• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月29日

そんなことを本当にやってしまうんだという話を3連発で ・ ・ ・ その1話目

このあいだの道東往復での目的地で聴かせていただいた話です。
目的地での方は、ご高齢ですけど楽隠居はさせてもらえない職業で、仮に半分隠居でも働き続ける事を その道を望んだ時から決定づけられる職業なのだとのこと (=_=;
今でもクルマを運転して、既に遠くへは後進に道を譲っているものの
近場は自らの役にかしていらっしゃいます。
クルマは2台 ( スズキの軽 と トヨタの最新エントリーモデル ) を使い分けておられます。

がしかし、笑い話としてお聞かせ頂いたものの、
ちょっともう流石に・・・・
というお話の3連発。


< 1話目 >

スズキの軽に乗って行った先での事。
訪ねた先の家が正確には分らなくなって、クルマから降りて表札を確かめに出た。
クルマのドアを閉めて、玄関先まで歩いている途中で何となく振り返ったら、少し離れた所まで車が移動しているのが見えた (0_0
慌てて車道 ( 歩道 ) まで戻ったけど、クルマは動いていて電柱にぶつかることもなく進み続けていて、行く先には幹線道路との交差点が待っていた。
どうにか ( 高齢者が ) 走って追い付いてドアを開けて乗りこんでブレーキを踏んで停めた。

最近の軽自動車はブレーキを踏んでいると停止前にアイドリングStop状態になる。
停めた時点でエンジンは止っており、自分でエンジンを切ったと思い込んでしまった。
ATのシフトをパーキングに切り替えることもなくドライブのままでクルマを下りたが、この世代のスズキのATはわりとピュアなCVTであってクリープはほぼ無い。
なので、ドアを開けて車外に下り立った時点では、少なくとも高齢者が気が付かないほどにしかクルマは動いていなかった。


そうは言っても、
ブレーキペダルを放した時点でエンジンは再始動してるはずなんだけど・・・。
それに、ドアを開けた時点で警告音が ピーピー 鳴り響いていたはず。

そう思ってお尋ねしたが、
何も気になる音には気付かなかった
とおっしゃる。
ディーラーに同じ話をしたら、
インパネに警告灯が点いていませんでしたか? 」 と言われたそうだが、
そんな小さなとこ見ないよ 」 とお答になったそうで、
それはそうだと私も思う(-_-

だけど、どう対策したら防げることなんでしょうね?
シートベルトを外したら、勝手にエンジンが止まり、シフトもパーキングにセットされ、運転手が再始動を試みるまで決してエンジンは始動しない 
までしないと駄目なのかしら???
ブログ一覧 | 本当に独り言 | 日記
Posted at 2021/07/29 05:18:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

こんばんは、
138タワー観光さん

昼休み
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2021年7月29日 6:28
おはようございます。

うちの母親の免許返納を決めたきっかけになったのが、まさしくそれでした。
Dレンジのまま降りてお店に用足しをして、戻ったら車が前に進んでいて、その前に停車していた車にくっついていたと(^_^;)
当然、本人には自覚無し。
その時の車はスバルR2で、一応クリープもそれなりにあったのですが、確かにトルコンよりは弱かった憶えもありますね。
本人、78歳のときでした。

たまたまその衝突した車は、JA共済の保険担当で僕も顔見知りだったので、事後処理もスムーズに終わりましたが、その車が無くて交差点にでも進入したらと考えるとゾッとします。

それがあって本人も更新をやめた訳ですが、僻地に住んでいると車を手放せないのも分かります。
70歳以上はMT限定にすれば良いとも思いますが、足が悪くてクラッチを踏めないなんてこともありそう。

難しい問題ですわ。
コメントへの返答
2021年7月30日 5:18
おはようございます。

そうですよね。 日本中で 私の知り合いの 1人 だけが やらかしたなんてことはないですよね。 同じような事を ( けっこう ) 大勢の方々が やってしまっているはずですよね (=_=;

あの方は ・ ・ ・ 今年 80歳かな?
自分の行動に疑いを持たなくなるのが、70歳台半ばからってことなのでしょうか・・・。

70歳以上はMT限定に 私も賛同します。
いきなり70歳からでは難しいかもしれませんので、まだ若いと当人が思っているはずの 60歳から、60歳以上は MT ( 3ペダル ) 限定で良いのではないでしょうか (^_^v
2021年7月29日 12:29
運転席のドアを開けると自動的にPレンジ&パーキングブレーキが利く車が良いですね。

装備にシフトのバイワイヤー化と電動パーキングブレーキが必須になるのでコスト上昇が問題です。
コメントへの返答
2021年7月30日 5:11
いーですね (^_^
どこで付いた癖なのか、バックする時に いちいち必ず ドアを開けて後ろをのぞく人がいるので、それの防止にもなって 2度美味しい対策です (^_^v

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation