• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月19日

10回目の車検整備へと

1号機 ( Euro-R ) は2003年11月の納車だったから、そろそろ満21年。
10回目となる車検整備へと連れ出した。

Dさんが積載車で迎えに来てくれるという話になっていたのだけれど、天気予報は朝から晩までずっと雨。日中は雪混じりの雨になるとの予報。
実際には夜が明けたら雪が降っており、Dさんの営業開始時刻には雨に変わっていた。
けっこうな降りかたの雨。
これでは積載車に載せる作業中にずぶ濡れになっちゃうね (=_=;
それでは申し訳がないので、電話をして、自走でDまで連れて行くことに変更した。
クルマでなら近いと感じるDなんだけど、歩くとなかなかにしんどい距離なので、帰りは誰でもいいので私を家まで送ってくだされば問題無し ( ̄▽ ̄
が、
間もなくして晴れ間が見えてきた。
が、
またまた間もなくして、視界が悪くなるほどの雪が舞い始めた ( ̄□ ̄
ころころ変わる天気だこと・・・。

代車を借りることが少なくなってから20年以上が経っている。
皆無ではなく、たまには借りるけどね ( ̄▽ ̄;
妙な言い方になるけれど、気がむかないと代車よりは積載車での送迎の方がありがたいと思ってしまう。また、車検整備などではなく故障が疑われる場合には積載車ではなくDから乗用車2台(2人)で来てもらって、Dまで症状を確認しながら自走してもらった方がありがたい。
北海道に戻ってからのマツダDさんでは積載車でも自走でもサービスさんが担ってくださっているけれど、名古屋時代のホンダDさんでは営業さんが担ってくださっていた。販社さんの方針 ( サービスと営業との役割分担 ) なのでしょうね。



さて、
Dさんへ向かう時刻となった。
車庫から出し、シャッターを閉めているわずかな時間でこうなってしまった。

車庫の中にいたから 先ほどまでの雨でボデーが濡れておらず、乾いていた分、どんどんボデーに雪がのっていく。

車内をぐるっとっ見渡し、つい悪いことを考えたくなりそうな不要物が載っていないかを確認。それから車検証を出して助手席に置き、発進。
走り始めて早々に、ほぼ無意識で左手がワイパー操作のレバーをまさぐる。
が、無い ( ̄_ ̄ . . . 同じ7thアコでも CM2spCL8_20E ではここ ( 左のレバー ) にリアワイパーのスィッチがあったんだよね。
何故か Euro-R にはリアワイパーが無い。 購入契約をした時にも 「 オプションでも選べないの? 」 と確認した記憶がある。 CL8 ( セダンの4WD車 ) には標準なのだから、Euro-R にオプション扱いで設定してくれてもよかったじゃんねぇ (-_-

う~む、後ろが見えない。
後方はサイドミラーで確認するしかない . . . . 後方視界が足りない (;_;
前方も舞っている雪で視界が悪いのに、さらに後方が見えないというのは気持ちが悪い。

当然だがヘッドライトを灯しての走行。
しかし、対向車には無灯火車両が多い。
ど真昼間なのに雲も厚く さらに舞う雪で視界が悪い。
ちゃんと灯火している対向車と無灯火な対向車とでは見え方がまったく違う。
何者が無灯火で走っているかといえば、昔から変わらぬお馬鹿な血筋の方々と、Autoライトが推奨され始めたり 義務化されたりしてからの新しい車両な方々。
視界が悪くてもAutoでは灯火が必要だと判定しない車種が多いのね。ただ、Auto搭載車だからといって運転手が自分で判断しちゃいけないって法ではないんだけどね (-_-メ
目の前を走っている現行のマツダ車もずっと無灯火で走っている。
正直、邪魔だ。
目的地であるDさんへ、先行車 ( 無灯火なマツダ車 ) も入っていってしまった。 う~、店内で顔を見てしまうことになるのね・・・。



さてさて、
1号機は昨年から原因箇所を特定できない異音に悩まされ、未だに解決できていない ( ̄_ ̄
原因箇所を追及する過程で幸か不幸か . . . いや、幸いなことに . . . 何ヶ所もで劣化により交換が必要となっている部品が発見され、そのつど交換作業を行ってきた。20年も経ったクルマなので部品の入荷に長時間かかったり、既に新品がメーカーから出してもらえずにリビルトや中古を使ったりで難儀した。
繰り返される部品交換でも異音は消えず、今年の夏くらいだったかに浸透性の高いシリコンスプレーをDさんから買って自分で可能性を潰していった結果から更に部品の発注はしているけれど、9月末までに納品が間に合わなかったので交換作業は来春にとの話になっている。冬眠前のギリに交換しても、そのまま4~5ヶ月も車庫の中で不動では部品が正常に馴染まないかもしれないもんね (-_-
今回の車検整備では、特に何かしらを診てもらいたいとの希望は出していない。
基本メニューだけしか行われないはず。
昨年は、部品交換で預けたっきり、12月上旬の任意保険冬眠モードへの切り替わりが過ぎても戻ってこなくて はらはら した。
今年は、2日もあれば帰ってくるだろう . . . . 何も発見されなければ ( ̄▽ ̄


一夜開け . . . . まだ夜明け前だけど ( ̄▽ ̄
今朝の最低気温は 氷点下6℃
本日の予測されている最高気温は 0℃
そして、
これを書いている現在の気温は 氷点下5℃
こんな様子。




夕方までに けっこう積もるかも (-_-
ブログ一覧 | CL7 _ [ 備忘録 ] | 日記
Posted at 2024/11/19 03:49:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

代車
デネブキャンディーさん

♪お暇なぁ~ら ♬来てよね! 私寂 ...
momo太さん

車検代車 N-ONE RS(最新モ ...
ひろんなさん

車の整備について
ベレGさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation