• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年05月27日 イイね!

次期2号機候補案 _ こぼれ話

数週間前、カローラを試乗しに行ったお店で、コーラを飲みながら卓上を見ると、

鹿との衝突・・・ . . . 45,000円

本体が 28,600円 で、取り付け込々で 45,000円。


何かな?


T.M.WORKS . . . . う~ん、昔どこかで聞いたことあるような (=_=;

私の勝手な印象の記憶だけど、御守りで暴利をむさぼっていたような・・・。
それが、堂々とトヨタ系販社で客に勧められるようになったのね。

ちょっと検索。
T.M.WORKS . . . . ヒット。URLは、https://www.tmworks-web.jp/gaiyo/

型番の RK004 は、

トヨタ系販社は いくらで仕入れてるんだろ?
個人客ではなく 業販 なのだし、零細の言い値で仕入れてはいないだろう。
取付込々で売ると3万円以上がトヨタ系販社に入るってあたりでしょうか?


HPに載っている住所は、山梨県南都留郡富士河口湖町船津6913-1番地。
googlemap で見る . . . . . あれから随分と儲かったんだね (^_^
Posted at 2025/05/27 06:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年05月26日 イイね!

疲労の度合いを把握したい

先週、十勝で法事があった。
会場までは片道200km弱しかないのだが、途中で何かあって遅刻というのは嫌なので、何事も無ければ1時間ほど早くに到着するであろう時刻に出発した。
ありがたいことに何事もなく進んでしまい、1時間も早く到着してもやる事も無いし、途中からは本当にゆっくりと走らせた ( ̄_ ̄;

峠の下り。 普段通りにオートクルーズONしてあった2号機 ( DJデミオ ) が 、加速していかないようにエンブレを試みていた。 だが、いかんせんエンブレが効くはずもないヂーゼルturboであるから、シフトダウンして高回転になるばかり。
シフトダウンしたとて無駄な努力だし、苦手な高回転になっているエンジンが可哀相にも思えてしまい、オートクルーズOFF。 どちらのルペダルを踏むことも無く、重力になされるがままに加速を放置。
よろしくないことは多々有れど、燃料節約ってことで (^_^;

ほぼほぼ下りきり、でも惰性であと数百メートルは進んでいけるという辺りで前方に障害物発見。
障害物はセンターライン上なので、自動手段を持たない障害物であるならば気にせず横を通過すれば問題ないのだけれども・・・。


経験上、障害物がこのまま動かないという確率は、ほぼゼロ。
左へ動く確率が50%で、右へも50%。
衝突したら確実に遅刻 . . というか、法事が終るまでに辿り着ける可能性は無い。
しゃーない 、ブレーーーーキィィィィィ

結果としては、右へ動いた。
でも、動いたのは ギリギリ 直前 ( ̄へ  ̄メ


何事も無く、無事に法事を終えることができた。
法事が終ったら早々に帰宅するつもりだったのだが、お茶に誘っていただき・・・
帰路についた時には小雨が降っていて、微妙に薄暗くなっていた。

途中、道の駅のトイレに . . . . . 走りながら、駐車場に駐まった大型バスが4台見えた。さらにその先には、トイレの建物を囲むかの様に大勢の人・人・人・人・人・・・
インバウンドって奴ですかね?
これから十勝川温泉で宿泊なのか、富良野で宿泊なのか。
でも、
この時間からホテルに向かうと夕食は遅い時間になってしまうのでは?
宿に着いて 一っ風呂浴びてから宴会 \(^_^)/ . . . . というのは、今は昔?
トイレをあきらめて通過した。

峠を一つ越えてから、トイレしかない広い駐車場で一休み。
駐車場に先客はゼロ。
小雨も止み、空に雲も見あたらないので、峠の向こう側よりは明るくなっていた。

小便をしながら異様な疲労感。
往路と合せても、ここまでせいぜい300km。
それでこんなに疲労を感じるなんて、老いなのだろうけれど、なんだかなぁ・・・。

駐車場で待つデミオへと歩きながら、何ということもなく1枚。


あっ、クルマが来た なんてアホなことを思ってもう1枚。

思ったことがアホ過ぎて、つくづく疲れているのだなぁ . と実感 ( ̄_ ̄

走っている時間の99%以上はオートクルーズだから、脚は何もしていない。
手と目だけ . . . . . それでも疲れるなんて、ど~しろと (0_0
こまめな休息を . . . . なのだろうけれど、いま一つ疲労の度合いが自覚できない。
自分にHPゲージやMPゲージを付けたいぞ。
Posted at 2025/05/26 06:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年05月25日 イイね!

Euro-R ようやく部品交換へと _ 途中経過

1号機 ( Euro-R ) は、昨年の秋に受けた車検整備時に間に合わなかった発注済部品があった。1号機が冬眠から目覚めても、3~5月が繁忙期なクルマディーラーさんなので、交換作業はDさんの作業に余裕ができてからとなった。
そうして先日、Dさんからお迎えがきて、1号機は出かけていった。

予定は未定で ( 余っ程でなければ ) 催促無しが基本な我が1~3号機。
それなのに、平日は都合のつかないお客さん達で忙しいであろう週末に Dさんから電話がきた。
"電話で伝えるのが難しいので実際に見てほしい"
とのこと。


さて、
目立たない裏の工場でリフトアップされているかと思っていたのだが、1号機は表にいた。


確認を受けたのは、
・ 発注済みだった部品に関する事が1件と、
・ 新たに必要となる部品に関する事が1件
であった。

発注済みだった部品に関しては、
私として想定内な範囲。確認をして、問題無しと伝えた。

新たに必要となる部品に関しては、
それが今回、実走して再現確認をしてもらう必要があった事象についてだった。
原因箇所であろう部位は特定されており、その可動部である部位が摩耗してしまっていることが原因であろうと . . . ただし、交換してみないと確定はできないと . . . そりゃそうだ (=_=
既に
・ 部品は まだ新品が出るのか?
・ 必要な部品が単体で出るのか?
・ 単体ではなくユニットとしてしか出ないなら、どこまでのユニットか?
を問い合わせ中とのことだった。

毎度のことながら、
新品で部品が出るのかはねぇ . . 出してほしいよねぇ ( ̄_ ̄;
部品は単体では出なくても、新品で出るなら、どんな大きなユニットの範囲になってもOKなので発注してください。安くても高くても、私への再確認は必要ありませんので、存在が確認できたら即行で発注してください
とお願いをしてきた。
部品があるなら逃がしちゃいけない。 その部品が原因ではないかもしれない . . なんて迷っているうちに二度と入手できなくなる可能性がある。 仮に今回の原因ではない部品であったにしても、新品が入手できるなら全て入手しておくべきだもん ( ̄へ  ̄


問い合わせ中な先方から回答がきて、もしも部品の入庫に時間がかかるようなら、いったん1号機は我が家へ引き上げて、入庫しだい再び預けるとのことになった。
ん~ 、ホントに毎回ご面倒をおかけしています。
毎回思うけど、自店で売った車両ではないどころか 自社で扱っていないメーカーの車両だもんね。
私がこの店舗で買った車両といえば、キャロル・デミオ・軽トラ だもんな。 ここいらでCX-60あたりをポンと1台買えば良いのだけれど、高いし、そもそもあんな重たいの要らないし。
デミオを買った後、アクセラのモデルチェンジに期待していたんだけど、出てきたのが 現行のMazda3 だもんな。 期待外れというか裏切られたというか . . . 試乗してみたけど やっぱり大きなデミオに成り下がっていた。 派生のCX-30も外観はマジで好きなんだけど、当たり前だけど試乗してみたら やっぱり大きなデミオでしかなかった。そんなんは、どう妥協しても 要りませんて (=_=;
現実としては現行CX-5の2リッター車なんだけど、これからどんどん老いていくのに、春に秋にと あの重たいタイヤは辛いよなぁ。
軽くて小さなクルマが欲しい。 国内でもさぁ・・・。



それにしても、
2003年式って、そんなに古いクルマなのかな。
自分で買ったクルマだから、それほどには古いという認識になれないのだけれど、買ってから20年以上も経つとねぇ 、冬は冬眠させているってせいもあるんだけど 、
365日のうち、動かせる日数って半分はないんだよね。
もしも1台だけで生活していたら、心折れてるだろうなぁ ( ̄▽ ̄;
Posted at 2025/05/25 05:52:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
2025年05月24日 イイね!

次期2号機候補案 _ その2

7年で10万kmを超えた現2号機 ( DJデミオ・ヂーゼル ) 。 納車以来ずいぶん ( レーダーユニット・Turboユニット etc ,etc . . . ) と故障で部品交換はしてきたけれど、搭載された機能に対する不満は無い。 数少ない不満の一つは、購入前から感じ続けてきた後脚の挙動。これは搭載された機能ではなくデミオ自身であるので改善のしようもない ( ̄_ ̄
私の老化にともない、この挙動が腰にくるようになっている。

今年も春先から わりと真剣に次期候補を妄想してきた。
先日は トヨタ・カローラ を試乗してみたが、思っていたのと少し違っていた。 期待していたカローラの後脚が、走っている様子を後続車として見ていたよりも、運転席に乗って感じた方が 動きが悪かった ( ̄_ ̄
カローラの後脚は、ヤリスの後脚を基本として流用しているように思うので、その基となったヤリスでなら期待した動きをしているのじゃないかしら?
なわけで、ヤリスを試乗してきた。


さて、
ヤリスの試乗車を探す。
こないだのカローラの店舗にはなかった。ヤリスクロスなら試乗できる店舗が多々あるようなのだが、意外とヤリスがない . . . . . 発見。 何年か前に 「 一生に一度くらいは 」 と思ってクラウンを試乗させてもらった店舗にあった。
クラウンは思っていたよりも良いクルマであった。今となっては先代のクラウンになってしまったが、仕事の相棒 もしくは 生活の足 としてはこれ以上何も望むべくもないクルマに思えた . . . . ぷー太郎には不要なクルマだけど (-_-;


さてさて、
試乗車のヤリスは、ハイブリッドの4駆であった。
グレードは、実質での一番下?
最新のではなく、昨年度モデル?
でも、走行距離は1万kmを超えたばかり。
いーね、赤 (^_^ . . . . でも、屋根も赤い方が私は好きだな。



助手席に座った営業さんから、簡単に車両の説明を聴いた。
今回は、本当に簡単に (笑
諸々のポジションを合わせ、発進。
駐車場から車道に出て、ほんの数百メートルを走っただけで
これいーじゃん\(^_^)/
と感じた。
適当に街中を路面の起伏を見ながら生活速度でグルグルと徘徊し、知りたかった挙動を確認していった。 とても良い。 カローラで感じた不満がヤリスでは出ない。 やはり軽さが効いている?

試乗中、
助手席から営業さんが 「 ハイブリッドの方が良いですよ 」 と推してくる。 私は 「 ただのガソリン車で十分なんですけど 」 と応戦するが、 「 いえ、ハイブリッドの方がお得ですよ 」 と言って退く様子が欠片もない(笑

タコメーターは表示されないのかと問うてみたが、
このグレードでは両端の 〇 の中の表示は切り替える選択肢が少ないとのことであった。

右の 〇 の中は主に、速度・燃料・水温。 水温計が有るのは良いです。
左の 〇 の中は、昔で言うところのパワーメーター . . 必要なの???

とても満足をして試乗を終えた。
マジに、2号機としてはこれで必要十分以上だと思えた (^_^

駐車場に停め、正面から眺めながら営業さんと会話した。
ぱっと見、レーダーの搭載位置が解からなかったので、もしかしたらオートクルーズはカメラによる画像解析のみで処理されてしまうのかな? . . そう不安になって問うたところ、
レーーはこれです と言いながら、ボデー色に塗装されていないバンパーandグリルにある丸く成形されている部分を指で示してくれた。
違うとは思った。それは俗に言うクリアランスソナーにあたる部分であって、流石に今でもレーダーの送受信部はそこまで小さいのを搭載できていないと思う・・・。
吹雪で視界が失われた際にオートクルーズ機能が、カメラの画像処理よりはレーダーによる処理の方が より酷い吹雪でもオートクルーズが解除されない と思っているので、ミリ波レーダーを積んでいてくれたら私は嬉しいのだが・・・。
どうやら 光 ・ 音波 ・電波 などの使い分けが営業として気にする対象ではないのだなと知って、突っ込まずに質問を終わらせた。

ちなみに、
帰宅してから確認をしたら、ヤリスのミリ波レーダー搭載車で、搭載位置はトヨタマークの下の平らになった部分とのことであった。


店内へと向かって歩きながら、
営 : ヤリスの納期なのですが
私 : けっこうかかります?
営 : 今月、おかげさまで1台成約いただきまして
私 : おめでとうございます(^_^
営 : ありがとうございます。今は少し変わっているかもですが
私 : はい・・・
営 : 来年の2月でした
私 : えっ
営 : 勿論、もっと早くなる可能性はあります
私 : 半年以上も先ですかぁ・・・
営 : 年内というのは厳しそうです
マジかぁ( ̄□ ̄

店内にクラウンのクロスオーバーが展示されたいた。
私 : 大きなタイヤですねぇ
営 : これでも小さい方なんですよ
私 : そうなんです?
営 : これは19インチですが、21インチのもあるんです
えっと~、
それはホイールの直径の話だよね?
私はタイヤって言ったんだけどな。
でも、なにせクラウンだから、ホイールの直径が2インチ大きくなったら、タイヤの直径も4~5cmは大きくなるのかもしれないね (^_^;
否定せずに話を流した。

ボデーに話が変わり、
私 : 新型になっても大きくなったわけではないんですね
営 : 大きく見せないデザインなんです
私 : そ~です???
営 : こう見えて 4.9m以上あります
えっと~、
先代も4.9mくらいはあったと思うけどな。
5ナンバー枠 (4.7m) に収まっていたのは30年以上前だよね。

私 : そうですね、大きくは見えないですね
営 : 5mはないですけど、大きくなりました
私 : ですかぁ・・・

う~ん 、トヨタの販社だから これでいいんだろうなぁ・・・。

なんにせよ、意外なほどにヤリスが良かった。
数年前に、デミオの新型開発が頓挫したので 海外での提携を国内にも展開して 次期Mazda2はヤリスのOEMにする . . なんて噂話もあった。
今からでも遅くはない。
あの噂話を是非とも実行して欲しい ( ̄へ  ̄

本当に本当は、4号機として GRヤリス が欲しい (;_;
Posted at 2025/05/24 06:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年05月23日 イイね!

まだ自分が未踏な山道を進む

とある整備された ( 植林された ) 山の地図を見る。
青線は川で、黒線が道。
昨年も一部だけは通ったけど、まだほとんどが未踏。

左上の からスタート。


前日の午前中に雨が降ったけれど、もうほぼ乾いている。



整備された山だから安心感がある。
それじゃ駄目なのかもだけど、ハイキング気分も悪くはない (=_=;



うっ 、道が消えた (0_0;
何となく痕跡はあるけれど、斜めになった木が行く手を塞いでいる。



左は . . . . 厳しいな。



右も厳しいけど、まだ道っぽいから右へ行こう。
ただ、右は地図上では数kmも進まずに行き止まりになっている。


進んでいくと、だんだんと道らしくなってきた。

既に若木の手入れが行われたみたいだね。



地図上での行き止まりに到達。
ふつ~の軽自動車がいた。
近くには年配の男女がおられた。山菜取りかしらね?

ここまで、けっこうな砂利道 も 土の道 もあったと思う。
よく ミラ でこんな所まで入ってくる気になるな (=_=;
トゲトゲな砂利でパンクしても、泥でぬかるんでもアウトだと思うけど。。。

方向転換して来た道を戻り、
地図上では抜けられるはずの道を通って、
1枚目画像の地図での中央付近を目指した。

タブレットで地図を見る。
上方の 左から右へと進んできて、
緑矢印 で示した道を通って南下したいのだが . . . . . 現在位置が



また道が消えた。
今度は右へも左へも行けない ( ̄□ ̄


山の中を行くことを断念して、
いったん舗装道路で大きく迂回して、
再び1枚目画像の地図での中央付近を目指した。

初めて進入した道。 走りやすくていー感じ (^_^



おぅ ( ̄□ ̄

徒歩で入ることはOKだけど、車両は進入禁止とのこと。
整備された道は 管理も行き届いていて、手強いな。


さらに南から侵入を試みるしかないかぁ・・・。
この南隣の道は、あからさまに私道だから無理。
さらにもう1本南隣の道は、ちょっとだけ昨年も入ったことがある。
地図を見る . . . . う~、それより南はかなりの距離になるから今日は難しい。
ん~ . . . まぁいっか。
昨年もちょっとだけ入った道を行ってみるよう。


うん 、ここここ。



どんどん進む。
このルートは山裾までが遠い。何kmも進む。
何こめかの小さな橋を渡りながら 「 あれっ? 」 と記憶が蘇った。

この先って、
道の左右から 笹や 草とは言い難い太さの硬い草が道を覆っていて、
軽トラのドアも屋根も キユーキュー ガンガン キ-キー 擦れて、
それを抜けたら Yの字 になっていて、
そのYの字を左へ進むと . . . . チェーンで(;_;

昨年も、ここまで来たんだった。
また今回も チェーン張られてるね (-_-


そして、
Yの字を右へ進もうとすると、草が生い茂っていて、
とても入っていけそうには見えな ・ ・ ・ ・
今年は行けそうね( ̄▽ ̄



Yの字を右へと進んだ。
行けども行けども 砂利が敷かれた痕跡は無く、純然たる土の道。
ここいらが昨日も晴れていたんだったら大丈夫かもだけど・・・。



おぅ 、路肩が崩れて道がさらに細くなっている。
崩れた下は . . . . 川なのね。



切り口が まだ新しいね。
先人が、道を塞いでいた倒木を切って路肩に落したのでしょう。

1ヶ所ではなく、何ヶ所も 倒木の処理痕がある。
先週末にでも 強者ツアーが開催されたっぽいね。


うー わぁ~ . . . 複雑に他の木と絡んでいるから 切り難かったのかな。
でも、我が軽トラで潜れない高さではない。



ただ、
木の下が 泥々 で厳しい。



タイヤ痕が深いなぁ。 軽トラでは亀になってしまう深さだ。
どうにか幾分でも乾いた所をってんで、右側の笹の上をも通ろうと試みた痕跡まである。
強者ツアー ですら、かなり難儀したっぽい。

軽トラ1台 & 1名 では 無理だ
引き返そう (;_;

左下から来て、
分岐を左は 早々にチェーンに阻まれ、
分岐を右は けっこう進めたけれど 倒木と泥に阻まれ。



あっか~ん 、行けない道ばっか (;_;
Posted at 2025/05/23 05:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super Scrum Truck | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation