2025年02月16日
発行手数料
半年くらい前に、定期的に巡回して給油をする契約をしている灯油屋さんから、郵送で行っている請求 ( 兼 前月分の領収書 ) をWEB経由に切り替えたいとの知らせを聴いた。
知らせとゆうか推奨というか、依頼というか ( ̄_ ̄
郵便料金の値上がりも留まるところをしらず、
昨年の後半には葉書に貼る切手も 85(¥_¥ に値上げとの予告がされていた。
そりゃ~ 請求書を郵送するのも考えちゃうよね。
月に1回顧客へ請求額を知らせるだけでも、小さな企業が自社でそのシステムを立ち上げるのも維持するのも悩ましかった時代はもう過ぎて、天秤にかけてみたら格安パックを導入しても大丈夫にちがいないとなったのでしょう。
手渡されたWEB登録の説明資料は、A4用紙1枚の両面カラー印刷。
丁寧な説明文と絵で教えてくれてある。
さて、
説明資料を受け取った早々 . . . . . 1週間くらいは放置していたっけ?
PCにURLを入力してとも思ったけれど、QRコードも示されていたのでスマホで登録手続きをすることにした。
えっと、
登録画面で入力するのは2つだけ。
・ 請求葉書に記されている顧客番号。
・ 昔、灯油屋さんと契約した際に記した私の連絡先(電話番号)。
まず、
葉書を見ながら顧客番号を入力。
続いて、
携帯電話の番号を入力。
表示されている 次へ に触れる . . . . . . 駄目だと拒否られた。
携帯電話の番号ではなく、家電話の番号を入力。
次へ に触れる . . . . . . 駄目だと拒否られた。
ありゃ?
いったん閉じてQRコードを読み直し、
まず、葉書を見ながら顧客番号を入力。
続いて、家電話の番号を入力。
さっきは最初に携帯電話の番号を入れたけど、今度は最初から家電話の番号を入れた。
次へ に触れる . . . . . . 駄目だと拒否られた。
はて?
登録済みの番号ではなく、ここで新めて番号を登録するの?
どこを読み直しても やはり 登録済みのをと書いてある。
きっとまだ、システムの立ち上げ中なのだろう . . . . . ってことにして放置。
1ヶ月ほど経ったので、再び登録を試みた。
駄目だった。 前回とまったく同じ。。。
さてさて、
今月も葉書で請求書が届いた。
どうせ口座引落しなのだからあまり必要の無い通知なんだけど、誤った請求をされても困るので記載内容は必ず確認をしている。
今月はもう1枚添付があり
「 4月から葉書での請求では220円の手数料を徴収する 」
との旨が記されていた。
そうでした、WEB登録を促されていたんでした ( ̄▽ ̄;
半年前の説明資料を引っ張り出しだけど、今回の紙にもQRコードが印字されたあった。
同じQRコードなの? . . . . . 見比べる . . . . . アホらしくなって止めた。
新しい方のQRコードをスマホに読み込む。
登録画面をじっと見る。
前回と違い、今回は登録済み電話番号の下2桁をヒントとして表示されていた。
きっと これまでに何件かは問い合わせがあったんだろうね(笑
まず、
葉書を見ながら顧客番号を入力。
続いて、
携帯電話の番号を入力。
表示されている 次へ に触れる . . . . . . OK(^_^v
これが当たり前なんだけどね。。。
小さな企業さんだから、企業側での登録ミスやら何やら、色々と多々あったのでしょう。
めでたしめでたし(笑
ブログ一覧 |
本当に独り言 | 日記
Posted at
2025/02/16 05:27:52
今、あなたにおすすめ