• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月14日

3連休

金曜日が休日だと思い出したのは木曜日の午後3時を過ぎた頃。
そっかぁ~ ・ ・ ・ と。
天気予報を見た。 3連休の前半は晴れそうだ (^_^
で、

1日目。
朝から3号機 ( NBロドスタ ) を久しぶりに動かした
帰宅して、ちょっとバルコニーの雪下ろし。
1月20日頃には既に雪下ろしをせなかん状態だったんだけど、右足の都合?で放置しておいたら、圧縮されて量は半減してたんだけど、めちゃ硬く 重くなっていた。
昼過ぎに、burnerさんが立ち寄られ、鳥をくださった m(_ _)m
鳥・・・・・タイムリーだなぁ (笑
丸焼きを1羽。
昼飯に全部食えるかと思ったのに、半身で満腹になってしまった。
既に胃は高齢化 (;_;


2日目。
目覚めから思ったことが2つ。
1. バルコニーの雪の重さを思えば、車庫の雪下ろしもせなかんよな・・・。
2. 鳥を食おう(笑
晴れていた。 快晴 (^_^
青空の下、車庫の上に登り ・ ・ ・ ・ ・ 大きな雪かき用の樹脂製では歯が立たず、金属製の角ショベルで少しずつ雪を割って下に放っていった。 面積で 1/3 ほど処理したあたりでスノーダンプを扱えるスペースができたので、放るのはスノーダンプを使って若干効率アップ。
屋根上を一通りさらったが、手では硬くて取り除けない層が20cmほど形成されていた。 角ショベルを突き立て、足でショベルを踏みおろし、グ っと手前に引いて、バコ っと30cm×10cmくらいのブロック状に硬い雪塊が屋根から剥がれる。 それを屋根の短手方向に異動しながら繰り返し、端まで行ったら次の列を逆の端まで ・ ・ ・ ・ を繰り返して屋根上の雪をほぼ全て剥がし、剥がした雪塊ブロックを下に放った。
そして、放った下で邪魔な分だけは除雪機で処理。
体力が無いもんで、もうぐったり (=_=
雪下ろし後は3号機の運転は無理っぽかったので、楽をできる2号機で少し買い出しへと。


3日目。
今日こそは3号機で いつもの周回路へ ・ ・ ・ ・ 曇っていた。
カーテンを開けてバルコニーの欄干を見る限り、積もったのは5cmくらいかな?
トイレで小便をしながら道を見て、10cmよりちょい少ないくらいかな?
あれっ、除雪車走ってくれてない(0_0;
どこかの観測点で、前日からの降雪量 ( 増えた積雪量 ) を視て、除雪車を走らせるかどうかを決めているのだと思うけど、走らせるかどうかの ギリ な量だったっぽい。
2号機では問題にならないけれど、3号機では少々悩む量の新雪が路上に見えた・・・。

さて、
車庫の方を眺めれば昨日、剥がした雪塊ブロックを転がした上に新雪が被って ゴツゴツ 感が減っていた。 隙間に雪が入り込んだから、崩れ難くはなったかな。



2号機 ( DJデミオ ) と 3号機 ( NBロドスタ ) を見れば、ちょろっとだけ雪が載ってる。



2号機が傾いて見えるのは、後輪が車庫からのスロープに載っているから。
前輪は水平な地表の上。
後脚がリジットだから、足元の傾斜がそのまま姿勢になっちゃうのよね (=_=



3号機は、まだ被った雪に亀裂も無い。 降って来て 被さって 覆われて そのまんまな状態。



12月に1回、口が詰まってから、まだ1度も口の中から雪 ( 氷 ) が消えたことがない。



2号機の口にも無いわけじゃないけれど、こちらは自然と融ける。



曇り空に変わりは無し。 晴れてくる兆しが見えない (;_;
それでも、9時を過ぎたら、ボンネットの雪が半分落ちた。



こちらは、割れて ずり落ちている途中。



雪の表面は、亀裂だらけ。





雪の厚みは これくらい。

ボデー上には、降り初めは滑り落ちたり 融けたり して載らない ( 積もらない ) んだろうね。
道路は、降り初めから全てが積もって朝に積雪になって見える。


じわじわと ずり落ちて、



もっともっと ずり落ちて、



前方に邪魔な雪ダムが出来上がる。

雪が降り続けていると、この雪ダムに阻まれて、ボンネットを滑り落ちることができなくなった雪の上に、次々と降る雪が積み重なって、ボデーが厚い雪に覆われてしまう。
そして、陽が届かなくなったボデーは冷え続け、ボンネット上も雪は滑り落ちるなどとはならない 貼り付いた状態となってしまう。少々擦っても落ちない。 そうなると、エンジンの熱で貼り付いた部分が融けるまでは、数cmはボンネット上に雪を載せたままで走ることになる (=_=


さて、
こうして 降った雪が、汚れを巻き込んで落ちてくれるから、ボンネットは いつも綺麗 (^_^


これではボンネットだけだけどね ( ̄_ ̄;



その頃、3号機は変わらず ・ ・ ・ ・ ・ ・ あれっ (0_0



. . 画像を抜粋して拡大。



数分後に出てきた。

これって、あれと同じ種類の鳥だよね? . あれとは違う個体だと思うけど。
単独行動が好きな鳥種なのね。


さらに数分後。 まだ居た。



さらに20分後。 もういないだろうと見たら、

動いてすらいなかった。
変な奴( ̄_ ̄
ブログ一覧 | 再びロドスタ | 日記
Posted at 2022/02/14 06:23:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

カエル
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation