さて、
珍しく朝の通勤通学時間帯に2号機 ( DJデミオ ) を走らせていた。 平日の朝に周囲を他車に囲まれるなんてのは久しぶりだ(笑
片側2車線 ( 双方向合わせ4車線 ) を走行中に、他車を絡んで少し複雑なアクセル操作をすることになってしまった。 アクセルペダルを パカパカ と・・・。
こんな時には 「
turbo車 なんだよなぁ 」 . . . . と実感をする。
気が付けば、ワーニングのインジケーターが灯っていた。

う~む。
雪道では頻繁に灯ってきた ワーニング だけれども、雪の無い状況で灯ったのは珍しい。
が、
オートクルーズは正常に機能するし、他もなんら異常は発見できなかった。
マツコネ?で追っていくと 「 システムエラー 」 との表示に行きつくだけで、な~んにも状況を判断できる情報は得られなかった ( ̄へ  ̄メ
まぁ、エンジンをいったん止めれば消えるだろう . . . . そう考えて放置した。
さてさて、
目的地の駐車場で留守番をさせ、5時間ほど経ってからエンジン再始動。
ワーニング、灯りやんの(0_0
ふむ . . . . . . . こりゃマジだな。。。
いつものマツダDへ向かっても、到着は午後4時を過ぎてしまう。
働き方改革かなにかで店舗が早仕舞いするようになってからは午後5時前にはピットも閉まる。
とりあえず、症状を伝えて翌日の点検予約だけでも入れておこう。
マツダDへと向かった。
さてさてさて、
マツダDに到着。 エンジン停止 . . . . . . 気になった。
止めてしまったけれど、修理や点検で出向くと、何故か再現しなくなるのはよくある話。
すぐにエンジンを再始動してみた ・ ・ ・ ・ ・ 消えてやんの (=_=;
帰ろう . . . . ピットの前を歩いているサービスさんと目があってしまった。
目があってしまったのに、店舗に入りもせずに帰るってわけにもいかないよな。
「
さっきまでワーニングが消えなかったんだけど 」
などと言い訳のようなことを言いながら状況を説明した。
ログを取って ( 読み込んで ) みようとのことになった。
結果、
吸気系にあるセンサーからのワーニングが残っていたとのこと。
また、そのセンサーは マツダ延長7年保証 の対象になるとのことだった。
購入するかどうか随分と悩んだ マツダ延長7年保証 であったが、6年目に入ってそうそうに使う機会に恵まれた。 使いもしないままに6年目と7年目が過ぎてしまったら、5万円もの補償料が無駄になると不安だったから ちょっと嬉しい(笑
1年ほど前から、
ゆっくりとした普段の加速なら何も起きないのだけれど、オートクルーズでの走行中に
ふい に急な加速をしたい状況になってアクセルペダルを操作すると、実際に加速が始まるまでに ( 体感では ) 2秒くらいの遅延が生じることが2ヶ月に1回くらい起きていた。
オートクルーズを解除してからなら起きないことなのか、何かしら他に要因があることなのか、判断できないままに時間が経過していた。
同様な状況で必ず起きるという症状ではなかったので、どうにも解決ができなくてそのままになっていたのだけれど、もしもそれが今回のセンサー異常と関連があったならラッキーである。
センサーが入荷したら電話をもらう段取りをして、店をあとにした。
走り始めて数分。 再びワーニングが灯った。
どうやら、本当にアウトらしい。
そろそろ 8万5千km に達する2号機ちゃん。
気のせいか、よ~故障する・故障してきた。
個体として、当りだったのか 外れだったのか (-_-
走行中に走行不能に至るような故障は一度も無かったが、
何か変だ と言ってDさんに寄り、部品交換になったのは これで何回目だろうか。
どうやら、まだまだこれからも部品交換が続く気がする。
入ってて良かった
マツダ延長7年保証 (^_^
けど、
マツダ延長
9年保証 ってのは無いんだよね。
次回の車検のあとが怖いぞ。。。
ブログ一覧 |
悪魔大爆笑 | 日記
Posted at
2023/06/04 04:27:39