昨日の朝の最低気温は
氷点下2℃ であった。
暖かい (0_0
夜明け前に、前日から雪なんて降り積もっていないはずなのに除雪車が走り回っていた。それも異様に煩いというか、振動が凄かった。
夜が明けて視てみれば、元々綺麗に除雪されていた道路を さらにアスファルト路面ぎりぎりまで削ってあった。
なるほど、気温が
プラスまで上がるという予報を信じて対策を打ったのね。
で、
日中の最高気温は
プラス4℃ であった。
嘘みたいに暖かい。
も~
道路がたいへん( ̄□ ̄
薄く削ってあった車道の氷だけど、それが融けてしまった。
わずか数cmだけど路面上は全てシャーベット。
冬タイヤでも まぁ~ 走り難い・・・。
そして、
今朝の最低気温は
氷点下9℃ 。
道路は
カリッカリ だろう。
さらに、今日の予報では日中の最高気温は
プラスにはならず、
氷点下2℃とのこと。
小さな事故が多発するだろうな ( ̄_ ̄;
さて、
先日、私が初めて買った
プリメインアンプ、中古の YAMAHA A-5 について書いた。
その想いを引きずってではなく、タブレットで読んでいた雑誌に昔のミニコンポが中途半端に特集されていたのをトリガーに記憶が少し蘇った。
昔、パイオニアから 薄い金色 っぽいミニコンのシリーズが発売されていた。
横幅44cmの標準寸法機器ではなく、LPレコードと同じくらいな幅のコンポ。それが結構なヒット作になったと中途半端な特集に記されていた。
私は、その色の ミニコンではなく 通常寸法なプリメインアンプを使っていたことがあった。
ハードオフ のような全国展開している中古屋が存在していなかったあの頃、個人経営の中古品屋さんがけっこうあった。
私としても元々は、"
金が無いから新品ばかり買ってはいられない " であったが、あちらこちら頻繁に顔を出している間に だんだんと中古屋さんが好きになっていた。
そんな頃、中古屋さんで 薄い金色 っぽい色のプリメインアンプを発見して買ってしまった。
それが、A-5 の次に使ったアンプだったと思う。
A-5から替えた理由は単純に、
持ってみたら
A-5 より重かった。
そんな理由だったはず ( ̄_ ̄
そんなだから記憶が薄い。
型番は何だったっけと思い探したが、どちらだったか思い出せない。
こっち?
それともこっち?

ぱっと見に特徴の差がなくて、見分けがつかない。。。
いかんせん、中古だったからなぁ・・・。
でも、Audio屋さんへ下取りにではなく、中古屋に売りに出すような人が元の持ち主だったんだから、安価な方の
A-780 だったのだと思う。
A-5 を基準にして、音の良し悪しではなく、
A-780 が
A-5 と違う音で鳴ったことは覚えている。
A-780 を買って得られた事なり知識なりは、"
なるほどね" であった(笑
ブログ一覧 |
HomeAudio | 日記
Posted at
2025/01/21 06:30:18