道東往復の 行った先で 珈琲豆を買ってきた。
これまでは大手企業から発売されている豆を買っていたが、それらの商品 ( 豆が入れられた袋 ) には豆が呼吸するための弁が設けられていた。
小さな店で買ってきた豆には、ファスナーは付いているけど弁らしきものはなかった。
珈琲を淹れるのに 形から入った私としては、ついにあれも買わねばならないらしい (^_^
ネットで探す . . . . あれって、
キャニスター っていうんだね。
ふむ。 100均でも売っているらしい。
100均へ行ってみた . . . . . あっさり発見。
2つあれば十分に事足りるはずなんだけど、いかんせん100均なので4つ買ってきた。
最初からパッキンが不良 とか
金具がすぐに駄目になる とか、100均の品に
当り外れ は当然のことであろうと考えてしまう ( ̄▽ ̄;
帰宅して、桶にお湯を貯めて しばし 浸けてから、洗剤とスポンジで ゴシゴシ 洗った。
食器のように使うたびに洗えるものでもないので、自然乾燥の後、さらに煮沸消毒。
うっ、この鍋では 深さが足りない。
うっ、この鍋では深さは足りたが、2つしか入らない。
これしかないかぁ . . . . . 持っている鍋で一番大きな、大量にカレーを煮込む時 ( ルー4箱以上 ) 用の鍋を引っ張りだし、4つを入れ、給湯器からの熱湯ではない湯で満たし、火 ( IH ) をかけた。
ちょっとやそっとで 沸きはしない。
しばし放置。
沸き始めたのを確認したから、タイマーを10分間にセットしてStart。
台所を離れ、茶の間で 鍋の音を聴きつつ、100円本を読む。
途中、
ガン ってな音が聴こえたが、キャニスターが気泡で踊ったのだろうと思った。
タイマーが10分経過を知らせてきたので、火を止めて 取り出した。
4つのうちの1つが 逝っていた (=_=
底が抜けてるって感じだね。
綺麗に底だけが抜けている。
底に向かう曲げ始めの部分に浅い亀裂か気泡でも入っていたのかね?
100均だものね。
4つ買って 初期不良が1つだけなんて 上出来 (^_^
これが生き残った良品。
煮沸だから乾燥は早い。
さっそく、買ってきてあった豆を入れてみた。
なんだか それっぽい(^_^v

買ってきた物は、100g に程良い大きさだった。
このキャニスターに入れ替える効果があるのかは分からないけれど、形としてはい~感じ(笑
珈琲豆を淹れて両方飲んでみた。
味はそれぞれ違うものの、どちらも見事に酸味は軽かった。
ふむ。
あの爺は信じても大丈夫そうだ(笑
ブログ一覧 |
本当に独り言 | 日記
Posted at
2024/07/31 06:19:01