子供の頃、風呂場へいく途中の壁に穴が開き、そこから鼠が出入りするのを目撃して
「 トムとジェリーみたいな壁の穴が本当にあるんだ 」
と思って驚いた記憶がある。
就職した最初の1年ほどは寮に住んでいたのだが、畳の隙間から ゲジゲジ? が出てきて嫌だった。寝ている間に噛まれたりも ・ ・ ・ ・。
愛知県も関東・関西と同様に、ゴ〇●△が出る所には当たり前に出るそうで、出始めてしまったら完全なる駆逐は難しいと耳にした。幸い、寮を出てからのアパートも 購入した自宅も 新築だったおかげでゴ〇●△が出始める前に、愛知を離れて北海道へ移住することとなって今に至る。
現在、
物置や車庫には鼠が侵入するが、家には侵入されていない。
虫は、庭で作業をしている時などに裾や背中に付き、気付かずにそのまま家に連れ込んでしまって家の中を飛びまわるようなことは当然ある。蜘蛛なんかも知らぬ間に。でもそれらは、たま~にのこと。
ただ、
毎年6月頃に蟻が1階の床を頻繁に歩く (-_-
ぼけら~~~っとしていると、小さな点が床を移動していることに気が付くことがある。気のせいかと思いながらも着目すると、やっぱり動いているなぁ . . . . . となる。
動いている点を見失わない程度に視野を広げると、たいがいは近くにもう一つ二つの点を発見する。
これまで、咥えて巣に持ち帰るのだと謳っている毒餌を毎年仕掛けてはいたが、効果がはっきりとしないうちに夏となり、夏には蟻が出てこなくなっていた。
で、
今年は毒餌を換えてみた。
附属の浅い皿状の物に毒餌である液体を満たして床に置いておくという商品。
大きさは500円玉と比較の通り。
24時間で、一応の効果は見られた。

でも、
遠くから眺めていて、
蟻が皿に登りはするが、液体には触れずに素通りするのも目撃した。
皿が厚いことと、縁が広すぎるためではないのだろうか?
お菓子が入っていた樹脂容器。

これを切り離し、
縁を薄く( 浅く )加工して液体を満たし、
置き場所も 皿に対して2辺が壁になるよう( 蟻の素通りを壁で防ぐよう )にして24時間放置。
おぅ ・ ・ ・ ・ ・( ̄▽ ̄

進入し易くした効果は抜群。
付属の皿の 10倍は捕獲できた。
付属の皿では、毒餌の臭い?におびき寄せられはしても、こんなにも素通りされていたってことね。
でも、
これでも 24時間で かっ歩していたであろう全匹ではないよね。
どんだけいるんだ?
何処にいるんだ??
何故に真夏にはいなくなるんだ???
謎が深まる( ̄_ ̄;
ブログ一覧 |
本当に独り言 | 日記
Posted at
2024/06/30 03:23:48