• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

2号機 ( DJデミオ ) バッテリー交換 【備忘録】

12ヶ月点検にて推奨された バッテリー交換。
発注していた物が入荷したとの電話をもらって、早速 交換へと行ってきた。

さて、その前に、
久しぶりにボンネットを開けた様子をじっと見てみた。



パッと見で気になるのは2ヶ所。


(1) は、EGRのパイプですね。
よく、このパイプを外して 中に溜まった煤 ( 黒いスス ) を見て驚愕している方がおられます。 その様な記事を見かける度に 「 俺も外してみたいな~ 」 という衝動に駆られます(笑
我が2号機も6万kmを超えてますから、詰まってるんでしょうねぇ・・・。

(2) は、かなり気になる。
拡大。

ゴム管を無理に曲げ過ぎて、抜けかけてないか (-_-?
かなり無理な角度で うに って曲げて、管の中は十分な流量を確保できているのかね?
その先では距離 ( 長さ ) でしょう( 仕様 )が無いのだろうけれど、曲げの角度は緩いのに 管に大きくシワがよってしまって、これまた管の中は十分な流量を確保できているのかね?
ついでに、
横のはABS系のユニットだと思うけど、斜めにしか置けなかったの???


肝腎要のバッテリー。
側面はカバーが有って見えないし、上面にはメーカー名を示すシール等は無いのね。



唯一のシーツには、特にこれといったことは記されていない。。。

それにしても、バッテリーの配置が どうにもメンテし難い場所だよね。
車両の 前面からも 側面からも 遠くい。


交換予定のVベルトは、回転させたままで撮ってしまったから、何も情報無し。

関係無いけど、1週間ほど前に ウィンドウォッシャー液を補充しようと思って 新しい2Lのボトルを開けたんだけど、その2Lが全部入ってしまった。
2Lを飲み込んでもキャップ近くまですら水位が上がってこなかった。
凄いね~ と思っていたんだけど、
この日、新たに2Lのボトルでそそいだら、また2Lを全部飲み込んでしまった (0_0;
いくら消費量の多い季節とはいえ、流石に少し水で薄めて入れたくなるよね・・・。




さてさて、
交換を終えて、67,636km

交換をしたのは、
エンジン吸気のエアフィルター。
バッテリー。
Vベルト ( オルタネータを回しているベルト )。
支払総額は、4万5千(¥_¥
なんとなく、
バッテリーだけで記さない方が安く感じられて良いでしょ (=_=;


交換後。



今度は止めて撮りました。 新品のは 綺麗だね~ (^_^



バッテリーは、随分と外観が変わったね。

液を入れるためのキャップが消えた。
そして、取っ手が付いた。 これなら自分でも持ち上げられる?


メーカーは、ヘラ?

HELLA XCELERATE ULTRA Battery
S95/115D26L ・ ・ ・ ・ ・ でかいね ( ̄_ ̄
通販だと1万円は安く買えるね。
でも、やっぱり 20kg ってなってるな。
あの位置から 20kg を取り出すのも、20kg を入れるのも、
もしもフェンダーを凹ませたら 1万円で直るかなぁ・・・。
もう少し出し入れし易い場所にバッテリーを配置できなかったのかしらね (=_=?


うる覚えだけど、
昔々に W208 のバッテリーを交換した時に、純正があまりに高額だったもので車外品にしたんだけど、それも HELLA だったような?
もしもそうなら、久しぶり~ (^_^;

さ~、今年はもうこれで2号機で交換しなくてはならない物は無いよね?
・ ・ ・ ・ って、夏タイヤを発注済みだっけか。
正月早々、タイヤ屋さんの初売りの日に発注したんだけど、連絡ないね。
交換は雪が融てからだから、いーんだけど。。。
Posted at 2022/03/06 06:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 [ 備忘録 ] | 日記
2022年03月04日 イイね!

2号機 ( DJデミオ ) 12ヶ月点検 【備忘録】

3月末で満4年を迎える2号機、DJデミオ XDツーリング4WD。
昨年の初回車検時に延長保証に加入しておいた。 1年目にそれなりに無料 ( 保証対象 ) でのパーツ交換が有り、でも2年目にも3年目にもそれなりに ( 保証対象での ) パーツ交換が生じ、これは4年目以降も保証を延長しておいた方が良さそうだとの判断をして延長した。
ただし、
その延長保証の効力を発生させる条件として、12ヶ月点検は必須だと ( ̄_ ̄
正直、車検時の点検は受けざるをえないが、それ以外は6ヶ月点検も12ヶ月点検もわざわざ有料で受けたいものではない・・・。

さて、
そんな訳で12ヶ月点検をしにディーラーさんへと2号機を連れていった。
点検は1時間ほどで終了し、点検料は 1万2千円 ほど。
結果は、異常無し。
ただし、推奨として バッテリ-交換 と Vベルト交換。

4年目に入ってから、わずか数回だけだけど、スタートボタンを押してからエンジン始動までに長いクランキングをともなったことがあった。 クルマ自身がエンジン始動を諦めるほどに長いクランキングが続いたわけではなく、3号機 ( NBロドスタ ) でなら不思議には思わない程度な長さのクランキングだけれども、新車時から続けてきたエンジン始動だけに ありゃりゃ? とは感じていた。
ガソリンエンジン車なら、プラグとかも疑うんだけど、ヂーゼルエンジンであることを考えれば、最も安価にすむと期待してしまうのがバッテリーの劣化。 アイドリングStop車両でもあるし、3年を過ぎたらバッテリー交換費用が痛いのだろうなぁ とは覚悟していた。
アイドリングStop機能を解除しとけばOKじゃん?
という意見も普及が始まった初期には出たように記憶しているが、
オルタネーターが回っていればバッテリーへの充電が平坦に行われるという世代のクルマなら確かにその通りなのだけど、燃費重視が徹底されていくにつれて、兎に角 エンジン負荷を減らす、走行以外でエンジン負荷になるものは手間とコストをかけてでも減らすとなってからは、バッテリーへの充電制御も複雑化した。 結果、アイドリングStop機能だけを停止してもバッテリーへの負担は減らなくなったっぽい・・・。
ということで、
推奨に従って バッテリー と Vベルト を発注することにしたんだけど、
バッテリーの価格が 5万円弱(¥_¥
流石に高過ぎる だろうってことで、純正品は辞退させていただき、もう少し安いのをとお願いした。
結果、4万円弱 のバッテリーを発注してもらった。
Dさんで4万円弱ってことは、物は違えど 通販で探せば2万円くらいで入手できる可能性はあるってことだと思う。 だけど、故障や修理で頼る先がDさんだけな私の現状を考えれば、割高でもDさんで購入しておくべきとの判断。
なにせ、けっこうな頻度でお世話になってるもんね (=_=;


さてさて、
色々なことが重なって、国内の流通も若干の混乱と遅延が生じているらしいけど、バッテリーちゃんは そろそろ届くかしらね?
Dさんで発注した後、なんとなくネットで検索してみたバッテリーは、
価格はさておき重量が 20kg 近かった。
これまたメーカー ( 製品 ) によるんだろうけど、20kg近いバッテリーをエンジンルームのあの位置から持ち上げるって、自分ではやりたくない ( ̄□ ̄;
通販で買って自分で交換しようなんて思わなくて良かったと思った・・・。
Posted at 2022/03/04 06:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 [ 備忘録 ] | 日記
2021年12月26日 イイね!

2号機のオイル交換【備忘録】

2号機 ( DJデミオ ) のエンジンオイル交換をしてきた。
65,519km


オイル + エレメント ≒ 6千円 なり

マツダ純正ヂーゼル専用オイルが値下がりしたのは いつの事だっけか?
以前はいくらかかっていたかというと、値引きしてくれた時が ちょうど1万円。
値引きしてくれなかった時の伝票を探してみたら、
オイルだけで 9,800(¥_¥
エレメントの価格は変わっていないから、オイル単体では半額になった (^_^

元が高過ぎただけなんだけどね。最初から今の価格だったら、過去14回のエンジンオイル交換で合わせて7万くらいも安く済んでいた計算になる( ̄へ  ̄
でもまぁこれで、ガソリンエンジン車に比べても、気にするほどの差がなくなった。
純粋に
レギュラーガソリンよりも安価な軽油を謳歌することができる\(^_^)/



まったくの余談になるけど、
店舗内にキャロルが展示されていた。 展示車は不定期に入れ替わっているんだと思うけど、アルトのOEMなキャロルも新型になったから ・ ・ ・ ・ ・ 旧型 ( 現行 ) だった。
いわゆる私の先代2号機だった 可愛い可愛いキャロルちゃんと同型の36型。
在庫一掃セールってことで、正月初売りの目玉商品かな (^_^?

それにしても、
アルト ( キャロル ) をこんな可愛い風にしてしまったから、

そもそもが可愛いキャラな Lapin はどうなるんだろうね?
楽しみ(笑
Posted at 2021/12/26 06:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 [ 備忘録 ] | 日記
2021年10月15日 イイね!

2号機 ( DJデミオ ) ATF交換 【 備忘録 】

とりあえず2号機が戻ってきた (^_^ _ その後2 でもある m(_ _)m

Turboを交換したものの、異音が再発してしまった2号機ちゃん。
だけど、
大・中・小 な異音のうちの が再発しただけで、 は再発していない。
でも、
放っておくと、再び 大・中・小 な異音が出揃ってしまう気がする。

ディーラーさんへ連絡をとった。
明日、ATFの交換作業をお願いします 」 と。
時間は、サービス工場の都合に合わせてもらった。
結果、確かにね という時刻となった ( ̄▽ ̄;
翌日、リアシートに ( ついでに ) 3号機の冬タイヤを積んで向かった。
客のいない 静か~ な店舗内で、うたた寝をしてしまった (=_=;

交換を終えた2号機で自宅へと。
交換時点での走行距離は、61,831km。



常日頃、
ただオイル交換をしただけで、交換したことが判るようなら、
それは単に 交換前が整備不良だっただけだ( ̄へ  ̄メ

が持論な私。
でも、
流石に6万km 交換していなかったトランスミッションのオイル ( ATF ) を交換したら音が違っていた。 エンジン音とトランスミッション音とは、運転席から聴くぶんには 聴き分けられていなかった。 そもそも単独での音なんて聴き様が無いんだから、そらしゃーない。
それが、トランスミッションからの音がオイル交換前後で明らかに違うものだから、
あ~、これがトランスミッションからの音だったのね っと (^_^;

ちなみに、交換費用は、工賃込々で 1万5千円 なり (¥_¥
Turbo交換は、延長保証を契約していたから直接の支払いは生じなかったんだけど、ATF交換は しっかりと支払うことに・・・。


夜に走るのは好きじゃないんだけど、
意外と幹線道路は混雑するので、それが収まる夜中まで待って試走に出た。

納車以来、オートクルーズの設定は3パターンで走ってきた。
・ 45km/h [ 4速 ]
・ 65km/h [ 5速 ]
・ 80km/h [ 6速 ]
それが、
ちょっと度を越えて、ほぼほぼ6万kmの95%以上をオートクルーズで走ってきたから、機械に対してはよろしくなかったんだろうなと思う。 速度設定を分散させなきゃね。
なので、
少なくとも 6万5千km まで ( あと約3千km ) は、±5km/h ずらそう。
・ 40km/h [ 3速 ]
・ 50km/h [ 4速 ]
・ 60km/h [ 4速 ]
・ 70km/h [ 5速 ]
・ 75km/h [ 5速 ]
・ 85km/h [ 6速 ]
ただ、試してみて納得したのは、40km/h は現実的でない。
40km/h の区間を 40km/h 設定では、実質は30km/h台しか出ていない。
これは後続車がいたら迷惑でしかない (-_-;

そんなことを ぶつくさ考えながら100kmほど走らせたけど、調子は悪くなさそう。
これで異音が発生し難くなってくれたなら、
少なくとも10万km までは DJデミオに乗り続けられる気がする (^_^
10万km を超えた頃には、流石に新型デミオが売られているだろうし。。。
Posted at 2021/10/15 05:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 [ 備忘録 ] | 日記
2021年08月03日 イイね!

久しぶりの 早朝の いつもの周回路一周 & 2号機のメンテ

3号機 ( NBロドスタ ) が車検整備から帰ってきた翌朝。
不思議なもので、
少し目覚めが遅くなっていたここしばらくだったのに、3時過ぎに目が覚めた (笑
午前4時に出発しようと思っていたのに、まだ外が暗かった。
異様に暑かった7月がようやく過ぎて 8月になったばかりだけれど、気温は別として 日の出入は暦通りに進んでいるらしい。

少し待って、薄明るさが増してから出発。
走り始めて10分くらいしてようやく、見渡す限り全周の空が赤らみ始めた。

やはり早朝は涼しい。
それでも、足元だけにエアコン ( 冷風 ) を流しての いつもの周回路。
前日の夕方に回ってから 12時間しか経っていないけど ( ̄▽ ̄;

それにしても、やはり3号機が静かだ。 妙にスムーズに各部が動いている気がする。
ぼぼ対向車と出くわさない早朝。 ついつい踏む。
鹿と遭遇する可能性だけは頭から消さないように言い聞かせて、その範囲で踏む。


今日の日中に、再び閉鎖されるであろう駐車スペースに寄って記念?撮影。

流行病もこれだけ長く続くと、もう1段、2段は何か起きそうな気がして嫌だね・・・。



居眠り防止装置が 午前5時です と言った直後の雨が降り出した。
そうは言っても、山の中ではクルマを停められない。
しばしオープンのままで走って、山を下りきった所で停めて幌を閉めた。



ここまで降られると、オープンでは私が濡れてしまう ( ̄_ ̄;



いつものセブンイレブンを楽しみに走っていたのだが ・ ・ ・ ・ ・
やっぱ寄ろう。

おすすめ シ-ルが貼られていた スィートくるみパン を手にレジ前に行ったら
何となく店員さんが身構えた (-_-?
久しぶり過ぎて、マスクをクルマがら持ち出すことを忘れていた (0_0
財布で口元を隠しながら 「 ホット珈琲ひとつ 」 と・・・。
紙コップを手に出口方向へ進んでいたら、入ってきた客が Uターン した。
彼も、自身がマスクを忘れたことを 私を見て気付いたらしい (-_-;


珈琲を飲んでいるうちに、小降りになってきた。
方角は分らないけれど、明るくなってきた空も見えてきた。
再び幌を開けられるようになることを願いつつ駐車場を出た。

それにしても、幌を閉めて走って 本当に静かになったとあらためて実感する。
2年前のな8月に買った あのポンコツが、よくぞここまで復活したものだ。
私も随分と耐えながら手を出したのは事実であるけれど、手に余るところは全て近所のディーラーさんにお願いをしてきた。 今回の整備でも、こまかな所をいちいち絞め直したり、グリスをおいたり、整備を担当してくれた人がやってくださったのだろう。 それが伝票 ( 請求金額 ) に載せられていないことを整備担当の方がどう思われるかは不安だけれど、お店のメッセージを私に伝える大きな力になっていることも間違いない。 同じ店舗でも、良いメンバーが揃う期間は限られていて、永遠に続くわけではないだろう。 その良い期間にお世話になれて本当に幸せだと思う。
きっと このポンコツNBも、もしも新車でこの店舗で買って維持をしてきたのなら ( 2年前の ) ポンコツ状態にまで至ることはなかったんだろうになぁ (-_-
そこまで良いメンバーが揃った状態だと知っていれば、3年半前にデミオを買った時に、もう少し無理をしてアクセラを買っておけば良かったかなとも思う。
先代 ( 最終? ) アクセラの 2.2Lヂーゼルturbo _ 4WD _ 6MT。
ほぼフル装備で買った DJデミオ ヂーゼルturbo _ 4WD から約100万円アップ?
もう少しの無理ではすまないね。 本当に無理だった気がする ( ̄へ  ̄


セブンイレブンを出てから数分後、幌を開けた。



これくらいの雨なら、走ってさえいれば運転席で濡れることはない。


たまにすれ違う対向車の運ちゃんが、すれ違う時にこちらを見ているのが対向車のドアガラス越しに見える。 乗ったことのある人じゃないと 「 アホだ 」 としか思わないよね (笑
これくらいなら濡れないんだな (^_^v

出発した時には、あと2周はできると思っていたガス残量が、あと1周が厳しいと思えるとこまで減っていた。 予定外だったけど 24時間ガススタンドに寄って給油。
給油を終えた頃には雨が止んで、青空が広がっていた。
今日も暑くなるんだろうなぁ ・ ・ ・ ・ ・ と思いつつの帰宅。


さて、
一方で2号機 ( DJデミオ ) が6万km まで30kmくらいしかない。
忘れずに キリ番 を撮らなくては。
それよりも、
オイル交換を忘れずにしないと、異様に暑い中での微速走行を強いている この頃だから、エンジンがやられてしまうかもしれない。
つくづく思うけど、マツダのヂーゼルエンジンに課せられた頻繁なエンジンオイル交換は、もう少し どうにかならないものかしらね (-_-メ

ということで、
アルバイトの途中に1時間ほどを休憩時間にしてディーラーへと行ってきた。
流石に平日はお客が少ない。 早々にオイル交換作業完了 (^_^
んっ? . . . . これまでより 4割も安い
これって、
何かの 今は安いぞキャンペーン 期間中?
それとも、
新車登録から3年が過ぎて パックdeメンテ の期間が終わったから安くなった??
それとも、
3号機の車検を通したばかりだから、2号機のメンテも安くしてくださった???
まぁ、安い分には 心からありがたい m(_ _)m


ディーラーを出て、再びアルバイトへ向かう途中で

ついに 6万km に到達。
最低でも 10万km は乗ると決めて買ったんだけど、
このペースだと あと2年と少々で 10万km になっちゃうな。
3台併用でと思うと、かなり無駄に距離を走っているのは間違いない (-_-;
3号機を捨てる2年後に、時を同じくして2号機も買い替え?
無理だよなぁ・・・。
Posted at 2021/08/03 03:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 [ 備忘録 ] | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation