• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月12日

最新軽トラのユーザーにきいてみた

ご近所さんが知らぬまに軽トラックを買い替えていた。
なんと、スズキのキャリイ (^_^
スーパーじゃないけど、仕事で使う人には荷台が小さいのは許せないらしい。
でも、ちゃんと5速MT (^_^

色々と質問した中で最も参考になったのは、

私: ヘッドライトはオプションのLEDにしたの?
近: いや、標準のハロゲンだぁ
やっぱ、5万5千円は高い?
ちがう ちがう、冬に困るべや
ん?
知り合いがLEDを付けたんだぁ。したら、明るいって夏までは喜んでたさ。でも、冬になったら、駄目だって言ってるのさぁ。 出かける時は車庫の中からだからいいらしいんだけど、出かけた先から帰るときに雪被ってるべ、前はそのまま走り出しても風で飛んだらしいんだけど、軽トラ買い替えてLEDになったら走っても飛ばないって言うんだ。そりゃそーだべや、ぜんぜん融けないんだもん。んなことちょっと考えりゃ解かるべや
なるほど・・・
昔、ヘッドライトの中に豆電球入ってたのあったべ
ポジションね。 昔の日産車に多かったよね
そう。あんなんならよかったんだけど、ポジションはヘッドライトから離れてて熱とどかないし、LEDだから熱弱いしで、冬は夜中に走れないって困ってたさ

解からなくはない ( ̄_ ̄;
軽トラのライト全面は平らなのが多いから、真正面から風を受けるので表面に付いた雪なんかは飛びやすいはずなのに、ちょっと気温が高い ( と言っても氷点下だけど ) 日中に降った雪が被さると剥離しなかった面では 陽射しで少々融けてしまうから ライトに貼り付く。 それがそのまま夕方になると凍り付いて風圧程度では剥がれなくなる。 本当はLEDだって20Wも30Wも電力消費しているんだから十分な発熱はしている。 でも、LED自体は熱に弱い ( 自分の熱で切れちゃう ) から、発光面へ熱を伝えないように背面で放熱させている。 発光面はヘッドライトユニットの反射面側だから、ユニットの閉じた空間への発熱は抑えられ、結果として貼り付いた雪はちっとも融けない。
冬は、背面に排熱している勿体ない暖気をヘッドライトユニットの中に必要分だけ流し込んでやれればOKなんだけど、下手をすれば熱でLEDが切れてしまう ( ̄▽ ̄;
ちなみに、ポジション電球は そんなに発熱しなかったと思うんだけどな(笑

ふむ。
スーパーキャリィを買ったにしても、5万5千円は出さないってことでOKらしい。
必要なら、
でっかいドライビングスポットや、


ウィングライトを装着するって手もあるし、


ランプバー なるものを屋根に装着している先輩方もいらっしゃる(^_^
ブログ一覧 | 本当に独り言 | 日記
Posted at 2022/12/12 04:58:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

WCR
ふじっこパパさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2022年12月12日 18:51
発熱しない灯火類が流行っていますが、
やっぱり雪国には不向きなんですね。
コメントへの返答
2022年12月12日 21:13
消費電力がハロゲン灯よりも小さいのは良いことですが、冬には不向きですね。

せっかく十分に発熱をしているのに、その熱を前方に向けられないというのは、LEDをヘッドライトに用いる時の難点です (-_-

そういえば昔々、100Wとかの めちゃ明るいバルブをガラスではないランプユニットに入れたら、レンズ面が融けちゃったなんことが多発しましたよね(笑
2022年12月16日 20:38
流星号のフォグをLED化していなかった理由の一つです・・・

関東では滅多に雪は降らないし、スキーなどにも行かないので思い切ってLEDにしちゃいました。

出来れば別で、いざという時のためにドライビングランプを付けたいところです。(^^;
コメントへの返答
2022年12月17日 6:57
消費電力が小さいという LED のメリットは大きいのですが、雪だけが (=_=

私も名古屋時代なら、LED にしちゃうだろうと思います (^_^

そうなんです。 実際に欲しいのは、フォグ ではなく、ドライブ か スポット なんです。
昔は後付のランプ類が、機能で選べるほどに多種多様に売られていたのですが、ここ10年は めっきり減ってしまって寂しいです (;_;

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation