• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2024年07月20日 イイね!

ほぼ丸5年も3号機

さて、
中古車屋から1本だけ渡された 純正 の鍵。
もう1本は、ホームセンターで私が複製した鍵。
そんなことでも、イモビも何も無い時代のクルマだと判る(笑



5年前の8月に 110,613km から3号機となり、
現在のODOは、174,457km 。



買い取り業者さんから委託された搬送業者さんが引き取りにこられた。
玄関から ピンポン♪ 聞えたけれど、窓からは積車が見えなかった。
個人宅に来るのだから、1台積みの積車で札幌あたりまで運ぶのかと思っていたら・・・

そりゃ、
こんな大きい積車は 我が家の横には停められないよね (=_=;
先に載せられた2台。これから中古車として流通されるのでしょうが、2台の下取り ( 買い取り ) 価格は いくらくらいだったのでしょうね?
我が3号機の30台分くらい??
40台分くらい??
もっと???

前進で載せようと考えておられたようですが、ちょっと地上高を下げてある3号機では勾配に対して余裕がなさそうだと判断がされたようで、後進でに方針変更されたご様子。



流石は搬送業の お人でした。
我が家の庭先から車道へおろすまでも、
積車の背後に移動するまでも、
積車に積み込むまでも、本当に上手。 な~んの疑念も感じさせない見事な運転。
音も、エンストしたんじゃないかと思うくらいに3号機が静かだった。
開けるスルットルは、必要最少限+ほんの少し。その ほんの少し も、本当にわずかな時間だけ。 必要だった わずかな時間が 過ぎたら必要最少限だけに閉じられる。いったい 右足も左足も どんな感覚をしているんだ (0_0;
流石はプロだなぁ~ と思ってしまった。

するする と荷台にあがっていき、



す っと止まり、


あとは固定されて走り去っていかれた。

ふむ。
もうあのロドスタが国内の道を個人名義で走ることはないと思う。
よほどマニアックな修理マニアが現れない限りは、分解されてパーツ毎に生きていくのでしょう。

もし、
間違って買い取る業者がいたとしたら、いくらで売りに出すだろ?
5年前、
私が買った時、店頭表示価格は 45万円だった。車検切れだったので車検整備をし、必要最低限の板金を施して、お店への総支払額は64万円。
酷い状態だった。
たぶん、10~20万円くらいで業販で買ってきた車両だったのだと思う。
売れたらラッキー . . . てなことで45万円の値札を付けて店先に並べておいた?
まんまと 私が買った。
何故か 札幌市内のホンダディーラーで車検整備を行って車検を通した と言っていたけど、整備じゃなくて点検の間違いだろうとしか思えない状態で引き渡された。板金も、言った箇所が手つかずだったので、催促をしてようやくだった。酷い状態、酷い中古車販売業者、酷い店長(笑
今回は、
買い取りが10万なんだから、搬送料と経費に少しだけ利益を載せて販売業者に流して、販売業者がエアコン修理に20万、簡易な板金に10万、幌の交換に10万、利益を20万載せると、90万以下ではありえない?
90万でも3ヶ月保証とかを付けたら、買った客によっては販売業者が赤字になるだろう。
客の手に渡ってから次々と不安になって取り掛かる修理に50万くらい?
それじゃぁ誰の得にもならんよね。
やっぱ、分解されてパーツ毎に売られるのだろうな。
Posted at 2024/07/20 04:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2024年07月16日 イイね!

早朝の . . . . 早朝に . . . . 早朝だけど・・・

3号機 ( NBロド ) は、まだ庭先にある。
でも、不安なので動かしてはいない。
なので、早朝の いつもの周回路一周 には あの日から出ていない。

4年以上も続けてきた 早朝の いつもの周回路一周 である。
毎日ではなかった。 雨の日や 風の強い日、冬期間は吹雪いた日は勿論だし 山で吹雪いていそうな日も 周回に出てはいなかった。
それでも、何百周 もした。

春~秋は、午前4時~5時 くらいに出発して、前半は山道を シャー シュー ショー 言わせながら走り抜け、中間のセブンイレブンでホット珈琲でまったりし、後半の農道エリアで季節の移り変わりを眺めながらクールダウン。
ぐるっと1周して100km。 珈琲で まったり を合わせて2時間ほど。
24時間のうちの、たかだか2時間。
それも、他に費やしようのない早朝の2時間。周回していなければ、北海道に戻ってからは 寝ているか本を読んでいるかくらいにしか使い道の無い2時間。
でも、
もしかしたら 自分で自分に課した義務のようになってしまっているのではないかとも思っていた。だから、周回できなくなって 気が楽になるのではとも思っていたが、そうでもないっぽい。
早朝の1周をしてこないと、なんとももの足りない (-_-

毎朝100kmを飽きることなく1周できるコースがあるなんて、
20代でそんな環境にいられたら良かったんだけどね。
ド田舎でなければ無理な環境だから、真面目に就労しようと考えていたら得られない環境だし、たられば にすらならないのが現実だろう。
ド田舎でも近くに山が無いと不可能だから、北海道でも もの凄く珍しい環境だと思う。

勿論、無駄ではある。
1周100kmを走るのに、走り始めた5年前でガス代が1千円弱。
今は 1千円強 (¥_¥
月に20日間を走ったとして、2万円前後。
何ら生産性もなく、早朝の朝飯前に 毎月2万円が消費され続けた。
ガス代の他にも必要な消耗品が 順調に消耗・消費され続けた。
でも好き放題に走らせてきたわけではない。ガスを節約するために3速以下を極力使わずに走らせていたし、消耗して交換することを回避するためにブレーキも可能な限り使ってこなかった。
ほぼ いつもの周回路 だけしか走らせてこなかった3号機。
客観視すれば、単なる 無駄
実際には、幌を開けられない春先と晩秋、それと冬期間に 周回数が激減したけど、それでも随分な無駄をしてきた。

生産性は皆無だった。
通勤ですらなかった。
私自身の 何かが伸びたかということもなく、元に戻っただけだったと思う。
でも、止められなかった早朝の1周。
2年だけのつもりが、5年近くも・・・。



これからは、
車道に雪がある期間だけ4号機 ( 軽トラ ) で周回することになる(笑
先日、試しに4号機で1周してみたけど、
・ な~んにも面白くない。
・ 登らんなぁ・・・。
・ 腰 痛ぁ・・・。
・ 屋根が邪魔・・・。
・ こんなにも時間 かかるんだぁ・・・。
ふむ、
軽トラでは いつもの周回路へ向かう気にもならん . . . . 雪が積もるまでは ( ̄▽ ̄
Posted at 2024/07/16 04:04:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2024年07月13日 イイね!

任意保険を1台解約 ・ ・ ・ 中断???

3号機 ( NBロド ) を捨てるにあたり、掛けている任意保険を解約せなかん。
で、4台まとめてお願いをしている営業さんに連絡をとった。

4台とも、3年契約で保険に加入してある。ただ、保険料の払い込みは1年毎を年度初めに一括払い。解約した場合は、月割りで返金されるはず ( 日割りではないはず )。
契約の年月日のうち、 は月の前半になっている。なので、7月は間に合わないので 8月の前半に解約した扱いで返金されるようにすればよい。

営業さんに1台減らすと伝えたら、
では ロードスター分の保険を中断するということですね
と言われてしまった。
中断 って何 (0_0?

それって何? と問うたら、
解約をするのではなく、10年間は保険料を支払わなくても1台分の保険等級を固定したままで残せるのだとのこと。何年か期間を開けて、またクルマを購入した際に中断していた保険を復帰させられるんだとのことだった。
へぇ~~~~~~ . . と思いつつ、10年と聞いて咳き込んでしまった。
私に都合の良い契約内容を提案してくださるようお願いをして、電話を終えた。

はたして再び4台に復活することはあるのだろうか?
軽自動車なら ある かもか (=_=?
Posted at 2024/07/13 04:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2024年07月12日 イイね!

買い取り業者さん

さて、
3号機 ( NBロド ) をもう本当に限界だと判断して 舵輪とシートを純正に戻した
事故ってもいないのに走行不能 . . . では車両保険は適用されない。レッカー移動くらいはお願いできるが、それ以上は期待できない。ここから先は、プロの目に任せよう。なので、5km ,10km のちょい乗りをすることはあっても、いつもの周回路を一周なんてことは もうしない。

買い取り業者さんかぁ・・・。
ネットで関連しそうな記事を読む。
解ったような、解らないような ( ̄_ ̄;
とりあえず、2パターンを考えうるということは解った。
① 取りまとめてくれるサイトを利用して複数社に見積もりをお願いするパターン。
② 業者さん毎に連絡をとって見積もりをお願いするパターン。

完全に正しいかは分からないが、② のパターンにおいても、自分で走って回って車両を持ち込んで見積もりをしてもらいつつ交渉をする . . よりは、ネットなり電話なりで先に話を通した方が業者さんに喜ばれるらしいことも何となく理解した。
時代だよね (=_=; . . . . ホント、そうなんだよねぇ。
ちょっと違う話になるけど、Dさんで少額な支払だったので現金で支払ったら 領収証やらなんやらで、カード払いに比べて 会計をする人に随分と手間を取らせたように感じてしまった。従業員の多い会社さんでは、カード会社からの搾取を防ぐよりも従業員の手間を省く方が喜ばれるのだと知った。
なわけで、自分で走り回らずに処理を進めることにした。



さてさて、
3号機は、25年落ちの 17万km超 である。
ボデーの塗装はボロボロだし、オープンカー特有の確認項目になると思われる幌はボロボロだし、ボデーに錆びて穴が開いているし、エアコンは故障しているし、内装はけっして綺麗ではなく運転席シートに煙草によるとおもわれる焦げ穴もある。
どう考えても、買い取ったら 右から左へ売れていく という車両ではない。
買い取り業者さんも 手を出すかどうか迷うであろう。
そんな車両で、複数の業者さんを競わせるような状況を目論むのは・・・。
まずは、1社に連絡をとって反応を視てみよう ( ̄▽ ̄;
となると、
ネット上に宣伝を出している全国区の業者さんの中から選択。
選択すると言っても、どの業者さんなら大丈夫なのか解らん。
適当で いっか (=_=;
TVに出演している芸能人を広告の前面に出している企業さんなら、佐〇隆太殿を全面に出して やらかした中古車会社のこともあって、どの企業でも今はまだ度を超えた酷いことはできないであろう。
たぶん今時はパソコンよりもスマホを前提に組まれているだろうから、スマホでアクセス開始。
素直に問いへの入力を進めていく。
第1ステップの入力を完了したら10秒も経たずに電話が鳴った。
凄いな (0_0;

電話 ( スマホ ) の向こうからお姉さんの声で、入力した本人が私なのかを問われた。今は時間は大丈夫かと確認をされた後に、車両の登録状況やら内外装他の状態やらの質問が続いた。
初度登録年月・車検の満了年月・車台番号・所有者名 などなどの他には、おおよそ次のような会話となった。細かな表現は実際と異なっています m(_ _)m

姉様:外装に気になる傷などはありますか?
私;北海道の冬を走り回ったら当たり前な傷はたくさんあります。

通じないだろうと思いながらも、彼女が何処から電話をかけてきているのかを探ってみた。まったく通じなかったから、内地から電話をしてきているのは間違いないと判断した。

5cmとか10cmとかの大きな傷はありますか?
浅いですが、10cm以上の傷がたくさんあります。
他に外装で気になることはありますか?
クリアが剥げている部分があります。
塗装のクリア層に剥げ有りですね。他にはありますか?
錆びて穴が開いています。
どの辺りですか?
運転席ドアと後輪との間です。
運転席ドアと後輪との間 . . . 他にはありますか?
幌に破れた箇所がいくつもあります。
幌? . . . 幌に破れですね。他にはありますか?
いえ、外観はそれくらいです。
内装に気になる汚れとか傷とかはありますか?
年式相応で、綺麗ではありません。
シートに破れとかはありますか?
運転席、股の間に、たぶん煙草でできた穴があります。
運転席に煙草で穴 . . . 他にはありますか?
いえ、内装はそれくらいです。
事故歴はありますか?
中古で買った車ですが、中古車屋からは無事故だと聞いています。
他に気になることはありますか?
エアコンが効きません。
エアコンが故障ですね?
はい。コンプレッサーが壊れています。
コンプレッサーが故障 . . . 他にはありますか?
いえ、だいたいそれくらいです。
はい、ありがとうございます。
正直にお伝えしますと、年式と走行距離、それと傷や故障箇所
から見積もると、10万円が買い取り額になります。
hisao様の思っておられた金額に比べると いかがでしょうか?

はい、それくらいかなぁ . . と思っていました。
他に、自動車税は月割りで返金させていただきます。
重量税は戻らないんですか?
重量税や自賠責は、それらを込みでの買い取り金額になります。
分かりました。

車両保険は10万円しか掛けられなかった。なので買い取りが10万円以上であれば何も文句はない。重量税は廃車が確認されないと還付されないと私も知っている。もし事故って廃車扱いになると車両の所有者が保険会社に変更となって車両保険が適用されるので、重量税の還付は保険会社のものとなり、私には戻ってこない。車両保険が適用されると保険会社から見舞金のような数万円が支払われた気もするが、まぁまぁまぁ。

私どもに任せていただけるということでしたら上司に交渉も・・・
任せるとは どういうことですか?
この電話で売却先を決めていただくということです。
あれっ? 実車を見ての査定はなさらないんでんすか?
はい。あとはおクルマの写真を送っていただくだけです。
そ~~~ だったんですね。
搬送車で担当がお伺いしますが、もうその場で査定などはしません。

え~ . . . シートレール や 冬タイヤ とかを査定の時に交渉しようと思っていたのに、電話の向こうのお姉さんにそんな話は通じそうにないし、ここまでの話で純正オプションや社外パーツにすら まったく触れられてこなかった。これは、話を振っても無駄だろうな。
面倒をとことん減らしての必要経費削減と、買い取ってから転売で台数をこなして プラスと マイナスを打ち消せればOKってことでの そこそこでの買い取り金額提示って商売モデルなのかしら?
10万円で買い取った車両は、そのまま売るというよりは、分解してのバラ売りと 廃車後の還付金 で幾分かでも利益を出すってことなのだろうな。一律最低が10万円ってことかしら・・・。

分かりました。この場で決定でお願いします。
ありがとうございます。上司に交渉してきますのでお待ちください。

保留音が流れ始めた。
きっと、お姉さんは席に座ったままで端末の画面に表示されているカウントダウンを眺めているのだろうなぁ。 私も無言で待つ。
待つこと数十秒。 1分、経つか経たないかだったと思う。

お待たせしました。もしもし?
あっ、はい。
交渉をして、あと2万円プラスしてもOKとなりました。
ありがとうございます。
12万円と自動車税の月割返金となります。よろしいでしょうか?
はい、それでお願いします。
では、スマホにSMSで必要事項をお送りします。
あっ、用意する必要な書類はありますか?
車検証などの他には、印鑑証明書が1通必要になります。
1通でよろしんですか?
はい。委任状などは郵便でお送りしますので、印鑑証明は1通で大丈夫です。
分かりました。
その後、
スマホにSMSで何通か、必要事項を入力やらアップロードやらするサイトのURLが届いた。

E39 を買い取りに出した時とは随分と違った。
100万円前後での攻防と、0円 か 数万円 かの攻防との違いだから妥当なのかもしれないが、なんだか妙なものを感じたのが正直なところである (-_-;
実車を視ての査定をしない . . . . なんだかなぁ・・・。
電話から1週間後に搬送車が来るとのこと。

ブリッドのシートレール と 純正ホイールに履いた冬タイヤ を別途売却せなかんのね。
冬タイヤは9月か10月が、売りに行くには良い頃合いなのかしら?
シートレールは、前にアルト ( キャロル ) 用がたしか3千円くらいで売れたよな。シートレールは、もう1度、NAかNBかに載るなら売らずに置いておくべきなのだが、そんなことは起きないだろうしなぁ(笑
Posted at 2024/07/12 05:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2024年07月11日 イイね!

晴れたから即行でやってしまおう

目覚めたら、降ってはいないが車道は濡れていた。
2時間ほどしたら だんだんと雲が薄くなってきた。
午前9時。完全に晴れている . . . . . . やるかぁ (・_・

幌を閉めたままで両ドアを開け放ち、直射日光を避けつつ風を通す。

居眠り防止装置 と ポータブルナビを外した。
勿論、簡単な作業 (=_=
居眠り防止装置は、4号機 ( 軽トラ ) には未装備だけど必要無いもんな。 外したのは2号機に載せてあるのと同じ機種だから2号機用の予備として保管だな。
ポータブルナビは、4号機に移植してもいいな。 4号機にも別のを載せてあるけど画面が小さい。わざと小さいのを買ったんだけど、小さ過ぎた。老眼には見えん (;_;

momo舵輪を外した . . . . . センターのナットが緩んでいた。
緩んだって舵輪は抜けやしないけど、たまに確認が必要な箇所なのね。
純正のNARDIを戻した。記憶にあるよりも状態が良い。
ただ、でかいな。 やっぱ、33Φくらいが ちょうど良い ( ̄_ ̄
momo舵輪をしっかと箱に戻して保管。次に使うのはいつのことやら。
4号機は流石にエアバックが無いと怖いしなぁ。。。

BRIDEシートを外 . . . . したいけど、幌を開けないと作業が困難。
幌を開けた . . . . . . 直射日光が暑い (;_;
シートを車外に出して、シートベルトのバックルを外す。
純正シートを引っ張り出してきて、全体を包み込んでいたビニール袋から解放。 特に湿気も無く カビも無く、錆びの増殖も無い様子。 久しぶりに持ったけど、軽いね。 BRIDEよりも軽い。
BRIDEシートをずっぽりビニール袋を被せて封をした。次に使うのはいつのことやら。
純正シートにシートベルトのバックルを付け、車内に入れて固定。
久しぶりに純正シートに座ってみるが、腰が痛い。その上、まったくホールド感が無い。
とりあえずBRIDEシートは、家ではなく表の格納庫に保管した。

他は特に何もする箇所は無く、
純正シート。



居眠り防止装置 も ポータブルナビ も無く、すっきり。

そうだ、
外してあった 運転席側のサンバイザーも戻した。
私の座高では、サンバイザーを畳んでいても視界の邪魔になるんだよね (-_-メ

拡大。
シフトレバーの純正を探したが、思い返してみれば、純正がクルクル回って使い物にならなかったから 青いのを買ったんでした。

シガーライターは、付属されていたっけ?
記憶にないなぁ。


さて、買い取り業者さんかぁ・・・。
Posted at 2024/07/11 06:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation