小学生の頃から、引っ越すたびに 引っ越した先の町の床屋さんで
「
あたなの髪は細いからパーマなんて当てちゃ絶対に駄目よ。
大切にしないと絶対に禿げるよ 」
と言われ続け、何歳で禿げるかは予想はできなかったものの、実際に年々 生え際が後退してデコが広くなっていくことは実感していた。
なので、子供の頃から髪を護り続け 続け 続け ・ ・ ・。
でも、年齢として明らかな一区切りがついてしまったことだし、
もう禿げてもいいよね( ̄▽ ̄ ってことにして、
人生初のパーマをかけたのが今年5月のことだった。
私の通っている床屋さんが通常施している手法は、ロッドに髪を巻く手法ではなく、熱したコテで髪を巻く いわゆる
パンチパーマであった。
ただ、
こてこてパンチではなく 緩く巻くパンチなのだそうで、出来上がりは仏像スタイル
ではない。
でも、
どパンチ にして 頭頂部に御団子をのせたら 180を超えるな。
それも悪くないかしら (-_-?

毎月パーマをかければよいのかと問うたら、最低でも6週間は待てとの指示であった。
経過はと言えば、
1週目は自分で鏡を見て微妙に慣れなかったが、2週目には慣れ、5週目に何となくパーマが緩んでしまってように感じた。きっちり6週間後に再び床屋さんで散髪andパーマをかけ直した。
床屋さんに何かを言えば工夫をされてしまうかもしれないので特には何も注文をせずでの2回目。
1回目と2回目に床屋さんが言っていた説明を想い返して整理してみた。
・ まずはパーマを前提に散髪。
・ 第1液を染みこませるように 丁寧に髪を第1液で濡らす。
・ 第1液は髪の毛の形状を保持する細胞?の
つながりを切る。
・ 髪を半乾かし状態で 熱したコテで巻く。
・ 巻かれた形状を保持するように網を頭部に被せる。
・ 第2液を網の上から髪全体に噴霧。
・ 第2液は髪が巻かれた形状で 保持する細胞?を
つなぎ直す。
・ 網を被せたまま 専用?のヒーターでじっくりと髪を乾かす。
・ 液を洗い流し、髪を整える。
抜けはあると思うけど、おおよそ ↑ こんな感じ。
第1液も 第2液も、けっこう臭いがきつい。
特に第2液は徹底して洗い流したくなるところだけど、床屋さんの洗い方からは
徹底との感じは受けなかった。これは1回目でも、6週間後の2回目でも同様だった。
臭いは、市販の白髪染めで馴染の臭いに類似。白髪染めでは
微香性とか
無香性とかって商品が売られているけれど、実際に使ってみて
無香だと感じた人はいないだろうから、白髪染めを使ったことのある人なら皆が知っているあの臭い (=_=;
本気での徹底ではない洗い流し方を床屋さんがする。
そこがポイントなのかもしれない。
本当は、もっと長い時間 洗い流さずに放置したいのか?
まったく洗い流さなければ頭皮なり髪なりに大きなダメージを与えてしまいそうな感じはする。 なので、客が自宅で夜中に風呂で洗髪するであろうことを前提にした洗い流し度合いを床屋さんではしているのかも???
ふむ。
疑問・推測を確認するために、朝風呂に入ってから床屋さんへ行ったことを言い訳にして2回目では 24時間超、自宅で洗髪せずに髪を放置してみた。 独り暮らしだからできることだよね (^_^;
さて、
2回目から6週間が経つまでの経過は、
1回目で何となくパーマが緩んでしまってように感じた5週目でも、髪はクリクリ巻いていた。丸っと6週間が経過しても、まだパーマをかけ直す必要を強くは感じなかった。
ふむ。
絶対に推測が間違えていたとは言えない結果である。
勿論、絶対に推測が正しかったとも言えはしない。
で、
6週間が経過してもパーマをかけ直す必要を強くは感じていなかったが、髪が伸びたのも事実。クルクル巻いているので視界の邪魔にはならいのだが、人並みよりも細い髪だとはいっても長いと真夏には暑くも思え、短くしたら少しは涼しいかもしれないとの期待もわいた。 床屋さんとの付き合いも大切だしね (^_^
さてさて、
2回目から きっちり6週間後の3回目。
網を被せて専用?のヒーター乾かされ、網を外したまんまな頭部を鏡で見た。
洗い流しておらず、整えてもいないので、ぎっちり大仏さんパーマ状態。
俗に言う パンチパーマ そのものな髪型。
悪かない(^_^ と思ってしまった。
黒髪だと遠慮したい髪型だけど、
白髪だと随分と雰囲気が和らぐ。
帰宅して 、
整えられて緩く巻かれた状態になった髪を鏡で見ながら、どパンチ状態だった髪を想い返す。
やっぱり 悪くないのじゃないかしら . . . . と思ってしまう。
ただ、白髪の どパンチパーマ な人っているの???
ネットで検索してみた。
おぅ、凄いな。
おぅ、こちらも凄いなぁ。

白髪でのパンチといっても、様々なパターンがありそう。
単純に並びが、縦・横・斜め だけでも雰囲気が変わるね。
2枚とも、ネットに挙がる画像だけあって綺麗だなぁ。
2枚とも、頭の形が綺麗だってことも影響しているんだろうな。
絶壁な私の場合は、後方から見たら どんな風に見えてしまうんだろ (-_-;
それにしても、
ここまで小さく細かく巻くと、床屋さん もの凄い手間だよね。
巻くだけで何時間かかるんだろ?
細かく巻くほどに料金も (¥_¥?
Posted at 2025/08/06 05:22:11 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記