• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2022年11月28日 イイね!

10代最後の ・ ・ ・ 無事に帰宅

1号機 ( Euro-R ) が車検整備へと出ていたわけですが、ようやく帰宅 (^_^
数回のパーツの取り寄せに時間がかかったからなんだけど、要した期間は、3週間と数日。
3週間も手元に無かったことなんて、もの凄い久しぶり (;_;
搬送車から下ろすためにエンジン始動 ・ ・ ・ ・ 静かに低音が響く。

それにしても、この19年間でこの Euro-R が搬送車に載ったのは、何回目だ? . . 基本は車検整備の度に載っているし、なんやかんやと修理もあったから、10回を軽く超えているのは間違いない。 ただ、自動車ディーラーのではない JAF や 修理工場 の搬送車に載ったのは ・ ・ ・ 1回? 2回?

こんなにも積雪が遅くなると思っていなかったから、既に任意保険を冬眠モード ( 対人の最小金額のみ ) に切り替えてしまったんだよね。 なので、せっかく戻ってきたのに走らせることができず、搬送車から下ろした早々に車庫へと。
バックで車庫へと入れていると、開けたシャッターの向こうに 雪虫 が舞っていた。
毎年、雪虫は 初雪が降る少し前に飛んでいるのを見かける。
今年はもう初雪は降った。
初雪の後に 雪虫 を見たのは生まれて初めてだと思った。。。
あっ、ガスを満タンにしていない( ̄□ ̄

保険が切り替わる前に 車検整備から戻ってくると思っていたんだった。
ほぼ無保険だから、ガススタンドまで走らせるのすらリスクがあるもんな。
タンクは大丈夫だと信じて越冬させるしかないなぁ・・・。


早くとも来年の4月上旬までは冬眠。

それまでは、3週間に1回くらいエンジンをかけて暖機。
そして、暖機の度に車庫からまっすぐ前方に5mくらい出て、車庫内とを2往復くらいする。
まるで 短いレールを貰って引退したSL みたいな生活が始まった。
融雪剤を恐れないのなら、冬眠も不要なのだけどな ( ̄_ ̄;

車庫から出て気が付いた。
雪虫 だと思っていたのは、雪 だった。
晴れ間も見えるので、そうそう積もりはしないとは思う。
でも、雪の前に帰宅してくれて良かった
3週間は長かったので、随分と色々考えてしまったけれど、
そばに居ると、やっぱり好き (^_^
Posted at 2022/11/28 06:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | CL7 _ [ 備忘録 ] | 日記
2022年11月04日 イイね!

10代最後の ・ ・ ・ だから (0_0

1号機 ( Euro-R ) が車検整備へと向かったわけですが、正直、心配をしてました。
なにせ、ピチピチの19歳だもん。

電話が来ました。

基本整備
下回りの錆止め ( 剥げている部分を補修 )
ブレーキオイル交換
ファンベルト交換
吸気のエレメント交換

ここまでは、
走行距離に伴う不定期な整備・交換であって、車検整備だからというわけではない。
でも、車検整備を良い機会だからとして行うものでもある。


さて、
ハブが4輪中の3輪で音がする 」 とのこと。
ほんの少~しだけ、気になってはいた。
でも、一昨年の春から夏タイヤの銘柄を替えたこともあって、タイヤの音かと・・・。
まさか3ヶ所とはね (=_=;
冬眠中に動かしていないことも悪影響あるんだろうなぁ。せめて、車庫があと2m長ければ、冬眠中に暖気する際に少しだけタイヤも回してやれるんだけどな。現状は先端からシャッターまで30cmも無い。 暖気時にシャッターを開けて外まで出しても、戻したら タイヤの位置が元のままでは意味無いしなぁ。
ん~、そういえば、ラックエンドは左を以前に交換したけど、右はまだなんだよな。整備でハブを弄っているうちにラックエンドもって発覚して また電話が来るかもなぁ。
なわけで、
4輪とものハブベアリング交換をお願いしました。

ウォーターポンプに水の浸みがある 」 とのこと。
微妙に漏れているとのことでしたが、新品への交換をお願いしました。
ついでに冷却水が総とっ替えになるだろうから、タイミングとしては良い頃合いではある。

諸々込々で
30万円弱こ~す(¥_¥

なにせ、
19歳だもんなぁ( ̄▽ ̄;



さてさて、
ここまで話を聴いていて思い出した。
今年の春からワイパーの動きが遅い。 2号機 ( DJデミオ ) に比べてフロントガラスが大きいので、ワイパーアームもブレードも長い。たぶんそのせいもあって、ローでもハイでも2号機に比べて1号機はワイパーの動きが速い。 それが、2号機なみに遅くなっている。
なので、
モーターの点検
オルタネーターの点検
をお願いしました。
先々代2号機だった CL8アコード は、10万kmを超えたあたりでオルタネーターが逝った。 12月の雪道で夜中だったから、本当にまったく洒落にならなかった。
点検の結果、直接の原因がオルタネーターではなかったとしても、もし弱っている兆候が見えると言われたなら躊躇なく交換をお願いすることにします。
なので、
もしも オルタネーター交換 となった場合には、
諸々込々で
30万円超こ~す(¥_¥

なにせ、
19歳だもんなぁ(;_;


若い娘の相手をするには金がかかる。
って、あいつは だよな (=_=?
Posted at 2022/11/04 05:45:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | CL7 _ [ 備忘録 ] | 日記
2022年11月03日 イイね!

10代最後の・・・

お迎えが来ました。
走行距離は、108,491km。



気温は、12℃。 11月にしては暖かいか?



ホンダ車なのに、マツダDさんの搬送車。



自走で乗り込み、



乗り込み、



輪止めまで進んで、リアゲートが閉じられていった。



9回目の車検。 納車から、満19年が経とうとしています。
私のクルマとして、最年長記録を更新中。
戻ってきたら、大人 ( はたち ) へまっしぐら。
Posted at 2022/11/03 04:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | CL7 _ [ 備忘録 ] | 日記
2022年05月19日 イイね!

1号機 [ Euro-R ] エンジンオイル交換【備忘録】

ありがたいことに雨でも強風でもない朝が続いてくれ、
3号機 ( NBロドスタ ) で今日も今日とて早朝の いつもの周回路1周へと (^_^

途中、ホット珈琲たまごサラダ


いつもの周回路を
いつも通りに1周して
当然距離はいつもと変わるはずなく100kmほど。
帰宅しても午前7時になっていない。
ついでに言うと、
目覚めてから1時間はクルマの運転をしないというのは30手前からの自分での決め事。
【 車中での仮眠からの目覚め時を除く 】
帰宅して 茶の間の椅子に座り、壁の時計を見て しみじみと思う。
年寄りの朝は早い( ̄□ ̄


さて、
何事も無ければディーラーさんが最も余裕があるらしい曜日の、最も飛び込み作業を受け入れやすいとの時間に 1号機 ( Euro-R ) でディーラーさんへと向かった。
困ったことに勿論と言わざるを得ない マツダのディーラーさん へと m(_ _)m
そして、
エンジンオイル と エレメントの交換をお願いした。
距離は、105,386km


記録によれば、10万kmの到達は、一昨年 [ 2020年 ]
昨年 [ 2021年 ] はオイル交換をしていないというか、5千km も走っていなかった。

なんやそれ( ̄へ  ̄メ

ちゃくちゃくと距離が伸びて行く 2号機 と 3号機 に対して、伸びていかない1号機。
大切にしているのは間違いないのだけれど、ちょっと違うとも思う (l_l
Posted at 2022/05/19 04:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7 _ [ 備忘録 ] | 日記
2022年04月21日 イイね!

どんどん簡略化していくのはありがたいが ( ̄▽ ̄

クルマの任意保険の契約内容変更をするには、
保険期間開始年月日の を合わせた方が保険料に無駄が出なくてすむ。
1号機 ( Euro-R ) の保険は、 が一桁なので、4月にしようか5月にしようか毎年悩む。
今年は3月後半から最高気温の高い日が多かったので、早めに契約内容変更をしても大丈夫だろうということにして、4月に保険を冬眠モードから通常モードに切り替えることにした。
保険は2号機 ( DJデミオ ) を売ってもらった営業さんにお願いしているのだけれど、連絡をとったところ 「 手続きは電話でOK。押印もサインもいらない 」 とのことであった。
以前、押印が不要になった時にも驚いたのに、サインすら不要な上に、顔を見ずに電話だけでOKという状況に 「 手元に何も無くて大丈夫なのかしら (=_=; . 」 と思ってしまった。
結果、
契約内容の変更日を過ぎてからタイヤ交換のために少し動かしはしたものの、保険の証書 ( 契約内容が記載された通知 ) が自宅に届くまでは走らせるのを我慢していた。
ギリギリ 直前になってから変更するものじゃないと反省した (;_;


さて、
ようやく通知が届いたので、1号機を走らせることを目的に出発 (^_^
この日の走行 100km を目指した。
でも、
走行 50km 到達地点があまりに中途半端だったので、帰路にはつかずに続行。
富良野を通過し ・ ・ ・ ・ 帯広までは行き過ぎだなぁ (-_-;
ということで、
セブンイレブンでホット珈琲。



お店は こちら ↓

南富良野の幾寅 ( いくとら ) 。
談合で町長が捕まったのは超ローカルな話だけど、
『鉄道員(ぽっぽや)』 のロケ地なのは一部マニアでは全国区らしい。

帰宅してからググったら、こんなんが残されているとのこと。

[ ネットから借用した画像 ]
寄って、1号機と撮ってくればよかった。 失敗した ( ̄_ ̄;


そして帰路。

時間帯によっては、まだ峠を夏タイヤで越えるのが心配になる光景だなぁ。
Posted at 2022/04/21 05:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7 _ [ 備忘録 ] | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation