• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月10日

自動車の任意保険の話

ちょっと長文です m(_ _)m


さて、
4月上旬に時を戻しての話になるが、
4号機 ( Super Scrum Truck ) の納車日は、少々ややこしかった。
納車そのものではなく、1~4号機の自動車保険が ( ̄▽ ̄;

1号機 : 冬眠からのお目覚め処理と、主保険車両への変更。
2号機 : 副保険車両への変更。
3号機 : 解約して1号機へのぶら下がり。
4号機 : 新規 ( 1号機へのぶら下がり )

この時点 ( 今回の契約見直し前 ) での現状は、
5年前の2号機 ( DJデミオ ) の納車日に合わせて、2号機を主保険車両とし、1号機 ( Euro-R ) を副保険車両としてぶら下げる契約にしてあった。 3号機 ( NBロドスタ ) は長期に乗る予定はなかったので、4年前の8月 ( 中古車屋からの納車日 ) に単独での保険契約をしてあった。

4号機を契約した際、
2号機+1号機 の保険に、4号機を追加でぶら下げる契約にしようと話をしていた。 5年前に2号機を納車した時と同じく4月納車だったので、契約上でのキリが良いように4号機の納車日は2号機が納車した 月日 と同じ 月日 に決まった。
私が契約している保険会社の商品では、
2台契約は1台契約より割引がされる。
3台契約は、2台契約よりもさらに割引がされる。
3~5台は同じ割引率。
6台以上からは割引率が拡大される。
3号機 ( NBロドスタ ) の時とは違い、4号機 ( 軽トラック ) は長く乗ることになるかもしれないので、3台契約にすることにしていた。

4号機の納車前、
担当殿が、3号機の夏タイヤを私が買ってしまっていることを知ってか知らずか、3号機の保険を一旦解約して4台契約にすることを提案してこられた。 一旦解約といっても同じ保険会社なので諸々は引き継がれる。
自動車保険の商品は、毎年のように大小様々に変更となる。 今年4月現在での保険商品にて計算をしてみたら、4台契約とした方が総額で安くなったとのことであった。



さてさて、
4号機の納車日。
4号機の納車手続きは放っておいて、まずは保険の契約手続きを開始した。
1~4号機、各々の契約内容を提案いただいた m(_ _)m
勿論、無制限が選択できる項目は、4台とも無制限の選択を基本とした。

1号機 ( Euro-R )。
2003年の購入時から、ず~っと一般車両保険を掛けてきたが、その支払限度額が 「 この金額で何を直せるのだろうか??? 」 という額にまで下がってしまっていた。
いっそ もう車両保険を掛けないか、
昔で言うところの +A 相当の商品に切り替えたら保険料はいくら?
計算をしてもらった結果、
車両保険を掛けないと、驚くほどに安い保険料となった。
一方で、昔の+A相当は微妙。
それら保険料を知れた上で、超過特約を勧められた。 一般車両保険の限度額を超える修理となった場合には30万円が加算されるというもの。 保険料は一般車両保険 +2千円ほど。
迷ったが、冬眠期間があることを加味して、超過特約を付けて一般車両保険を掛けた。

2号機 ( DJデミオ )。
主保険車両を1号機に変更するという提案の理由を紐解いていったら、事故や故障の際に借りるレンタカーの費用が、以前は標準 ( デフォルト ) だったのだが、最新の保険商品では特約として選択しなくてはならなくなったとのこと。
これまでは無条件にレンタカー費用が支払われる商品であったものが、
最新では特約として商品を購入しないとレンタカー費用は自腹になるとのこと (0_0;
4台各々で特約の費用を払っては総額で割高な保険料になってしまう。
なので、冬眠せずに通年で走る2号機にレンタカー特約を . . . . . . . それが何故に主保険車両を1号機に変更する理由になるのだろうか . . . . . . まぁ、いっか。 私が理解できるまでに説明を深めてもらっても結果に差はでないだろう。 兎にも角にも、1号機を修理中には2号機で生活できる。 冬に2号機が修理となってもレンタカーを借りて生活できる。 3号機は元々が日常生活と関係無い。 4号機は おまけ みたいなもの(笑
あれっ?
勿論、2号機も一般車両保険を掛けているのだが、それでも1号機に比べて保険料が高いように思える。 何故でしょ? 試しに車両保険を外しても、1号機のそれよりも高額だった。
保険料が、アコード よりも デミオ の方が高いのね(笑
昔、インテグラは Type-R が存在するために、Type-R でなくともインテグラである限りは保険料率が高くて、保険料も高かった。 同様に、実績として保険適用となる台数が多かった車種は保険料が高くなっていった。
アコードは、7thではそこそこの台数が売れたけど、8thで減り、9thでは・・・、10thでも・・・。 現存するアコードの台数が絶対値として少ないので、ここ何年かで事故等によって保険適用となったアコードの台数が異様に少ないってことなのね (-_-;
一方でデミオは、スポーティーの の字も付かない車種だけど、若者から年配の方々、個人から社用車まで、地道に幅広く売れてきたクルマだから、保険適用となる台数の絶対値はアコードよりも圧倒的に多い。 なので、保険料率でも デミオ が アコード を圧倒していると。。。
一応の納得をして確認を再開。
あれっ? 新車特約が見積もりに入ってるよ。
初回登録から5年 ( 60ヶ月 ) が経っているのに新車特約を契約できるの??? . . . 2号機の購入時、新車特約は36ヶ月までだった。 それが3年目の途中で60ヶ月まで延長された。
保険の冊子を熟読 ・ ・ ・ ・ ・ やはり、2号機は新車特約は該当できないはず。 でも、PCで契約処理を進めると加入できてしまう。 1からやり直してもらっても、加入できてしまう。 加入条件を記した文面をきちんと読み解くことができれば加入できてしまうことに納得ができるのか、それとも、契約のためのPCプログラムにバグがあるのか。 全国で1名だけの、バグに引っかかる最初の1名に私が選ばれたのか (-_-???
試しに新車特約を外して算出してもらったら、それっぽく保険料が安くなった。 ちゃんと見た目だけではなく、実際に新車特約が契約できるとして算出されているのね。
たぶん保険屋さん側での間違いだと思うけど、駄目元で新車特約を契約した
よ~し、6年目だけど、これで事故って修理費が全損時の半額を超えたら、新車が買える(笑

3号機 ( NBロドスタ )。
単独だった保険を解約して、1号機へのぶら下がりに変更。 確かに保険料が安くなる。
勿論、これまで車両保険は掛けてこなかった。 今回も掛ける気は無い。
仮に8月の車検切れ前に手放したとしても、3~5台契約での割引率は同じだから影響なし。
仮に8月に車検を通してしまった場合 ・ ・ ・ ・ ・ ん~ (-_-
まぁ、仮に車検を通してしまっても、今年度から3号機は冬に冬眠をさせる。冬道のお楽しみは4号機にまかせることになる。
3号機の冬眠は、1号機と同じタイミングでになる。 昨年は5月上旬まで冬眠させていた。 今年は異様に雪融けが早くて4月上旬に冬眠から起こした。 来年はいかに。。。

4号機 ( Super Scrum Truck )。
これは悩ましかった。
そもそもの車両価格が安い。 なので、車両保険は必要か???
車両の購入契約時に聴いた話では、商用車に新車特約は無いとの話だった記憶があった。
4ナンバーの軽トラックにしろ、2トン・4トンのトラックにしろ、プロボックスとかのライトバンにしろ、毎日を走り回ることが課せられた存在意義みたいなものであろう。だから事故に遭う確率も、遭ってしまう車両の絶対数も、ファミリーカーより圧倒的に上であろう。
そんな車種に新車特約なんてあったら、保険料が馬鹿高く設定しないと成立しないに違いない。
がしかし、
新車特約、あるよ 」 とのこと。 保険商品の更新で変わったの???
どうしよう。
4号機の導入理由からすると、車両保険を使うケースで最も起こりうる状況は、山の中で崖から落ちるとか、崖ではないにしても谷底まで延々と木に衝突して止まるまで滑落し続けるとか。
そうなりゃ
運転手は〇んでるよね( ̄_ ̄;
うん。車両保険はいらない。


そんなこんなで1件毎に、最期にパソコンでロールプレイングして契約内容の入力と確認をしなくてはならないこともあって、保険の契約だけで1時間以上を費やした。
本当に、毎年の様に変わる保険商品を扱うために、自動車ディーラーの営業の方々は研修やら講習やら頻繁に座学も受けているのだろうな。 客の身としては、ただただ ありがたい m(_ _)m



さてさてさて、
契約から10日ほどして、4台の正式な保険証書が4通まとめて郵送されてきた。
4台で共通なのは、4台とも ( 主副関係なのだから当然だけど ) 3年契約であることくらい。
1通1通、開封して契約内容を確認してから、保険証書 ( 1枚ぺら ) を各々1~4号機に乗せておくのだが、2号機に関しては じっくり と確認しなくてはならない項目があった。
そう、新車特約
おそらくは削除されているであろう ・ ・ ・ ・ ・ 順に目で追って車両保険の欄に至った。


拡大。

削除されていないね。
正式に契約が成立しちゃったってことだよね。
確かに約款をもの凄く自分に都合の良いように解釈すれば、この特約に該当しなくもないのだけれど、新車登録 ( 初回登録 ) から6年目に突入した車両に使える特約とは考えにくいんだけどな。
い~んだけど、そうなってしまった時に、本当に支払ってくれるのかしらね???
ブログ一覧 | 本当に独り言 | 日記
Posted at 2023/05/10 05:38:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

997 任意保険
French friesさん

自動車保険更新
nadia777さん

自動車保険の更新
そっくんのお兄ちゃんさん

ジムニーシエラの盗難率の推計【確定 ...
うしくん1205さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation