我が4号機 ( 軽トラ ) には時計が標準搭載されていない。
たぶん、何かしらカーステをオプションで載せれば時計表示があるだろうから
それでいーじゃん という発想なのだと思う。
我が4号機は標準がオーディオレス仕様。
未だにラジオすら載せていない。
時計は、
5インチのポータブルナビの小さな画面の端に小さく表示されるのが唯一。
目の調子が良い時には時刻を読み取れるが、そうではない時には読み取れない。
雪が積もってからは、運転していると軽い雪目っぽい症状になってしまうので、光が前提の液晶画面表示は さっぱり見えない。 なので、走っていて何時なのかを知ることは無理。 いったん路肩などに止めて、携帯電話なりを見なくては時刻を知ることができない。
12月からそんな状態を続けてきて、そろそろ嫌になってきてしまった。
しゃーない、時計を載せよう ( ̄_ ̄
ネットで検索。
程良い大きさで表示してくれる物が、1千円台から2千円ちょいくらいで売られている。
こういうの。
・ シガーソケットから給電 . . . . . 配線はしたくない。
・ USBから給電 . . . . . 同じだね。配線はしたくない。
・ 太陽電池搭載 . . . . . 物の大きさのわりに表示が小さい。
電池式 ( 乾電池 or ボタン電池 ) の物は、意外と高額なのね (¥_¥
100均へと向かった。
たまたまかもしれないが、液晶表示の時計を見つけることはできなかった。
しかし 針式 なら何種類も100円 ( 110円 ) で売られていた。
程良い大きさのものを選択。
色は 白 と 黒 の2色が設定されていた。
ちょっとだけ悩んだが、100均なのだからってんで、2色ともに買ってきた。
使わない方は、まぁまぁまぁ (^_^;
さて、
目暗フタがされているオーディオスペースに置いてみる。
針が見易いのは白の方。 でも、ちょっと目に煩い。
白よりも見え難い気もするけど、視界の隅に入って煩くないのは黒だな。
うん 、まぁ 、とりあえず黒を載せとくことにしよう。
単3電池を入れ、時刻を合わせ、アラームがOFFなのを確認してから、同じく100均で買ってきた 耐震用のジェルシート で貼り付けた。
デジタル時計じゃないというのは、それって高級感 (^_^?
想定外だたのは、
毎秒、
チッ チッ チッ チッ チッ チッ チッ と煩い気もする。。。
ブログ一覧 |
Super Scrum Truck | 日記
Posted at
2024/01/16 05:36:59