• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

見間違い ( ̄△ ̄

軽トラで走行中のこと。
幹線道路は軽トラで走るにはペースが速過ぎるので、少し遠回りにはなるのだけれど、交通量の少ない農道を の~んびり と走らせていた。

前方 、遠~くに小さめな農用トラクターが停められていた。
トラクターの手前で 何かが揺れているように見えた。
トラクターの下から誰かが手を振っているような?
少し行動として矛盾はあるのだけれど何枚かカシャカシャ撮りながら、気にしつつそのまま接近。

近づくと、白っぽく見えていた揺れるそれは、緑な草であった。
人じゃなくって よかった よかった (=_=;
【 ちゃんと撮れていた1枚から抜粋して拡大 】



ん?

前輪がパンクしたのでしょうかね。


ちゃんと 角材を輪留めにしておられる。



なるほど 、そうやって持ち上げるという手段もあるんですね。


農作業中に前タイヤに異常が発生し、
納屋に戻って フォークリフトを持ってきて、
フォークリフトでリフトアップして前輪を外し、
軽トラか何かに 外した前輪を積んで修理に行っている?
携帯電話でご家族を呼んでらしゃると思うけど、もしも1人でやっておられるのなら ご自宅との往復だけで汗だくですよね。
農家さんって、様々な設備を持っていなければ厳しいし、様々なことを自分でできないと経営できないんだよなぁ . . . と あらためて思ってしまった。
大小 様々な ノウハウの積み重ねなのだろうなぁ (=_=
Posted at 2025/07/27 05:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年07月26日 イイね!

少々悩ましい

○内会での班長となったので、暑い中を町内会費を集めて歩いた。
役員 ( 会計 ) はいるけれど、会計役が全戸を回るのは無理がある。なので、いくつかの班に分け、持ち回りでなる各班の班長が班の面子の○内会費を集めて会計役へ渡す。
高齢世帯への配慮・考慮として、公的年金支給月は 支給日の後に回るのが慣例となっている。 支給月をネットで検索。 例年通り今年も偶数月なのね。

「 一戸一戸まわるなんて、互いに迷惑では? 」 と、私は思ったことがある。 しかし、高齢者だけ世帯や 高齢ではなくても独り者世帯には、たまには誰かが顔を出した方がお互いに安心だろうとの配慮もある。 私自身が怪しい独り世帯なので、思い当たる節しかない (-_-
結果、毎月は流石に面倒だしってことで、年に4回に分けて集めることとなっている。

無職である高齢者世帯は日中でも家におられることが多いけれど、現役で共働きな世帯は夜中にしか会えない。でも週末は何となく遠慮したい。なので、担当範囲を一周だけすれば全戸から集められるかといえば否で、これまでの実績からは最低でも3周はする必要があった。なので、特に真冬は班長になると辛い。
ならば、銀行振り込みにすればとも思うが、前記の配慮もあるし、めったに無いことだとしても未払いの催促なんてことになるのも厄介。
口座からの自動引き落としでは、例えば実際にあったこととして流行病の大流行で長期に行事等が行えなかったために未消化の会費が溜まってしまったので一定期間会費を集めることを中止 . . なんてこともあった。お金が余る分には問題無し、溜めておけばい~じゃん . . . とは、諸々の理由で無理がある。
面倒だけど、面倒なりの理由はあるものである (=_=;

最初に班長になった時 、ちと悩んだ。
ピンポ~ン♪ ○内会費を集金に来ました . . は何か嫌。
ピンポ~ン♪ ○内会費を集めに来ました . . うん、これだね。
渡す側は、
"お勤めご苦労様です " な旨をやんわりとした表現で告げれば問題無しだが
受取る側は、
ありがとうございます . . は絶対に違う
お預かりします . . うん、これだね。


さて、
一戸あたり □千△百円。
1万円札を出された場合など、想定されるケースを網羅するよう釣銭を準備する。
全戸分は不要だが、3戸分くらいは準備しておいた方が無難。釣銭確保のために1万円札を出しての買い物を3軒ハシゴした。
さてさて、
暑い中を徒歩でまわる。
すぐに全身から汗が流れ出た。
真冬の雪降る中と比べれば 夏の方が楽???
数回訪問したが、施錠されていないのに出てきてくれない家があった。
再びピンポ~ン♪ . . . . . 人の気配はするような。。。
堤防が近い家なので、夜中は熊さんが怖いから明るいうちに済ませたい。
いったん帰宅して、名簿で番号を確認して電話をした。
電話には出てくれたけど、なんだか渋る様子を示したのち 「 じゃー待ってます 」と言って電話が切れた。 私としては、ちょっと腹立たしい ( ̄へ  ̄メ
ピンポ~ン♪ . . . . . 「 人に見せられないかっこしてたから 」 と。
35℃だもんね。冷房を嫌う人って確かにいるもんね。
二十歳でも 四十でも 六十でも 八十歳でも、女性は女性なのね ( ̄▽ ̄
ちょっと腹立たしく思ってしまったことを反省。
そんな配慮も必要 . . . . . いや、流石にそこまでの配慮は無理 ( ̄_ ̄;


さてさてさて、
全戸から集め終わった。
毎度のことながら、千円札と百円玉が大量。
会計役も既に数回経験してるれど、各班長から大量の千円札と百円玉を渡されると困るのよ。受取ったそれを数えなかんし、それを預け入れに金融機関の窓口に行っても そのままでは何だか照れくさいし。かといって、ATMでは入金でも手数料を取られるようになってしまったし (-_-メ
困ると知っていて、そのまま会計役には持って行けない。
なので、
1万円札・5千円札・千円札 に自腹?で両替して、最少and最軽量にして会計役へと持って行った。
会計役宅の玄関内で、会計役が受け取った ( 班長から渡された ) 班分の会費を数える。 勿論、百円でも合わなければ会計役は班長から受取れない。班長の目の前で2回は数える。最少and最軽量に両替してあるので、すぐに合致が確認されて互いに解放された。玄関内よりは外気の方が風がある分だけ涼しかった。これが元の大量な千円札と百円玉であったなら、玄関内で2人とも汗だくになることになる (=_=

さてさてさてさて、
大量の千円札と百円玉が手元に残った。
千円札の方が 1万円札より使い易いからい~んだけどね。 ただ百円玉は使い難い。 使えど使えど、お釣りの10円玉・5円玉・1円玉で枚数は減っていかない。
キャッシュレス時代なんて、当分は縁遠い ( ̄へ  ̄
Posted at 2025/07/26 05:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年07月25日 イイね!

真夏の道東往復

昨日 ( 一昨日 ) 、久しぶりにテレビを点けたら
オホーツク側で猛暑 . と。
また北見市かぁ . . と思ったのだけど
美幌町で・・・ . とのこと。
おもわず 、えっ( ̄□ ̄ となった。
天気予報を確認したら、翌日も変わらず猛暑だと。。。

美幌町って、毎月恒例の町の隣町。
間に山も何も無く平地でつながっているのよね。
まさか そんな高温になると思っていなかったので、数日前に電話をして訪問の約束を取り付けてしまっていた。 知っていたら来週にしてたのに ( ̄△ ̄;
で、
昨日の早朝 、毎月恒例の道東往復へと出発した。


出発早々は霧の中。



午前7時となり、外気温は 22℃ . . . . . 涼しい (^_^



道東へと超える山を登って行くが、微妙な雲 ( ̄_ ̄



エアコン ( 冷房 ) はONにせず、OFFのままで 運転席ドアを除いた 3枚のドアガラスを少しだけ開けて換気をしながら走っていたのだけれど、急激に車内が暑くなり始めた。
場所は、白滝 ( 旧白滝村 ) を過ぎた辺り。
外気温は . . . . えっ、30℃ (0_0

時刻はもうすぐ7時半。
7時半で 既に 30℃ かいな・・・。




外気温は、33℃

時間は、先ほどの30℃だった時点から 20分も経っていない。
20分間で気温が3℃も上がったというよりは、
20分走ったら、もっと気温の高いエリアに進入したということだろう。

この後、
路面の濡れたトンネルに進入したら、4℃も下がった。
でも、
路面の乾いたトンネルに進入したら、2℃しか下がらなかった。
解かっちゃいるんだけど、リアルに体験すると なんだか不思議 (笑



もう少しで いつもの湖畔。
時刻は 9:12。

外気温は、35℃




前方を農用トラクターが走っていた。
右後輪でセンターラインが見えなくなった その位置から水平に左後輪側を見ると、路側帯の白線は . . . . . 車幅は、左右の白線から推察できる通り。ただし勿論、撮ったカメラの中心とトラクターの中心がずれてるから、そこは補正してね。
このサイズは珍しくもないのだけれど、名古屋時代には見かけなかったサイズだ (笑




9時半 、いつもの湖畔に到着。
先月には無かった ベンチ が置かれている。



朝のはよから、観光客さん達が しじみ採り (^_^
土日には、けっこうな数の人が 楽しまれるのでしょう。

ズームアップ。



その横には当然ながら、

しじみ採り は、有料です。

懲役 もしくは 罰金3,000万円以下。



さて帰路。
訪問先の建物から出ると 熱風が吹いていた。
本当に ここは北海道なのだろうか (=_=;
ただそれでも、名古屋時代のような湿度は感じない。
熱風調理器? 熱風グリル? 油を使わないノンフライヤー? そんな感じで、陽射しに加えて 熱風で肌が焼かれるような・・・。

しばし走って、
40℃( ̄□ ̄

時刻は、12:14
エンジン始動から33分経過
エンジン始動からの走行距離28.9km
渋滞などではなく、60km/h くらいで順調に30分ほど走った状態である。
なので、40℃表示は 何かの間違いではない (0_0

ちょうど この頃、
気象庁の観測地点での気温は、北見市で39℃、美幌町で38℃
暑い ( ̄△ ̄
道内各地で 観測史上最高 が記録された。
でも、まだ7月なのよね。
来月は ど~なってしまうの(;_;
Posted at 2025/07/25 05:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年07月24日 イイね!

アルトがアルトであるために

昨日、走り始めは 36℃ が表示されていた。 でもこれは、駐車中にボデーが陽で過熱されていたから。 外気温表示は、走行風で10分以上も下がり続けた。
検知される外気温が正常になってから、
午前10時で 33℃
午前11時で 35℃ ( ̄□ ̄

まだ7月だってんだから 、ホント 、北海道の気温じゃない (;_;



さて、
スズキ・アルト がマイナーチェンジをした。
まるっと先代な 36系 は外観が大好きで、私もアルトではないがキャロルを買って乗っていた。
36系 から 97系 にモデルチェンジをして、ちょっと残念な外観になってしまったけれど、まだまだ素敵な外観だとは感じていた。
今回 、97系 になってから初めてのマイチェンかと思うが、
外観は顔が少しだけ変わっただけ。


しかし、
電子装備系は、先行する スペーシア に倣って一新されたっぽい。
ついに、ミリ波レーダーが搭載された \(^_^)/



んがしかし、
ACC ( アダブティブクルーズコントロール ) が見当たらない ( ̄□ ̄

カメラだけでもACCを実現してきたスズキなのに、ミリ波レーダーを搭載してもなお、ACCが装備されていない。


先行して代替わりをした スペーシア には、ミリ波レーダーも利用したACCが装備されている。



アルトのハード ( 電子系 ) をスペーシアと同じ物に更新したんでしょ?
あとはソフトだけだよね??
なんなら、ソフトもスペーシアと同じ物に更新したんじゃないの???
それでもACCを装備させないってのは、
アルトアルトあるために!
というだけのことだよね 、たぶん ( ̄△ ̄

アルトは たがために戦うことを定められているのでしょ?
判らなくはないけれど、もーい~のじゃないでしょうか。
オプション扱いでもいいから、アルトにもACCを設定しようよぉ。
じゃないと、OEMのキャロルにもACC付かないから。。。
Posted at 2025/07/24 04:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年07月23日 イイね!

たまには鹿の画像を

暑い ( ̄△ ̄
外を歩くなんてできない。
クルマから降りられない・・・。


1号機 ( Euro-R ) で走行中 、左カーブの途中で



しばらく見かけていなかったので、忘れかけていた。
そうなんだよねぇ~ 、
だからクルマは 路上に鹿とかは居るもの だとして走らせなきゃ駄目なのよね。


よしよし 、そのまま路外に出て行ってくれ。



よ~し 、素直に出て行ってくれた (^_^
寸前に戻ってくる奴が珍しくないから 、ホント気を抜けない。


この日は、さらに2回 ( 2頭 ) 鹿と出くわした。
衝突することなく やり過ごせたのだから、
遭ってはしまったけれど、まだまだラッキな出会いであった。
熊さんじゃなかったのだし ( ̄_ ̄;
Posted at 2025/07/23 04:55:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation