青空が広がったかと思えば、一転して
しんしんと雪が降りしきる。 そしてまた晴れる。
目まぐるしく空模様が変わる 今日の北海道です (-_-;
もう随分と前、
Analog地上波放送が終了するギリギリまで待って ブラウン管テレビから 薄型テレビに買い替えようかと思っていたけど、何となく終了の1年だったか1年半だったか前に買い替えてしまった。
それからテレビは一台も買っていない。
だから、ずっと同じテレビを使っているのだけれど、ここ最近な~んとなく聴こえ難い (-_-;
数年前までは、そのテレビの表示で レベル10 くらいで観て ( 聞いて ) いたはずが、今では レベル14 まで上げている。 そして、これを レベル18 まで上げてもあまり聞こえ方が変わらない。 よ~く聴いても 聞こえない単語がある。
老化か (0_0;
勿論、健康診断の聴力検査に引っかかる部類の不健康なものではない。
単に テレビの音が良く聴こえない。。。
薄型テレビの多くがそうである様に、スピーカーが正面を向いていない。
向きを変えれば聞きやすくなりそうだけど、少々の小細工では対応困難な様子。
そうだ、外部スピーカーを追加しよう (^_^v
Audio用として、
DENON PMA-2000SE と Sansui AU-D907X は現役で使っているからテレビにはまわせない。
使い道が無く、置き場にも困って寝床部屋の床に5年も置きっ放しな TEAC AG-D8900 という格安AVアンプなら余っている。 このTEACを使おう。
早速、最寄りのハードオフさんへ 中古の小型スピーカーを買いに行ってみた。
大きな物は多々あるんだけど、小型は品薄。
まぁ、これでいっか ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ツィーターが指で押されて凹んでる (;_;
そんなんばっか。。。
適当な物を見つけられに帰宅。
新品を買うほどの事ではないし、ど~すべぇ。。。。。
とりあえず、テレビの音声出力端子を確認してみた。
テレビは松下のプラズマ。 今ではレア物かもしれない (笑

あれっ、
Line出力が無い (  ̄□ ̄;
Digital出力ですかいな。 光ケーブル持ってたかなぁ。。。
んっ、
こんな形状の端子あったっけ???

ピンボケしてますが、
横一線のスリットが見える。
手持ちの 光ケーブルを探してみたら、4本も出てきた (笑
何に使ったんだっけか? 記憶に無い (=_=;
でも、形状はやっぱり こんなん。

合わないよなぁ。。。
一応は試しに、テレビの端子に手持ちのケーブルを押し込んでみた。
そしたら、横一線のスリットが シャッターになっていて、開いた。
へ~(  ̄▽ ̄;
AVアンプ TEAC AG-D8900 の端子も確認した。
こちらは Digitalに オプティカル も コアキシャル も対応していた。 そらまっ、そうだ (^_^
さてスピーカーかぁ~。 中古やさんをハシゴするしかないだろうなぁ。
貧乏なくせに、PCのモニターが欲しいだの、テレビのスピカーが欲しいだの。。。。。
何が悲しいって、それがどちらも 自分の老化への対策費用だってのが悲し過ぎる (;_;
カウントダウン : 107日
Posted at 2018/12/14 13:39:34 | |
トラックバック(0) |
HomeAudio | 日記