さて、
4号機 ( 軽トラ ) の
この春から追加しようと考えた脱出用装備 の主パーツが届いた。
宅配のお兄さんから 「
重いですよ 」 と言ってもらいながら受け取った。
ダンボール開封。
ファームジャッキ とか
ハイリフトジャッキ とかって名称で売られているジャッキ。
48インチ品。
どこからどこまでが48インチなのかは知らないが、全長 ( 全高 ) は1mより長く、1.5mよりは短い。 重量は10kgよりは重く、20kgよりは軽い。
タイミングにもよるのだろうけど、安価なのは3千円くらいから売られているが、高額なのは3万円くらいするのもある。 買ったのは、現在の相場っぽい7千円ほどの品。
動かしてみたけれど何処にも異常は無く、大丈夫みたい (^_^
ただ見たまんま、使用者の安全に配慮された製品ではなく、なかなかハードな製品。 血豆ができたり 手足の指の骨折くらいは簡単に負ってしまいそうな動き (=_=;
肝心なのは、ここいらの動きらしいんだけど、部品はけっこうしっかりと作られているように見える。 CRCだけは軽トラに常備しておくことが必要っぽいけど、なんとなく悪くない印象。
一応は、何を買っても取説をちゃんと読む私。
取説を探したら、2つ折りの紙っぺらが1枚。
搬送中に揺られてダンボール箱の中でジャッキが動くから、ジャッキが突き刺さって穴が開いていた . . . . . . というか、ジャッキに刺された状態でダンボールの下に敷かれていた。
肝心な所が読めなかったらどうしようかと思ったけど、
特に重要なことは書かれていないようなので、まぁまぁまぁ。
日本製じゃないみたいだし、欠損だったり組立ミスだったりがあるかもしれない . . . . ってことで一通りは確認をしていったが、特には無さそ . . . . . . . . .1ヶ所だけ あった (-_-
6角ナットの下にワッシャーが入れられていない。 穴が大きいとも言えるが、6角の対角の角っこ2カ所、1mmくらいずつだけ引っかかって、どうにか裏のナットを締め上げてある ( 裏には ちゃんとワッシャーが入っている )。
↓画像のナットを5°も回せば 向こう側へ抜けてしまう状態。
組み立てた人、絶対に気が付いているだろうにな ( ̄へ  ̄メ
手持ちのワッシャーを探したけれど、内径の一番大きいのが11mmだった。
でも、このボルトの外径はノギスで測ったら12mmありやんの。
でも もしかしたら . . . . . . 試してみたけど、入りそうで入らなかった (-_-
ワッシャーだけ買ってこなくっちゃ。。。
ブログ一覧 |
Super Scrum Truck | 日記
Posted at
2024/02/28 05:49:45