• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月06日

軽トラは良い買い物でした

今朝の最低気温は,氷点下19℃。 昨日の朝よりも下がった。
近隣の街では、氷点下22℃ を記録したとこも ちらほら。
夜勤のある仕事はしたくない季節だなぁ。
ついつい、ブラック零細時代を思い出してしまう ( ̄▽ ̄;



さて、
この日は、山も吹雪いていないようだったので、4号機 ( 軽トラ ) で いつもの周回路へと。
休日の日中だけど、冬だから2輪家さんもいないし、わざわざ走りにくる4輪家さんも少ない。
喜々として向かった \(^_^)/


ホント、4号機にも随分と馴染んだ。
独りで走る分には3号機 ( NBロドスタ ) で走ると感覚に大差は無い。
3号機に比べると4号機は過敏なところがあるけれど、軽トラが過敏だなんて笑ってしまう(^_^
本来の目的通りに働く車両として何万kmも走った個体なら、過敏 どころか ダル な部分が目立ってくるだろうけれど、趣味用に買われてしまった軽トラ ( 新車 ) なんで、まだ何処にもダルな部分が顔を出していない。

山の中を2駆で走る。
2駆で走っている限りは、ちょっとバランスの悪いFR車みたいなもの。
路上の積雪が増えるにしたがって、どんどん挙動が怪しくなっていく。

ただ、
いざとなったら4駆に切り替えられるという安心感は絶大なものがある。
ちょっと感じる程度の不安なら、駄目元で突っ込んでいける (^_^v

リアデフの差動にパワーが食われていくのを感じてしまう 10cmくらいな積雪の登り勾配。
前方、右が終って 左に差しかかる辺りに何かある気がした。



右が終った辺りからの前方視界では、あきらかに何かが見える。
大きさは50cmくらいかな?


拡大。

左側の斜面から転がり落ちてきたのかしらね?
左は4号機でも抜けられない。 真ん中かぁ。 対向車が来たらアウトだな。
迷うけど、
2シーズン前だったかに、ご近所さんが 路上のブツを柔らかいと判断して突っ込んだら、クルマ ( ワンボックス車 ) の前輪から前方のパーツを総取っ替えする修理になってしまったことがあった。 不幸中の幸いで、脚は調整で済んだらしい。 冬の板金屋さんは大繁盛が常だから、けっこう長く代車に乗ってたっけ。
見た目を過度に信じちゃいけない。
中に入っている芯が、どれだけ硬いかは割ってみなくちゃ分らない。 左の傾斜から転がり落ちて来てこの大きさってことは、元はどんな大きさだったのか分らないし。。。

対向車が来ないことを祈りながら、真ん中を通過した ( ̄_ ̄


本格的な山中部の第1ステージに進入。
何故か路上の積雪が多かった。 早朝に除雪に入る基準値よりも少ない降雪しか観測点では降らなかったのかな? そして、判断する規定時刻が過ぎてから ドっと降った?
これはなかなか (^_^v

少なくとも数日前には除雪車が排雪までしたようで、路肩の雪壁は高いけど 裾に雪壁から落ちた雪 ( 落ちている雪 ) が少ないので 道の端まで寄せることができる。 雪は深いけど (=_=;
う~ん、非力だけど回せばなんとか。
排気量が小さいのに音は勇ましい(笑
ロスさせられるほどパワーに余裕が無いので、左カーブでは 壁に先端が当たるんじゃないかってくらいに寄せて めいっぱい非力ながらも後輪で押す。 前方に鹿がいたらアウトだなと思いながらもロスさせぬよう、スタビリティ制御が働かないよう 気遣いながらタコは4千~6千を行ったり来たり。
軽い衝突音がして、左のサイドミラーの向きが変わってしまった。
何か壁から 凸 が出ていたのかもしれない。
う~、左後方も、左側面と路肩との距離も 肉眼では確認できなくなってしまった。
こういう時、電動調整式のサイドミラーではないことが残念に思える。 変わってしまった向きは、停めて 下りて 手で直すしかない。 電動ではなく、大昔のようにワイヤー式でもいいから、運転席からの遠隔操作で角度を調整したいぞ。 せめて、手がとどかない助手席側ミラーだけでも (;_;

う~む、肉眼では路面がよく見えない。
デジカメで撮った画像でもよく見えないね。
わりと平らな直線なのに、4速でも だんだんと速度維持が難しくなってきた。
かなりの積雪が路上を覆っているらしい。

それでも2駆で走る。


本格的な山中部の第2ステージに進入。
う~、路上の雪が深い。
完全に3号機 ( NBロドスタ ) では進めない深さになっていた。
ほんと、買って良かった4号機。
昨シーズンまででは入り込めなかった道に気軽に侵入できてしまう (^_^
見えている轍が浅いことから、明るくなってから随分と降り積もったことが見て取れる。


4速にいれようなんて考えずに、今回は3速でぶん回して登った。
少々の事は無視。
兎に角、減速しないように登る。
4駆に頼らないことを目的として ぶん回した。
燃料、もの凄く食っただろうなぁ・・・。


そうして到着したセブンイレブン。
左サイドミラーの角度を直してから店内へと。
ピザまん か カレーパン を食おうかと思っていたんだけど、余計に食わしてしまったガソリンを思ってホット珈琲のみ。 余計に食わせたのは 1L 未満だとは思うけど。。。



駐車場の端っこに停めたので、斜め前方に歩道が見える。

見えない?
の先に見える隙間が歩道。
歩道用の幅狭ロータリー除雪車で 歩行者用に除雪されている。

画像の上の方に見えている 電柱の右側に車道がある。


時刻は 11時半。
そろそろセブンイレブンの駐車場が満車になる頃合い。
にしても、100均の時計が見易い。 これも良い買い物でした。



んっ? 店のガラス越しに何かが気になった。
拡大。

そ~なんだねぇ。
俺って、そんなに先の事じゃないんだよな。
そんな歳なのに軽トラで . . . . . . 俺、なにやってんだかね (・_・
でも、
GRヤリスとか買って攻めていないだけ 可愛いぃか (=_=;
ブログ一覧 | Super Scrum Truck | 日記
Posted at 2024/02/06 05:00:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

本日は快晴
楽農家さん

軽トラに
しのっぴー3さん

休日で良かった
岡リさん

この記事へのコメント

2024年2月6日 7:50
そちらは凄い雪ですね!
軽トラ4駆の本領が
発揮されているようですね。(^^;

腹下がスカスカの
軽トラは深雪を走ると
雪が入り込み、
それが凍り付くと
固まって取れにくくなるので
気を付けて下さいね。(^^)
コメントへの返答
2024年2月7日 4:35
住宅街で降っていない時でも、山に入っていくと 降りしきっていたりします。 そんな時でも軽トラでなら安心(笑

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation