• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月23日

2号機のタイヤ交換 [ 夏 → 冬 ]

雨の日が続いて なかなか晴れてくれない。
そんな日々の早朝、TV の データ放送での 超~ローカルエリアの天気予報を観たら、夕方から2コマ分の時間だけ 雪だるまマーク。
マジかぁ ( ̄□ ̄;

曇り空。
庭のアスファルトも濡れている ・ ・ ・ ・ ・ でも、タイヤ交換せなかんよなぁ。。。
お昼頃、ようやく晴れ間が見えた。 アスファルトも ちょと乾いてる。

速攻で タイヤ交換 (^_^v

どうにも不調な2号機 ( DJデミオ ) ちゃん。
それでも、冬はこの2号機が頼り (=_=;



さて、
今回から投入の 電動インパクトちゃん。
18V で どこまで役立つのやら。



そして、久しぶりに トルクレンチちゃん。

十字レンリを封印して作業開始。


さてさて、
左前輪から作業開始。
はたしてホイールナットを インパクトちゃんは緩めることができるのか?
おっ、1発で緩んだ (^_^v
ただ、なんか削りかすが跳んだぞ。
何が削れた? まさかホイールじゃないだろうな・・・。

ごく当たり前に、
タイヤを ( 少し強めに ) 接地させたままで 少しナットを緩め、
完全にタイヤを浮かせて ( ジャッキアップして ) からナットを完全に緩めて抜いた。

タイヤを に入れ替え、

続いてナットの締め込み。
インパクトちゃんの取説には、オートストップモードの
が、軽自動車のタイヤ仮締めなど。
が、普通車のタイヤ仮締めなど。
が、鉄骨材の仮締めなど。
と記されている。
素直に で締めた ( 小型車だけどね )。
その後、トルクレンチで本締め ・ ・ ・ ・ ・ なんとなく、締め過ぎている気がする。


続いて、左後輪の作業を開始。
左前輪での作業を踏まえて進める ・ ・ ・ ・ ・ 作業しながら気になる。
やっぱ、左前輪ヤバくないか?
左後輪は、 ではなく で締めた。
その後、トルクレンチで本締め ・ ・ ・ ・ ・ 違和感が無い。
きっと、これが正解だろう (-_-

左後輪を終えて、左前輪をやり直した。

続いて、右前輪。
試しに、ナットをまったく緩めずに、完全にタイヤを浮かせた状態で インパクト。
ホイールが回ろうとする感触も感じさせずに、あっさり ナットが緩んだ。
ホ~
これは3号機 ( FRなNBロドスタ ) の 前輪の交換が楽だぞ (^_^

続いて、右後輪。
4本目ともなれば、もう作業は早い。
4本の交換を終え、じっと、十字レンチで確かめたい衝動を抑える ( ̄_ ̄;

4本ともにエアを足して作業終了。

銀色のホイールになっただけで、自分のデミオって気がしなくなる。

地味だわぁ~ 、趣味じゃないわ~。
まぁ 、冬は見た目よりも 機能優先だから いーんだけどね 。。。


さてさてさて、
今年の春先に、もうあと数週間も経てば冬タイヤなんて脱いでもまったく大丈夫 って頃にパンクして、修理不能で、しかたなく2本だけ新品を買い足した BS VRX2。
摩耗しずらい様にって、新品は後輪に履かせていた。
少しだけ、雪の無い乾いたアスファルト上を走っただけで、この日まで眠っていた。
だから、


まだ ブロックに ヒゲが有る

もう少しアップ。

今シーズンからは、前輪が指定席。

2号機は頭が異様に重い。
履き替える前に 冬タイヤの空気圧を 4本とも同じに揃えておいて、
それを2号機に装着すると、
後輪としたタイヤよりも 前輪としたタイヤの方が、0.4kgf/cm^2 弱も空気圧が高くなる。
だから、緩やかなカーブを曲がるだけでも前輪の負担が圧倒的に後輪よりも大きい。

なので、
少なくとも 10万km に達するまでは、新しい方の冬タイヤは 前輪が指定席。
3シーズンも走れば、後輪と同じくらいの摩耗になるかも?
その頃には新しい冬タイヤに買い替えだけど??
いや、2号機そのものが???


交換開始から2時間後、雨が降り出した。
しかし、30分ほどで止み、
がしかし、1時間と経たずに 再び降ったかと思えば、30分も経たずに止み ・ ・ ・。
それでも、雪だるまマークだった時刻が過ぎても 雪が舞うことはなかった。
とりあえずは、良かった良かった。
1号機は来週に 、 3号機は ・ ・ ・ ・ 3号機 かな。。。
ブログ一覧 | 悪魔大爆笑 | 日記
Posted at 2021/10/23 06:19:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

キリ番
ハチナナさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2021年10月23日 22:56
私もオートストップのモードは1番ですね〜
ジャッキアップして空中でも緩むし、握りっぱなしにしてるとナット落ちないように止まるから便利ですね〜
ナットは普通の短いやつだと相性良くない感じがしますねーロングナットだとすごく自然に使えてます🙂
コメントへの返答
2021年10月24日 5:21
ですね。 1番が妥当みたい。

これは とっても便利です (^_^

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation