月に1回ほどの頻度でコストコへ買い物へ行く。
年会費を払っているからには行かねば . . . . . . そんな貧乏人根性を抑えられない私 ( ̄_ ̄
片道1時間はかかるのに、店内にいるのは長くても30分ほど。
買う物は、ほぼほぼ豚肉のみ。
他にはたまに パン を買う程度。
さて、
先月に来た時には広い駐車場の全面が、スケートリンクのように つるっつる で難儀した。転ばぬよう、本当に ゆ~っくりと すり足で進んだ。
後志・石狩管内は近々にも雪がまとまって降ったということだったので、今月もまた つるっつる かと警戒して行ったのだけれど、駐車場は ほぼほぼ アスファルトが見えていた。
そして、我が家周辺に比べて かなり暖かかった。
体感で5℃は コストコの駐車場の方が暖かかった ( ̄▽ ̄
買い物を開始 . . . . . . . . 結局またもカートには豚肉しか・・・。
何かないか . . . . . . . 蕎麦の乾麺が目に入った。
七割
本当かしらと
原材料名 表記に着目。

加工表示に関する法で、
使用した原材料を全て重量順に表示するのが原則
と定められている。
ちゃんと
そば粉 が
小麦粉 よりも先に(上に)記されある。
まさか
塩が1割も占めるはずはないから、少なくとも
そば粉は5割以上だろう。
1パック200g で 220円弱。
同じ価格帯の乾麺をスーパーで買うと、9割9分の商品では、
小麦粉 が一番先に表記されている。それが駄目だとか だから不味いとかは感じていないが、せめて5割は蕎麦粉だったら嬉しいのになと思ってしまうのも事実。。。
ただ気になるのは、
更科そば との品名。
製造者は
柄木田製粉(株) で、住所は長野市。
柄木田 . . . . . . えきだ?
さてさて、
帰宅して早速食う。
乾麺を袋から出す . . . . . . . 白いねぇ 、細いねぇ。
茹でて 、水でしめて 、つけ麺で ( もりで ) 食う。
うん、
そば粉 が多いと感じる . . . . . 気がする( ̄▽ ̄;
味は、
更科そば を意識している味と感じる。
産まれも育ちも北海道な私。
卒業して就職で愛知県へ引っ越し、愛知県の近所である長野県で
「 ここの蕎麦が美味いんだ 」 とか 「 ここで食ったらもう・・・ 」 てなことを聴かせてもらいながら長野県内の蕎麦屋さんで ざる蕎麦 を食った。
私がまだ若かったから「 美味いんだ 」 という耳からの情報と 舌で感じる情報との乖離に困ってしまっていたことを覚えている。
同じようなことを以前にも書いたなぁ。年寄りは昔話を繰り返すってことで m(_ _)m
素直に
あれはあれ これはこれ と別ければ、どちらも美味しいのだけれど、長年身についてしまっていた蕎麦というものの味とは 明らかに異なる味を 同じ蕎麦という食い物なのだと認識しようとすると、2つのうちの片方は美味いと判断することが難しくなるわけで、、、
蕎麦粉 と 小麦粉 と 塩。
その3つだけででも味は調整できるのだと思う。
更科そば とか
信州そば とか
戸隠そば とか、もっと広くは県や道でも元々の味に違いがあって当然で、でも蕎麦粉の仕入れが国内の何処からでも可能になったから、元々の味に調整をしないと名乗り難いのだろうなと (=_=
とうに若くはなくなっているので、
今となっては商品名から その味を期待できるようになっている。
更科そば を冠しているからには
更科そば っぽい味を期待した。
柄木田製粉(株) の
七割 更科そば、
期待していた通りで 特徴があって美味しゅうございました (^_^
ネットで検索。
柄木田 . . . . . えきだ . . . . . ではなく
からきだ と読むそうな。
読めませんて(0_0;
ブログ一覧 |
本当に独り言 | 日記
Posted at
2025/02/27 06:03:11