• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

アッパー上部へのグリス

昨日も最高気温が30℃超だったのに、今朝の最低気温は15℃
窓を開け放して寝たので、寒くて目が覚めた ( ̄□ ̄


さて、
1号機 ( Euro-R ) に対してこの3年で数々の部品交換を実施してきた。流石に20年超の年月は様々な部品に消耗と劣化を強いることを実感した ( ̄_ ̄
ただ、
結局のところ未だに、事の発端となった異音が全ては解消できていない。
それでも、音源が減ったような気はする。
数々の部品を交換してきたことから、絶対ではないけれど、残された音源も致命傷にはならないような気がしている。気にし過ぎないようにして付き合っていこうと思えるようになった。。。

とはいえ、完全放置もし難い。
効果が有るような無いような . . . . な箇所にも御呪いを。

ジャッキアップして . . . . 夏タイヤだとジャッキが入る。



ナットを緩める。 外してはいない。



タイヤを押し下げると、アッパーごと沈み込む。

タイヤを押し下げる手が ぷるぷる する ( ̄□ ̄;
タワバーのナットを外してしまえば指も入るように思うんだけど、タイヤを押す手が滑ったら指が落ちるかもとか思うと・・・。

なんとなく、ストラット式だとアッパーを触りたくないんだけど、ダブルウィッシュボーンだと随分と気楽にアッパーを緩めることができる。

昔ながらのグリスを



開いた隙間から綿棒で、グリスを広い範囲に置くように 塗りたくる。



しばし走る . . . . . . うん 、効果無し。
だろうなぁ・・・ とは思っていた . . . . . . って思いこもう (=_=



スプレーではないけれど、
随分と前、地上高を下げると後脚は純正の調整範囲ではキャンバーを立てきれなくなったので、社外品のコントロールアームを入れていた。
キャンバーの角度を 「 かっこい~ 」 と思えるなら良かったんだけど、私は斜めに寝ている後輪が好みじゃなくて、どうしても規定の範囲内にまでは立てたかった。
その社外アームのブッシュがウレタンで、すぐに ギシギシ 鳴るもんだから、頻繁にジャッキアップしてタイヤ外して、シリコングリスのスプレーをブッシュに沁み込ませるように吹いていた。
いつものタイヤ屋さん の社長に 「 沁み込み易いのない? 」 と問うたら、
ホンダ純正ケミカルのこれは沁み込みが良くって、トヨタ純正ケミカルのこれは沁み込まずに表面に残るから、用途によって使い分けている
と 2種のを教えてくれた。
以来、名古屋時代はホンダとトヨタの純正を常備していたけれど、
今ではマツダ純正を使ってる
22年目のアコちゃん。 エンジンオイルも慣らしをしていた 500kmと1,000kmでの交換だけはホンダ純正オイルを使ったけれど、2,000kmからは ずっと YACCO を使っていたのに、
今ではマツダ純正オイルを使っている
なんだろうなぁ . . . . . なんだかなぁ。。。
Posted at 2025/07/08 05:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
2025年07月07日 イイね!

もしも猫を飼ったら・・・

週末 、早朝から2輪が近くの国道を通過して行く音が響く。
単独もいれば、数台が連るんで通過して行く音も聞える。 4輪だと大型車か、煩いだけの改造ジムニーしか聞えてこない排気音が、2輪だと無改造でも響いてくる。
2輪の通過音が聞えてくると 「 今年もシーズンになったねぇ 」 と思う(笑
5月はまだ少ないが、6月に入ると大雨な日を除いては週末・祭日に必ず聞える。

今日も今日とて、通過していく2輪の音が聞える。そんな中、レースのカーテン越しに視界の隅を何かが通過し、さらにその直後にも何かが通過した。
窓へ視界を向けると、空中を行き交う小さな編隊が見え、遊びなのか敵対行動なのか、1つの編隊がもう一つの編隊に追われ続けている。 各編隊は4~5羽? . . 小さな鳥だからなのか 回転半径が小さく、でも速く、羽根の色すら判別がつかない。
ダン っと音がし、音が聴こえた方 ( の部屋の窓 ) へ行くと、金属製の物置に衝突したらしい1羽が地面の上でバタバタしていた。
う~ん 、ネイチャーランド (=_=;

しばし後、再び近くの国道を通過していく2輪の音が聞える中、
ナ~ ナ~ との音? 声? が聞えてきた。
遠ざかっていかない。 ずーっと ナ~ ナ~ 聞える。
さっきの窓から距離をとりつつ網戸越に そーっと覗くと、木造物置の前で4本脚を投げ出す様に寝転んだ猫がナ~。 上半身だけ起したり、また前脚を投げ出したりしつつナ~
物置と デミオと 桜の木と 軽トラに囲まれた空間。 でも我が家の庭先なのだから誰の人目も有りはしないのだから、囲まれ感なんて意味は無いはずなんだけどな ( ̄△ ̄
こちらを見て猫が黙り込んだ . . . . . そ~っと窓越しに猫が見えない位置にまで後ずさる私。
再びナ~。カメラを持ち、遠ーくから網戸越しにズームアップ

うん 、駄目だ。
網戸から離れ過ぎているので網目ばかりが撮れてしまう。
ナ~ ナ~ 聞きながら再び茶の間の椅子に座る。
そして考える。

ご近所に、日に何度か玄関の戸を薄く開け放っている人がおり 「 何のため? 」 と訊いたら 「 飼い猫が自由に出入りできるようにしている 」 とのことだった。
なるほど、
室内に閉じ込めた飼い方ではなく、サザエさん家のタマ飼いなのね。

自由に外を出歩いて、あちらこちらで ナ~ ナ~ しているのだろうな。
草の上 、土の上 、徘徊エリア内にある 開いていた戸や隙間から物置や車庫の中へ . . . . . 土や砂だけではなく、蟻 ・ 蜘蛛 ・ 名も知られぬ小さな虫々を全身の毛に纏って帰ってくるのだろうな。
う~む 、私は猫を飼えない かも ( ̄へ  ̄
Posted at 2025/07/07 05:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年07月06日 イイね!

ド田舎の良いとこ (^_^

ド田舎に住んでいるもので、○内会の行事に 新年会・花見・忘年会 なんてものが有ったり無かったり、他にも近隣○内会と合同で清掃活動やら横断歩道での旗振りやら花壇の整備やらミニ運動会みたいなことも有ったり無かったり。
10年ちょい前に引っ越してきて、新参者としては参加可能な事には積極的に係わってきたものの、5年くらい前から流行病の影響で屋内での行事に関しては中止が続いてしまっていた ( ̄_ ̄;
高齢化が顕著なエリアでの5年は長い。
5年前に既に爺婆様だった方々は今・・・。

雪の中を歩かなければならない新年会や忘年会は高齢者に厳しい。会場前のわずか数段の凍った階段でも、それきっかけで寝たきりになってしまう可能性すら誰も否定できない (0_0
でも、
宴会場の隅っこにかたまって、成立しているのかどうか傍からは不明な会話で盛り上がっている婆様方の姿は他人の目で眺めていても尊い( ̄▽ ̄
んがしかし、
密集を避けられないうえに氷点下では窓を開けての換気も難しく、風邪だインフルダを警戒せざるを得ない婆様方に集まりましょう言うのは遠く離れて暮す子孫の方々に顔向けできなくなるやもしれん。
ならば、
真夏で冷房ガンガンになるよりも前、まだ涼しくて窓を開けて換気が当たり前な時期に 温泉施設で宴会しちゃいましょ (^_^ . . . . となった。

さて当日。
過去の忘年会では全戸の半数以上は出席してくれていたのだけれど、開催通知から当日までに参加表明が増えたり減ったりを繰り返しつつ、結果は全戸の1/3未満の出席に留まった。
送迎バスで温泉施設に行き、まずは入浴。
入浴後に宴会\(^_^)/
ご無沙汰してます~ とか お久しぶり~ とか お元気でしたぁ? etc . etc ...
やっぱり尊い( ̄▽ ̄
ただ、
宴会には皆勤賞だった数名の姿が無く、大丈夫なのかしら との声が多々。

大き目のビールカップにサーバーからビールを各自で勝手に注ぎながらの飲み放題な宴会。
たまには良いものです (^_^
意外とご高齢な方々が大量に呑む (笑
Posted at 2025/07/06 05:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年07月05日 イイね!

珈琲への想い出らしきものが浮かんで

軽トラで冷凍食品の買い出しに行った帰路でのこと。
歩道に立っている女の子が視界に . . . . . . あんな所にバス停があったんだ。 ここいらの道を通るようになって10年以上が経つけれど、バスを待つ人が立っていないと気が付かないもんだね ( ̄_ ̄;
彼女の左手には、デフォルメされた人の上半身が描かれた紙袋が提げられていた。
右手には大きなカップ。
そして、カップからはえたストローを咥えていた。
視界を少し先へ移すと、看板が見えた。
こんなん。

そっかぁ~、
ついに ここいらにも出店するとは聞いていたけど、いつの間にか開店していたんだね。
何ヶ月も前から 「 開店の日には店前の道が渋滞するんだろうな 」 なんて笑い話が出ていけど 、実際は ど~だったんだろ (笑

味は変わったのかしら?
私が初めて寄ったのは . . . . . . いつだ?
20世紀の終わり頃だったか?
それとも21世紀になってからか?
いずれにせよ、そこで飲んだ珈琲は好きな味ではなかった。
それに、少し時間をつぶすために店内で飲んで行こうと思っていたのに、あまりにも居心地が悪くて嫌になった記憶が残っている。その割に価格も安くはなく、他に落ち着ける喫茶店があるのなら ここへ来る必要はまったくないと感じた。以来、たぶんここの珈琲を飲んでいない。
もしも味が変わっているのなら一回くらいは・・・。


でも、
どちらかと言えば、スタバよりもコメダへ行きたいと思ってしまうのは愛知に4半世紀も住んでいたせいであろう。

コメダが北海道に進出してくるというニュースを聞いた時には嬉しかった。1号店の開店から、たぶんまだ10年は経っていないと思う。
開店当初は混雑するだろうからと思って行かなかったが、少し時間が経つと
何故にコメダへ寄るために札幌まで行かなかん?
と思うようになってしまった ( ̄△ ̄;
当たり前に 何処に居ても 近くにあるのか コメダ なのであって、わざわざコメダ目当てで何十kmも走って行くようなものではない。
他県人じゃあるまいに ( ̄へ  ̄メ
. . . . って、北海道民なんだけどね ( ̄▽ ̄;

北海道1号店から10年近く。
もしかしたら近くに店舗があるのかもしれない。
検索 . . . 北海道に24店舗 もある ( ̄□ ̄
札幌市内には12店舗もあるんだね。
最も近所の店舗は . . . . . 旭川市か江別市かぁ。
北海道の店舗でも、珈琲を頼んだらピーナッツが付いてくるのかな (^_^?
Posted at 2025/07/05 05:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年07月04日 イイね!

エナペタルちゃん保管

マツダDさんでの交換作業を終えて帰ってきた1号機 ( Euro-R ) に、積まれ忘れてDに置いてきぼりになっていたエナペタルちゃんを軽トラで引き取りに行ってきた。
随分な年数は経ってしまっているが、走った距離はそうでもない。
実際、まだちゃんと生きている。
気が向けば、また ぽん っとラルグスと入れ替えて使うことができる。
なので、
ガッツリでないが、軽く洗ってから仕舞い込む。



阿部商会からのビルシュタイン ( 黄色 ) ではなく、エナペなのでケースは銀色。
まだ一部はその銀色が残っている。



何年前のだったか忘れてしまったけれど車検整備の際に、銀色なケースの所々に小さな傷から錆が浮いているのを発見したサービスさんが、
「 塗っておきましょうか? 」
と言ってくださったので塗ってもらってしまった。
返事をするまでに一瞬だけ考えてしまったけれど、誰に見せるわけでもないし、誰かがわざわざ覗き込んで見てくるわけでもないし、錆びてグズグズになってしまうよりは、見た目が悪くなっても延命できた方が良い。
なわけで、ボデー腹面や脚のアーム達と同じ黒い防錆塗料が塗られた ( ̄▽ ̄

誰もこの状態を見て エナペタル のだとは気が付かないだろう(笑


フロントのアッパー ( ボデーとの接触面 ) 。
柔々ではないが カッチカチでもない、ちょとだけ柔らかで硬質な樹脂素材で覆われている。
特に強く擦れて付いたような傷も荒れも見当たらない。


ざっと洗剤で洗った。
防錆塗料を塗った際に、長さ調整用のネジ部分には塗らないようにお願いしたのだが、一部は塗らさってしまっている。軽い洗浄で落ちなかった。油性塗料の薄め液でなら落ちるかな?

数日間だけ屋外で乾燥させてから 軽く油を吹き付けて、純正と同じとこに仕舞いこみましょ。

とはいえ、
たぶんもう 使うことはないと思う。
誰かが使ってくれたら嬉しい気もするが、そもそも7thアコを見かけなくなったもんな ( ̄_ ̄;


数日後、
異様な暑さもあって、隅々まで すっかり乾いた。
塗っておく油脂類は何が良いか探したら、使いかけの KURE5-56 が3本も出てきた。 玄関に常備のが1本、物置に常備が1本、旧3号機 (NBロド) に積んであったのが1本。
5-56 なんて、そんなにそんなに減るものじゃなし、これを全体に薄く吹き付けておきましょ。



純正のダンパーとバネは、1本(1組)ずつビニール袋に入れ、4本まとめて樹脂製のコンテナに入れ、コンテナは格納庫に置いてある。久しぶりに出してみたが、錆びなどは浮いていなかった。
エナペタも同じコンテナに入れておくとして、コンテナも雨ざらしになるわけじゃないのだからして、ビニール袋である必要はないであろう。反って、紙で包んだ方が良かったりも?
適当な物を探す . . . . . . お~、amazonの簡易包装用袋。
丈夫そうだから捨てていなかったけど、使い道が無いんだよね (-_-;
これにしよ。

1本ずつ、紙袋に入れ包んで、純正と同じコンテナへと。
純正4本が入ったコンテナは抱えて歩くことができた。
エナペタ4本が追加されたコンテナは、腰 痛めそう( ̄□ ̄
Posted at 2025/07/04 05:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation