流石に 何もせずに放置ってわけにもいかないだろうと思い、見積もりをお願いしにディーラーさんへと向かった。 電話でも事足りるのではあるが、何かアドバイスがもらえたら嬉しいなと。
が、既に閉店していた。
スマホでみると、午後5時半までだとのこと・・・。
何故か、午後7時くらいまで開いているように思い込んでいた (=_=
正直、
少し、ほっとした。 純正ダンパーが1本で1万円ほどなことは知っている。 シェルケースは使いまわしだから手間がかかる分だけ工賃は高くなるはずだし、バンプラバーやらも交換になるだろうけど、込々で10万を超えることはまずない。 その場で見積もり金額を告げられてしまったら、即発注してしまっていただろう。
迷いがあったので、閉店時間を過ぎていてくれて ほっとした・・・。
その足で、家電量販店へと。
TVを録画するためのHDDレコーダーを眺めた ・ ・ ・ ・ けっこう高いよね (;_;
早々に店を出た。
帰宅して、茶の間で椅子に座って思う。
何でもかんでも買えばいいというものでもなかろう ( ̄_ ̄;
買わない という言い訳には事欠かない (笑
それでも、
ダンパーの交換は時間の問題だろう。 あと1万kmも そのままってわけにはいかない。
一方、
茶の間にTVのレコーダーが無いというのは ・ ・ ・ ・ 寂しい。
TVなんて視なくてもいい。 深夜アニメだけ録画できていれば良いだけのこと。 それは、2階でまだ生きているもう1台のレコーダーが働いてくれている。
TVをON ・ ・ ・ ・ リアルタイムで観たいものって無いのねぇ・・・。
TVにつないであるノートPCを起動して、amazonプライムビデオで映画なんぞを探す。
知らないアニメが 1話だけ無料 で公開されていた。
面白かった。
2話目以降も観たい ・ ・ ・ ・ ・ 1話あたり200円払えと (¥_¥
よ~く見ると、
dアニメストアで観る という選択肢が表示されていた。
月額400円で視放題。
耳いしたことはある。 でも、そこまでするものかと・・・。
そもそも、
amazonプライムだって、yahooオークションを多用していた頃に 月々500円を支払ってプラミアム会員になっていて、それがヤフオクを利用しなくなっていたので解約しようかと思ったら、yahooプレミアムがそのまま amazonプライム会員に流用されるって知ったから amazonプライムビデオの無料配信を利用しているわけで、余計に金を払ってまでとは考えていない。
がしかし、
1話が200円なら、毎月3話観れば dアニメストア の400円分が チャラ。
その考えが無駄銭を使う根本の誤りなのではある (-_-;
ただ、
aアニメストア って docomo系 だろ?
docomo って、amazon や yahoo と仲良しだっけ??
何か罠がないか???
ちょっと確認をした。
amazonプライムビデオ 経由で dアニメストア と契約するのと、
直に dアニメストア とでは、観られる作品数に差があった。
アニメに関しては dアニメストア と直に契約した方が作品が多い。
なるほど。
手元にクレジットカードを用意して パソコンを起動して、HPにアクセス。
docomoユーザーなので、普段から使っているdアカウントを入力 ・ ・ ・ ・ 他は、OK を押すだけで契約が完了してしまった。 クレジットカード番号も不要。
途中で 「 どうしよう、やっぱ止めようか 」なんて迷う時間すら与えられずに契約完了。
なるほど。
現代人は、こうして、月々の支払いが微妙に増え続けていくのね・・・。
ブログ一覧 |
本当に独り言 | 日記
Posted at
2022/09/03 05:22:52