• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

そろそろ高い所も 軽トラで走れるかしら?

2週間くらい前はまだ、山の中は雪融けの最中で 道は ぐちゃぐちゃ どろどろ なとこが多々だった。 軽トラでも動けなくなりそうだったので、無理はせずに引き返してきた。

さて、
そろそろ大丈夫な所が多いのじゃないかしら。
あまり遅くに行くと、背の高い草が生い茂って 消えてしまう道もある。
雨も降らない予報だし、軽トラで近場の山中を目指した (^_^

近くでも、ちょっと標高の高い山は まだまだ白い。



きっと まだ間に合うと信じて、昨年は草の成長に負けてしまった道を目指した。

上の方に ちらほら と残雪が見える。



夏になると飛び交う大きな虫が多過ぎて 窓を開けられないのだけれど、今はまだ、 窓を開けて入ってくる外気が心地よい (^_^



やはり登っていくと、まだあとらこちらに残雪が見える。




さてさて、
携帯が圏外となったので、地図データをDLしてあるタブレットを起動。
GPSで現在位置を地図上に表示。
現在位置が 。ちょっと道から外れて表示されてるね。
右下から左上へと登る道を進んできたのだが、左折する道 ( 鎖線 ) に進入したい。



左折したいのだが、道が見えないね (=_=;
生えてるのが笹かぁ . . . . 冬でも枯れないんだよな。
こりゃ無理だ。。。

誰かが本格的に草刈をして切り開かなければ、この先 何十年経っても、この道が再び通れるようになることはないのだろう (-_-


ちょっと面白い状態。
他の場所でも頻繁に見かけるんだけど、ガードロープの支柱が ほぼほぼ埋まっている。

支柱が埋まらない程には 道路脇の地盤が固められていないのでしょうね。 そもそもが無理だと施行を請け負った人は解かっていたと思うんだけどな。
それとも、この先へと道を切り開く工事の期間だけ ガードロープが機能すれば良いだけの 暫定工事だったのかな?


乾いている道が多いけど、所々はまだ こんなん。



昨年も訪れた農用の溜池に到着。




昨年は、
異様に大量に飛び交う トンボ で、口を開けることすらできなかった。 奴らは障害物という概念が無いのか、人間を知らないのか、立っている私を無視するかのように次々と衝突してきやがった ( ̄へ  ̄メ
今年は、
まだ虫が飛び交う季節前なので、あくび すら気軽にすることができた。
のどかだぁ~ (^_^



上の方には残雪だねぇ。
雪融け水も この溜池に入ってくるんだろうね。


無理やりに造られた溜池だけど、流れ込んで来る川はあるはず。
ここへ遡上してくる魚はいないだろうけど、ここより川の上流や、この溜池そのものに生息している魚はいても不思議じゃないよね?
今度、駄目元で釣りしてみようか (^_^
Posted at 2025/05/17 05:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super Scrum Truck | 日記
2025年05月16日 イイね!

ようやく桜が満開 (^_^

ここいらでも周辺の桜は既に散っている。
そんなタイミングで、ようやく我が家の桜は満開になった (^_^




微風でも揺れてしまう一番高いとこの細い枝にも (^_^



ついでに、
昨年、ご近所さんの敷地から 歩道にはみ出てしまった部分をもらってきた芝桜 ( だと思う ) も、ちゃんと色付いた。

剥がして土の上に置いただけなのに、
しっかと根付いて冬を越すなんて、たくましいねぇ。
Posted at 2025/05/16 05:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年05月15日 イイね!

次期2号機候補案

7年で10万kmを超えた現2号機 ( DJデミオ・ヂーゼル ) 。 納車以来ずいぶん ( レーダーユニット・Turboユニット etc ,etc . . . ) と故障で部品交換はしてきたけれど、搭載された機能に対する不満は無い。 オートエアコンなのに冷房用コンプレッサーを手動でON/OFFしなくてはならないことには未だ疑問を感じているが、全体として機能は私にとって必要十分である。
最大の不満は、購入前から感じ続けてきた後脚の挙動。これは搭載された機能ではなくデミオ自身であるので改善のしようもない ( ̄_ ̄
私の老化にともない、この挙動が腰にくるようになっている。

今年も春先から わりと真剣に次期候補を妄想してきた。
がしかし、なかなか これだ! と思える候補は浮かばず。
う~む . . . . . . カローラ?
現行型はデビュー当時から 尻 が好きであった。

走っているカローラの後ろにつく機会があると、じっと挙動を見ていた。 悪くないと感じていた。 かなり良い挙動をしているのじゃないかしら (^_^

デビューから5年以上が経って今更だけど、試乗してみよう (^_^
そう思ったものの、
. 完全に雪が融けてから試乗をしたい。
雪は融けたものの、
. 春先の天候があまりよろしくなく、雨や強風の中は嫌。
そうこうしているうちに、
. 4月末の連休に入ってしまった。
そうしていたら、
. えっ 、マイナーチェンジ (0_0
. えっ 、ハイブリッドしかなくなっちゃったの ( ̄□ ̄

まぁ . . . . まぁまぁまぁ . . . . 試乗に行ってきた。
兎にも角にも、期待しているのは、現行のヤリスから始まったダブルウィッシュボーンな後脚。



さて、
午前11時に隣街のディーラーさんに到着。
入店 . . . . . "サービスカウンター" との札が天井から下がったカウンターしか見当たらない。 広い店内に営業さんの姿は見当たらず???
運転免許を取得した当時からトヨタ系販社に来たことがほぼないので勝手が分からない ( ̄_ ̄;
カウンター越しに覗き込んだら、奥にたくさんの机と人。
サービスさん?に声をかけて、カローラの試乗をお願いした。
そうして待っていたら、若い営業さんが奥から出てこられ、対応してくださった。

試乗車は、セダンの4WD。

乗り込み、一通りの説明を軽く相槌を打ちながら聴いた。
これがシフトレバーで 、P がパーキングで ・・・
けっこう長い説明をしてくださった m(_ _)m
何か特徴のある操作系があるならば詳しい説明をして欲しいなと思ったが、この4月からの新人さんかもしれないし、途中で遮ると何に支障が出るか分からなかったので大人しく素直に聴いた。
説明が終ったようだったので、説明には出てこなかった 運転席の前後_&_背もたれの角度_&_座面高を調整し 、舵輪のチルト_&_テレスコを調整し 、運転席側サイドミラーを . . . 操作レバーが右側にだけ反応しなかった。 前後左へは正常に反応するが、右へは反応が無く、もしかしたら限界まで鏡面が右へ向いてしまっているのかと思い、助手席側サイドミラ-に切り替えて前後左右を . . . . やはり右だけ反応しない。右へレバーを押しつけたままで微妙にグリグリさせたら反応する位置があった。ちょい余計な時間をかけながら両側のサイドミラーを調整し、やっと発進 (=_=

メーターパネルは全面液晶で、おそらくは何パターンかの表示があるのだろうけれども、設定されていたのは昔ながらの左右にタコと速度が独立した表示になっていた。
液晶表示の 針 の動きに違和感はなく、ODO他の小さな文字も しっかりと読み取れた。 ただ、あまりに表示されている項目数が多くて 「 邪魔だなぁ 」 とは思ってしまった。

走りだして . . . . . 電動モーターなんだよなぁ . . . . と。
ただそれでも違和感というほどではなく快適。
凸凹ではないけれど あまり平らではない道 を助手席に座った営業さんに案内してもらいながら走らせた。 2号機が担う生活の足としての観察だから、過度は速度は不要。あくまでも日々の生活で使う速度での挙動が知りたい。

アクセルペダルへの反応は素直だ。

操舵への反応も素直だ。

交差点を曲がっても前後輪の関係に違和感は無い。片側2車線内での車線変更では、後輪が どっしり と支配するけれど、特別に何かが介入してくる様子は無い。

ちらっと助手席側のAピラーを見ると、けっこう車内が広い、幅方向に広いと感じるのだが5ナンバー枠に入ってるんだよね???

視界からはフロントガラスが狭く感じる。 でも、乗り込む前に見えた運転席側ワイパーのブレードは異様に長かった。 傾斜がかなり緩いってことかいね?
ドアガラスもリアガラスも視界としては狭い。 不安を感じることはないけれど、狭いは狭い。 サイドミラー鏡面の面積は十分に広いから後方視界は悪くないはずなのだが、何か妙な視野だと感じてしまう。 特に運転席側の視野が妙だ。 何だろうね???

十分なトルクだとは思うのだが、車体に重さを感じる。自分の中にあったカローラのイメージとはかけ離れた重さを感じる。これで本当に 20km/L を日常で超えてくるのだろうか?

脚が短い。 特に後脚が短いと感じる。 そして伸びが遅く縮みが速いと感じるが、それが車体を重いと感じることにつながっているのかもしれない。
走っている姿を外から見ていた時よりも、運転席で感じる後脚の挙動が良くない。 ODOを見ると2万km少々だから、確認をするには程良い距離を走った個体だと思う。なので、これがカローラとしての標準な挙動だと思うのだが、思っていたのと違う。これなら後脚も前脚と同じくストラットでかまわないのじゃないかしら?
後脚への荷重が過多なのだろうか? でもそのわりには前輪への荷重が足りないとも感じられない。 何か前後のバランスに違和感がある。前席に2人乗っているだけでこうなのだから、後席にあと2人が乗ったらどんな挙動になるのだろ?

赤信号待ちで操作系を見渡してみれば、十分にフル装備だと思えるボタン達が見てとれた(笑 . . レーダーオートクルーズも装備されていたので、マツダ車の操作系と同じイメージで適当にスィッチを押してみたがONできず (;_;



さてさて、
試乗を終えてお店に戻った。
下りてからナンバーを見たら、しっかり3ナンバーであった (0_0;
ついでに レンタカー登録なのね。。。

試乗中、助手席に乗ってくれていた若い営業さんにカローラ ( 運転中の車両 ) に関する質問を試みたが、ほとんど会話が成立しなかった。
私としては肝心要であった後脚も、 後脚 では勿論 通じず、リアサスペンション でも通じず、まさかなぁ と思いながらもカタログで記述される 懸架装置走行装置 でも通じなかった。 どう表現を変えても 4輪駆動 であることを訊ねているのだと思われてしまった。
なので、お店に戻ってからも今風ではないであろうことは訊かずにすごした。

コーラを飲みながら、営業さんと会話。
価格は、3グレードしかない最廉価で250万円弱 (税込)。
カローラの価格ではないと私には思えてしまうが、最廉価グレードでもレーダーオートクルーズが標準装備なのだから納得せざるをえない。
試乗車は、中間のグレードだったらしい。

気になったのは "ディスプレイオーディオ" との表現。 これまでにも耳にしたことはあったが、確認をしたことはなかったので 「 それって何? 」 と訊いてみた。
で 、要は スマホを接続することを前提にしたシステムらしいと知った。

私 : ナビは?
営 : ナビもスマホのナビになります
私 : そうなの?
営 : 最近の車種ではみなそうです
私 : お客さん達、みんなスマホのナビソフトで走ってるの?
営 : googlemapとかで目的地を設定してらっしゃいます
私 : 爺様とかも???
営 : あっ、コネクテッドナビというのもあります
私 : いくらです?
営 : 無料です
私 : ホント?
営 : 5年間は無料です
私 : 6年目からは?
営 : 880円になります
私 : 年に880円?
営 : 月額880円です
私 : それって高くない?
営 : ディスプレイオーディオではなく2DINのナビという方法もあります
私 : 昔ながらのもあるんですね。いくらから?
営 : スタンダードナビが19万円です
スタンダードって
どういう意味だっけかね(0_0




さてさてさて、
帰宅してから ウェブカタログ をDLして眺めた。

全長 : 4,495mm ( 我がアコより15cmくらい短い )
全幅 : 1,745mm ( 我がアコより1cmくらい狭い )
全高 : 1,435mm ( 我がアコより1cmくらい低い )
ホイールベース : 2,640mm ( 我がアコより3cmくらい短い )
トレッド前/後 : 1,510mm/1,520mm ( 我がアコと同じくらい )
最低地上高 : 130mm ( 我がアコより2cmくらい低い )
重量 :1,410kg ( 我がアコより20kgくらい重い )

ほぼ、1号機 ( Euro-R ) と同じ大きさなのね。
細かくは、
カローラのトレッドは後脚の方が前脚よりも広いが、アコは前後同じ。
カローラは後輪の駆動が電動モーターのみだとはいえ、FFであるアコと車重が誤差範囲でしかない。ただ、1.4トンというのは既にカローラの重量ではないと私には思える (-_-
電動駆動機器が数百kgあるのだろうけれども、その荷重による各部への負荷は、使用者が支払う維持費 ( 燃料・タイヤ他消耗品など ) にどれくらいの金額として見えてくるのだろうね? 例えば10万km走らせたとして、ハイブリッドではなかった1500ccガソリン車の維持比と同じなのか、安いのか、高いのか。車両価格の差額がチャラになるのは何万km時なの?



さてさてさてさて、
現行カローラは、総じて良いクルマだと感じた。
しかし後脚の挙動が、期待していたものとは違っていた。
余裕が無く、平らな道を走っていて既にギリギリいっぱいって感じがしてしまった。
重量に対して、弱いのか 短いのか・・・。
次期2号機に現行カローラシリーズは、無いっぽい ( ̄_ ̄
でも、
ヤリスなら軽いので、この脚でアリなのかもしれない。
ヤリスの ウェブカタログ をDLして眺めた。
ガソリン1500ccの4駆で車重は約1,100kg。 カローラより300kg軽い。
価格は、最廉価グレードで203万円 (税込)。
203万円でもレーダーオートクルーズは標準装備。軽自動車の中堅グレードと同じ価格?

ヤリス . . . . . . 流石に狭くないか?
でも、デミオも狭さは同じくらいか?
試乗してみるか???
Posted at 2025/05/15 04:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年05月14日 イイね!

ヘルシア・マークⅡ☆ブラック のタイヤ

我が身の体力回復を担わせるために5~6年前に購入した
その名も ヘルシア・マークⅡ☆ブラック



ホームセンターにて 1万いくら で購入した超普及帯自転車。
ONシーズンは歴代2~4号機と同様に青空駐車なので みっちり錆びている。

全体を覆うカバーは何年か前に、強風で倒れてしまったので止めた。 今は駐車中にサドルにだけカバーを被せている。

まぁ 錆びは、折れなきゃ問題ない。
この春に格納庫から引っ張り出して気が付いたのだが、消耗品であるタイヤが厳しい。

前輪は、浅くはなっているが、トレッドパターンが まだ識別できる。



しかし後輪は、トレッドのパターンが
増えている(0_0


ヒビ . . . . . 亀裂 だね ( ̄_ ̄



自転車のタイヤ交換かぁ . . . . . 高校生の時以来だな。
高校生の頃 ・ ・ ・ ・ 何十年前だろ? まだ半世紀は経っていない(笑

タイヤレバーは 、流石に行方不明だわね。
まぁ、買っても1千円未満だろう。
高校生当時は金属製のレバーだったけど、たぶん今はリムに優しい樹脂製が売っているのだろう。
前輪は特に悩むところは無いとして、後輪はブレーキがディスクでないことが救いだけれど、変速機部分の取り外しに少し悩みそうだな。それもたぶん、変速機はシマノ製だからネットで情報を拾えば注意点を知ることはできるだろう。



さて、
ヘルシア・マークⅡ☆ブラック を買ったホームセンターへと行ってみた。

広い自転車売り場には自転車がたくさん。 春だもんね (^_^
2万円弱から5万円前後くらいまでが売りたい価格帯らしい。
2万円未満に比べれば5万円は高額商品に思えるけれど、私が子供だった頃には5万円くらいが普及帯であった。自転車は輸入品が増えたおかげで、随分と安価に入手できるようになった。

壁際に陳列されているパーツ他コーナーへと。

タイヤ タイヤ . . . . . 1本が4千もしている (¥_¥
いや、
もっと安価なのがあるはず ・ ・ ・
ありゃま、
他にはもっと高価なのしかない (;_;

後輪だけで4千円。 前後2本だと8千円。
チューブは流用できるよね?
バルブの虫ゴムくらいは交換すべきだろうなぁ。
工具も買うと全部で1万円くらい?
でも、
新車が2万円未満で買えることを思うと、タイヤを交換するために新車購入額の半分相当を費やすというのは どうなんだろ ( ̄_ ̄???
このホームセンターでは、自転車のタイヤ単品を買う人はいるのだろうか?
Posted at 2025/05/14 05:53:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2025年05月13日 イイね!

今年やること _ とりあえず一つ実行

今年の1月に 今年はパーマを当てよう と決めた。

小学生の頃から、引っ越すたびに 引っ越した先の町の床屋さんで
あたなの髪は細いからパーマなんて当てちゃ絶対に駄目よ。
大切にしないと絶対に禿げるよ

と言われ続けてきた。
何歳で禿げるかは予想はできなかったものの、実際に年々 生え際が後退してデコが広くなっていくことは実感していた。 なので、子供の頃から護り続け 続け 続け ・ ・ ・。
でも、
年齢として明らかな一区切りがついてしまったことだし、
もう禿げてもいいよね( ̄▽ ̄
ってことで、
ここ何年も床屋さんへ行く度に髪を染めていたのだが、昨年の12月髪を最後に染めるのを止めた。 そして、1月・2月・3月・4月と経て、地毛である白髪が長さの半分くらいに見えるようになった。
本当なら根本から先まで白くなるのを待とうと思っていたのだが、待つことに飽きた。。。

なわけで、
私 : パーマ当てて (^_^
床 : いーよー
私 : 時間って どれくらいかかるん?
床 : 2時間はかかる
私 : 他のお客さん大丈夫?
床 : 大丈夫 大丈夫

ということで作業が始まった。

まずは髪を切り整え、
何やらな液で髪が濡らされ、
あれやこれやと ・ ・ ・
私は知らないのだが、大きく2種類の手法があるのだそうで、
① ロットでクルクル巻いて ヒーターでゆっくり温めて癖を付ける。
② 熱いコテを使って グリグリ巻いて 癖を付ける。
俗に言うパンチパーマが②なんだそうな。
で、
私には②が採られた . . . . . 大仏パンチにはなっていない (=_=;


されるがままに黙って鏡を見ていると、昔々、美容院 ではなく パーマ屋さん と称されていた頃にTVドラマで観た おばちゃん のように、白いヘアバンドをされ、白い網を頭に被せられ・・・

[ 画像はネットから借用 ]
ロットで巻いていないから ↑ 画像とは少し違う。

私 : なんか、昔のTVで観たおばちゃんみたいだなぁ . . と言えば、
床 : ヘルメットは無いよ . . とのこと。

ヘルメット . . . . . . こういうの ↓

[ 画像はネットから借用 ]
今は、もう少し距離を放しても大丈夫な器具で過熱される。


で、
とりあえず完了。

う~む、
撮ったのを見ると、我ながら爺になったな . . と思う (-_-;


自分で髪を触ってみると、もの凄い違和感。
こういう犬の背中をなでた時のような感触だった。



真面目に働いていた頃、朝に スーパーハードなスプレーで固めようが、ジェルで固めようが、午前中には サラサラ と垂れ、サワ~ っと風になびいてしまった私の細くて柔らかだった黒髪。 なので、結果として髪型は 子供の頃から大差なしだった。
老いても髪は太くなっていないが、白髪が増えて全体として硬くはなった。
白髪の力に期待はしているけど、はたしてパーマの効果は何週間 (=_=?

私 : パーマって、毎月お願いすればいいん?
床 : 毎月は髪が傷むから駄目
私 : じゃー 、2ヶ月ごととか?
床 : うん 、せめて6~7週間はあけた方がいい
私 : 間をあけないと禿げる?
床 : う ぅ ん (^_^ ・ ・ ・
私 : 抜けちゃう?
床 : いや (^_^ ・ ・ ・
べつに いぃのではあるけれど、
う~む ( ̄_ ̄

そういえば 、
私が入店してから 店を出るまで、お客は1人も来なかった。
駐車場にクルマがあると他の客が入って来ない ( 私もそうしている ) というのもあるのだが、そんなんで経営は大丈夫なのかしらね ( ̄▽ ̄;
Posted at 2025/05/13 05:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation