2021年08月21日
予想外の診断結果 (0_0;
探偵さんの助手なわけですが ( 違うけどね )、いつ書いたか忘れてしまったんだけど、アルバイト中に走らせていた2号機 ( DJデミオ ) のトランスミッションと思われる辺りから大きな異音が聞こえた。
あれは7月中旬頃だったっけ?
微速で動かしている時に、ガーガーガー と聞きなれない異音がした。
微速から脱して速度を上げたら聴こえなくなるんだけど、その日のうちに自分で自由自在に その異音を出せるようになってしまった私 (=_=;
すぐにディーラーさんに相談しようかとは思ったんだけど、3号機 ( NBロドスタ ) で妙な事を続け様にお願いしていた頃だったので 遠慮してしまった・・・。
その後、
だんだんと 微速前進中だけじゃなく、
微妙に負荷がかかった状態で異音の出る頻度が上がっていった。
そしてついには、オートクルーズでの走行中に 軽い上り勾配にさしかかると ( 音量は小さいが ) 異音が聴こえるようになってしまった。
トランスミッションがオートマなので、それ絡みのオイルは ( 自分で依頼をしては ) 交換をしたことが一度も無い。 交換すれば異音の発生は無くなる???
そんな事を思う日々でのバイトからの帰路。
いつもの様にオートクルーズで ぼけら~ っと操舵だけして、登り勾配にさしかかった。
ぼけら~ っとしていたら、一瞬だけ、運転席で軽くつんのめった。
MT車でいえば、一瞬だけクラッチが滑ったような挙動。
トルコンが滑ったか???
これは流石に ヤバ かろう(-_-
なわけで、
そのままディーラーさんに寄って、異音について相談をしてみた。
そしたら、即行で サービスフロントさんが試乗に出てくれた。
このお店は、工場での点検だけじゃなく、客の言ったことを確認しに 躊躇することなく試乗をしてくれるのが 本当にありがたい (^_^
私はといえば、しばし軽トラの カタログやらオプション表やらを眺めて間をつぶしていた (笑
試乗を終えたサービスさんが戻ってこられた。
彼がおっしゃるには、
この音は、トランスミッションではなく Turbo ではないかと・・・
えっ、Turbo( ̄□ ̄;
DJデミオではないけれど、以前に別なクルマで同じ音を聴いた経験があるとのこと。
その時は、分解を進めたら 羽根が回転する際に壁に擦れていたとのこと。
私は2号機では納車以来、ほぼほぼアクセルペダルを自分で踏んでいない。
レーダーオートクルーズに任せっ放しだから、自分でアクセルペダルを踏むのは、発進・停止をともなう微速時がほぼ全て。
ほぼほぼ私が自分では踏んでいないので、
ほぼほぼ新車登録からの6万km全てを2号機が自身で判断してエンジンを回してきた。
デミオのTurboは、低圧でも可能な限り回るように細工がされているらしい。
そのギリギリな辺りを2号機が自身で判断して、低圧でTurboを回してきた。
だいぶ 無理してきたのかな(=_=?
再現できた異音がどのような音であったかを問うてみたが、まさに私が再現されられる異音の中で最も大きな音量の異音と 同じ異音であることは間違いなかった。
短時間であの異音を再現させられるなんて、流石はプロ (笑
・ ・ ・ ・ っ て、笑っている場合じゃない ( ̄_ ̄;
疑わしい箇所を 開けて診るまで確定診断はできないとのことで、
代車の準備ができ次第、2号機を点検してもらうことになった。
何処が壊れたにしろ、メーカー保証の範囲である。
だから壊れるなら、とことん壊れてもらった方がちゃんと直るかとも思える。
だから、
点検が始まる前にとことん乗って、とことんちゃんと壊れてもらうのも、この先 10万km まで乗るためには必要なことかもしれない。
自分でアクセルペダルを踏んで過給を上げてみようか・・・。
にしても ほんと、私のクルマ達は次々と( ̄_ ̄
ブログ一覧 |
悪魔大爆笑 | 日記
Posted at
2021/08/21 04:24:02
今、あなたにおすすめ