天気予報を視た ・ ・ ・ ・ ・ 夕方から雨。 雨が降りだす前に帰ってくればよいだけなんだけど、夕方と言いながら午後には降るかもと警戒するなら、稚内往復は無理が有る。
ん~ ・ ・ ・ とりあえず、3月に様子を見に3号機で行ったきりの あそこを目指した。

あそこに到着。

小さなSLの車庫は扉が解放されているが、まだ庫外に出されてはいない。
自粛中 (-_-?
大勢の人が押し掛ける場所だとは思えないけどねぇ。
それとも単に平日だからかね?

1号機とも1枚。



それから、そのまま うにうに路 をひた走って北上。
まぁ~気持ちいぃー (^_^v
やっぱ CL7 Euro-R は別格。
2号機は勿論、3号機でも屋根を開けなきゃ比較対象にすら おこがましい。

新しい夏タイヤの SEIBERLING_SL201 について一つ気が付いた。
曲がっている最中の ヒョー とか シュー とか ヒャー とかって路面と擦れる音が、これまでのタイヤよりも大きい。 3号機でも聞こえていたけれど、3号機だから大きく聞こえてくるのだと思っていたが、1号機でも随分と耳に届くことからして これはこのタイヤの特徴であろう。

走っていて何か飲みたくなってしまった。
コンビニなんて道沿いに無い山の中だし、思い出す限りで最も近くで飲料を入手できるのは、昨年の11月に やむを得ず買った あそこの自販機しか思いつかない
ちょっとペースアップして向かった。 1号機 はぇ~・・・。

やむを得ず の自販機に到着。
今日も今日とて、稼働しているのか微妙な外観。

誰のために稼働しているのか謎な自販機だ・・・。


前回と同じく、これを買った。

何となく、前回に買った物よりも色が濁ってないか?

賞味期限を探した ・ ・ ・ ・ 21.07.07。 平成21ってことはないよね?



早く飲みたいが、吹き出すのが不安。
絶対に人目が無い所まで移動することにして、ちょいハイペース ・ ・ ・ ・ 1号機 はぇ~。
すぅ~ とも すっ とも、綺麗に曲がっていく。
他と比べると、圧倒的な後脚の綺麗さが際立つ。

到着。

いちいち なんですけど、ここも昨年は10月以来です。
水場にも期待していたんだけど、まだトイレすらシャッターが閉まったまま。
まだ観光?シーズンだとは思っていないらしい。

ファンタ プレミアムグレープ は、腐ってはいませんでした(笑
今回は、飲む前に ちゃんと 一振り して、ボトル底の沈殿物を攪拌したから飲みました。

ダム湖の上を 綺麗な赤い橋が渡されている。


わざわざ ダム湖 に長い橋がかかる様に 道を通したんですかね?

もっと奥に道を通せば橋なんて造らなくても済んだろうに。。。


背後の道を ダンプが通過して行ったので、
デジカメ ( CANON SX420is ) をズームアップして橋上を狙った。



もう少し ズームアップ できるかな?



もう少し できるかな? ・ ・ ・ ・ ・
ズームアップし過ぎて、背面液晶にダンプが写り込むのを探っているうちにダンプが橋を渡り終えてしまった。 三脚を立てて 水平方向にカメラを振るとかしないと追いつかないですね。

さらに北上を続けた。
も~いー ってくらいにカーブが続いて、直線が恋しくなってくる( ̄▽ ̄;


なもんで、T字に突き当たって、海岸線側に進路を変えた。
海岸線に出て、たんたんと南下。

やがて、白い雪を抱いた山並みが 海の向こうに見えてきた。


拡大。



地図で見ると、写っている山並みは どちらだろね? ・ ・ ・ って、前にも思ったな。。。



帰宅して、午後12:10。 今朝からの走行距離は約250km。
冬眠前に満タンにしたハイオクが、まだ 2/3 以上も残っている。 早く空にして、今年のガスで満たさなきゃと思うんだけど、これから北海道も雨の多い季節だから悩ましい ( ̄_ ̄;



さてさてさて、
帰宅したけど、まだ12時。
庭で 1号機から2号機 ( DJデミオ ) に乗り換えて ・ ・ ・ ・ ・ しっくりこなかった。
スタートはせず、玄関にだけ戻って靴を履き替えた。
右足はペダルをほとんど踏まないから関係ないんだけど、左足がフットレストを少しだけ遠いと感じてしまったから、いつもの少し靴底が厚目のに履き替えた(=_=;

わざわざ2号機に乗り換えて、
冷凍肉と冷凍野菜の買い出しに往復100kmの業務スーパーへと。
スーパー店舗の狭い駐車場に1号機を置きたくないとの思いがある。
ついでに、
1号機と3号機は、1千円/100km がおおよそのガス代なんだけど、
2号機は、5百円/100km がおおよそのガス代になる。
単に生活のために走らせるだけなら、高いガス代を払って行くよりは、まぁまぁどーでもよいとの思いで安いガス代で行く方が、納得がいく。
レーダーオートクルーズで たんたん と走る。
私にとって、この楽さが DJデミオ 最大の持ち味なのは間違いない。
先々に乗り換えることがあっても、2号機に求める機能は 4輪駆動 と オートエアコン と レーダーオートクルーズ が必須。

復路で雨になってしまった。 予報より少しだけ早く降り出しちゃった。
午前と午後とで、合わせて約350km。
ぷー太郎の平日としては、良い過ごし方であった(^_^;
ブログ一覧 | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
Posted at 2021/05/23 05:16:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation