• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月29日

全損になる機会は わりと定期的にやってくる

1号機 ( Euro-R ) と 3号機 ( NBロドスタ ) の任意保険の証書が届いている。
一方、2号機と4号機には、更新連絡の葉書だけが届いている。
1~4号機の全てが3年契約だけど、2号機と4号機は冬眠にともなう契約内容の変更をしたから冬眠開けの証書が発行されるのね。降雪エリアならではの ややこしさ (=_=;
2号機 ( Djデミオ ) の特約欄に 新車特約 との記載がある。
新車 (-_-? . . . . 7年目なんだけどね。
実際に事故って全損になったら、本当にこの特約による保険金は支払われるのかしら ( ̄_ ̄

万が一 . . . . ではないのが自動車事故。
正直、全損になるかもしれない機会 ( 車両保険で全損だと判断される修理金額となる事故に遭遇する機会 ) は、3ヶ月に1回くらいはやってくる。
そのうち3回に1回くらいは、
全力で回避を試みないと身が持たない状況だから懸命に頑張る。
3回に2回くらいは、
特には問題無さそうに思える状況だから、こちらとしてはお手上げで流れに身を任せる。
そうして丸6年が経った2号機ちゃん。未だに事故らしい事故には至っていない。

ほぼほぼ常に 「 今なら何処へ突っ込ませる 」 ということを考えながら走らせている。まったく何も考えずにいると、突っ込んではならない方へ突っ込んでしまうかもしれないから、最悪を避けることだけは常に想定していないと反応できない
本当の意味での無意識というのが 自分には備わっていない と知っているから しゃ~ない。 持って生まれなかった才だわね (-_-
そういう風になってしまったのは、初めての事故に遭った時、まったく回避すらできなかった経験を引きずっているからなのだと思う。 しばらくは怖かったもんな。 想定外なんて事が 自分に本当にある と知って怖かった。考えても考えても、思い返しても思い返しても、どうすれば気が付けて、どうすれば回避することができたのか、アコが修理から戻って来るまで考え続けたけど解らなかった (0_0
以来30年以上、前後左右どの方向からであれ 突如として弾かれて、後方へ跳ぶってことが無い限りにおいては、何処へ突っ込むかを考えながらということになっている。

なので、
全損後に何を買うかも常に候補を想定するようにもなっている(笑
ただし勿論、1号機では想定できない。
2号機は常に想定。
3号機は想定せずに廃棄。
4号機は想定したとて、たぶん自身が復活不能であろう。
なのだが、
2号機 ( DJデミオ ) が未だにモデルチェンジしないので困る ( ̄へ  ̄メ
2号機を契約する際にですら 「 1年以内にモデルチェンジかもね 」 と思いながら契約したのに、納車から7年目な DJ型デミオ が未だに現行車両。 全損しても、フルモデルチェンジ後の後継型への乗り換えができない。
嫌いな部分を あまりにも知り尽くしているので同じDJ型になんて乗り換えたくはない。でも、新車特約が適用されたとて、その保険金で購入できる小型車・普通車がマツダには存在しない。
金額として購入可能なのは軽乗用車 . . . . . . OEMだけど ( ̄_ ̄
2号機を軽自動車にしてしまったら、1号機が冬眠している冬期間の運用が辛い。
でも、
スクラムワゴン に Turboエンジンが載ったので、ちょっと気になった。
先代2号機だった 可愛い可愛いキャロルちゃん でも、
4号機である Super Scrum Truck でも、
DOHC 4バルブ だとはいえ、660cc級の Non turbo エンジンの非力さが身に染みている。
正直、つらい (;_;
でも、turbo でトルクが10kg前後まで厚くなったなら けっこう使える (^_^?

マツダさんのHPをじくりと見る。
後輪駆動が基本だから、直進性 、特に冬道での直進性に不満が出そうだけれども、他は及第点を与えられそうな気がした。
しか~し、


なんだ、この運転し難そうな配置は ( ̄へ  ̄
これでは 360cc 時代の軽自動車の 足元と変わらないじゃないか。。。

拡大。

いくらなんでも、アクセルペダルが ハンドルの中心の延長線上ってのは、操作し難いな。
トランスミッションがATだからといっても、ちょっと辛いと思う。

もしかしたら 画像の あや か?
妙な風に見えるだけなのか??

いや、助手席側も同じように見える。


なんでだっけ?
あ~ 、そーだったんだね。
ベースが現行の軽トラックではなく、先代の軽トラックだったんだ。


同様な1BOX車両でも、前輪駆動が基本の フレアワゴン とかなら、ここまで窮屈なペダル配置にはなっていないんだけどね。 少しでも荷室を広く ( 長く ) 確保するためには運転姿勢が少々犠牲になってしまうのね。

前輪が尻の下にある 4号機 ( Super Scrum Truck ) のペダル配置は、運転しやすいもんなぁ。
ただ、全損後の運転手を想像できないんだよな (^_^;
ブログ一覧 | 本当に独り言 | 日記
Posted at 2024/05/29 07:03:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スクラム廃車?
i-vivaceさん

997 任意保険
French friesさん

長期契約やディーラーで加入する自動 ...
UNUNさん

嫁の新車
みや1941さん

軽トラ用スタッドレスタイヤ新調しま ...
MS241さん

ついに!
mazda速度さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation