• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月29日

メガネフレームの進化

昨年の秋だったかにメガネが一つ壊れた。
家の中で使うだけのためのレンズ ( 矯正の弱いレンズ ) を入れてあった物。
黒ぶち の、レンズを脱着するためのネジが無いフレームのやつ。
お店でレンズを入れる際に ( 昔は ) 粉末状のガラスを潤滑剤代わりに使ってはめ込むと聴いた。
それのレンズを囲む リム ( 枠 ) が破断してレンズが落下した。金属ではないので溶接はできないし、お店に持っていっても修理は難しいだろうってことで 自分で修理を試みた。
しかし、接着面が狭いので接着剤では強度が足りなかった。
やむなく、
どうせレンズを外さないのだからってことで、シーリング剤でリムとレンズを貼り付けた。
それがこれ。 が破断した部分。



白いシーリング剤を使ってしまったもので、正面から見てもレンズ縁に白色が見えてしまっている。

ボロボロを表現するために セロハンテープで割れたレンズをつないだ漫画の絵 のようになってしまったが、家の中で使うだけなので まぁ いいかと・・・。 それに、他にもう一つ、家の中で使うだけのための メガネ を持っていたので、特には苦痛を感じることなく日常をおくれていた。


んがしかし 先日、
茶の間で椅子に座っていた状態から、何気なく立ち上がろうとした時に、その 他のもう一つメガネ が落ちた。 それが、初体験な落ち方をした (0_0;
目の前にあった ・ ・ ・ ・ そりゃメガネ だから、勿論 目の前にある 、あった。
それが、鼻にかかった状態から 左右の ほう ( ほっぺた ) をかすめるように左右に分かれて落ちた。
立ち上がりかけた状態で固まった。 いっぱく間を開けてから、そ~っと 足で何も踏まないように注意しながら、椅子の周囲に落ちた物を探した。

メガネを使っていない人用に構成パーツ名を定義。



落ちたパーツを拾い集めたら、なかなか複雑だった。
リム と ブリッジ を接続していた溶接部分の片方が外れ、
リム に溶接されていた クリングス も片方が外れ、
リム 自体も片方が破断して レンズ が外れ落ちていた。
ばらばら じゃん( ̄□ ̄

長いこと使っていたから、もう本当に限界だったのだろう。
今回、壊れて落下する前から、
かけたまま寝落ちしたことも数えきれず ・ ・ ・ で、智 部分が左右ともに歪んでいた。
つぶれ曲がった クリングス も何度も矯正した。
汗も影響したのだろうが、テンプルを覆った塗装被膜が割れて脱落し、危ないのでマニキュアを塗って接する皮膚が切れないように補修していた。
同様に汗の影響か、テンプルの耳にかかる部分を覆った 先セル の樹脂パーツが割れ落ち、これも皮膚が切れないようにマニキュアを盛って補修していた。
家の中だけでしか使わないから 人目につくわけじゃないし . . . . の極致 (=_=
流石にもう補修は無理だ。。。

家の中で使う用が 一つだけになってしまった。
それも、コーキング剤で無理やりに補修した物だけ。
流石にこの状況は、気持ちが苦痛を感じる・・・・。
なので新調することにした。
求める仕様は3つ。
① 安価であること。
② 皮膚からテンプルを伝ってレンズ面に汗が流れてきにくいこと。
③ 軽いこと。

①は、
昔はメガネは高額だった。今では随分と安価な品も売られるようになったので、妥協すれば1万円前後でも入手できる品もある。自分を律して妥協することがポイント。
②は、
太って顔が丸くなったせいなのか、顔を伝って流れ落ちる途中の汗が、顔にくい込む テンプル に伝わって、何か作業をしている最中だと下方を見がちなので、テンプル を伝ってレンズ面に汗が流れ貯まってしまう。なので、テンプルが 例えば Z 形状にでも曲げられていたら嬉しい。
③は、
昔のガラスレンズ全盛の時代には、いくら軽いフレームを選んでも、ガラスレンズの重量で 御破算 になっていた。しかし今時のレンズは素材も厚みも軽さに貢献しているから、フレームの選び方でメガネ全体として軽くすることができる。今回は軽さを妥協しないでおこう。


さて、
数軒のメガネ屋さんをまわることにして家を出ての1軒目。
お買い得品コーナーで店員さんに条件を伝えていたら、店員さんが お買い得コーナーを離れて歩きだしてしまった。どうやら店員さんが真っ先に除外した条件は ① だったらしい(笑
そして、勧めてくれたフレームに大いに魅かれてしまった。
色 ( 塗装の仕様 ) だけを選んで即決した ( ̄▽ ̄
兎に角 ③ の条件に素晴らしく合致した。


さてさて1週間後、
出来上がったとの連絡を受けてお店に受け取りに行ってきた。

そのメガネがこれ。

ブリッジ と クリングス が1本の金属で兼用。
形状を工夫することで鼻パッド ( 樹脂パーツ ) は無し。


なんと、丁番 ( 蝶番 ) が存在しない。
リム と テンプル の間に可動部が存在しない (0_0



テンプル の形状を工夫することで、耳に当る部分の樹脂パーツが無い。
テンプル の着色にも金メッキを選んだから、被膜としても強いことを期待できる。



レンズ が小さな円形であることも軽さに寄与するのだが、そのレンズの小ささを実現する役割もあるのだろうが、テンプル が大きく外に湾曲して、顔を挟み込む独特の形状。
これが顔 ( ほほ ) と テンプル の接触長を減らすこととなり、汗が伝わる確率を下げてくれる。


なによりも、異様なほどに 軽い

テンプル を畳めないので、ケースに仕舞うことはできないと思っていたのだが、受け取る際に専用ケースをつけてくれた。
メガネケースとして 私のこれまでの最大は、湾曲したレイバンのサングラス用フレームに度入りのレンズを入れた クルマを運転する時用メガネのケースであたっが、今回のメガネケースは その2倍はある。

柔らかい テンプル が、曲げられる許容範囲の ギリ がこのサイズなのだろう。
体積のほとんどが、湾曲した テンプル を収めるためのケースだ(笑

使うようになって数日が経ったが、兎に角 すごく軽い。
レンズが小さいのでクルマの運転には視野が足りないが、家の中で使う分には必要十分。

メガネフレームも、ヒットしなければ ( たくさんの人に買われなければ ) 廃版になってしまう。
テンプル を畳めないことは、多くの人にはマイナスポイントとなるだろう。
このフレームのシリーズが廃版になる前に、レンズを入れずにフレームだけでも 大人買いしておくべきだろうか? . . . フレームだけって、売ってもらえるのかしらね ( ̄_ ̄?
ブログ一覧 | 本当に独り言 | 日記
Posted at 2024/04/29 06:20:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

メガネ
GTA-L98さん

ライトケース完了!フレームは大変そ ...
highmt_hideさん

OAKLEY・・・
TOMSONさん

とうとう遠近.....
mahboszさん

運転用サングラス…レンズは何に?
TKG4410さん

4L 予備パーツ 15点
まちゃマックさん

この記事へのコメント

2024年4月29日 15:14
ヒンジレスのフレーム軽いですよねぇ〜樹脂フレームタイプだともっと軽くて掛けてるのを忘れます(笑)
コメントへの返答
2024年4月30日 4:50
軽いって、ホントに素敵です (^_^

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation