みん友 としてっ知り合ってから随分と経ったと思う。 でも、お会いして話をしたことが無い。
わりと近所だ。 そして春だ。
そうだ burnerさんに会いに行こう (^_^
私からのお願い事もあったので、みんカラのメッセージでお願いをし、
翌日に携帯のメールでやり取りをし、その翌日にお会いした。
とても進捗が早い (笑
待ち合わせ時間の10分前に、現地に到着。 既に burnerさんは着いておられた。
そもそものお願い事は10分ですんだ。
待ち合わせを約束した時刻に そもそものお願い事は終了 (^_^;
そこからは別件で、助手席に乗せていただいて走り出す。
こんなんだったっけ? という思いと
そうそうこんなんだった という思いがいくつも浮かぶ。
途中で運転を換わっていただき、やっぱり
こんなんだったっけ? という思いと
そうそうこんなんだった という思いがいくつも浮かぶ。
記憶を整理しながら走る。
だけどやっぱり、自分が乗っていたあれは こんなに使い易いエンジンではなかったはず。
何をしてあるのだろ???
確認をすると、
えっ, 1.8L なんですか。 1.6Lのつもりでいました (0_0;
なんともお恥ずかしい m(_ _)m
それにしても、自分が乗っていたあれとは随分と違う。
ボデーの大きさは勿論 同じなんだし、タイヤのサイズも変わりはしない。
履いているのが冬タイヤだけれど、それでもなんとも ゆるい。 あまりに ゆるい。
ダンパーの当たりはとても良い。
過渡的で急峻な入力に対してもちゃんと反応をしていて気持ち良い。
だけど、
もっと1発で グーっと減衰しないと不要な力が残留して挙動によろしくないはずなんだけど・・・・・。
硬い脚は好みではないが、ゆるい脚が好みなわけでもない。
柔らかだけど1発で収める脚が私の好み。 なんだけど・・・・・。
ボデーも ゆるい。
たぶん、下周りは バクバク 開いて閉じてを繰り返して わなわな しているんだろう。
上周りも純正のままに わなわな が伝わってくる。
もっとがっちり下周りを閉じなくてはボデーが脚の動きを邪魔して狙ったラインをトレースできないはず なんだけど・・・・・。
心地よい(  ̄▽ ̄;
視界に入る路面のたわみも、それを いなして進む脚の動きも 心地よい。
前方のまだ薄い木々の緑も、視界の左右に入ってくる 薄い緑も 心地よい。
前方にも頭上にも広がる空は青い。 本当に雲一つ無い青空が心地よい。
まだ肌寒い外気だけど、ヒーターで温められた足元と 髪を乱す風のアンバランスが 心地よい。
軽い山道のアップダウンを軽~く、のっほほ~ん と、心地よい。
左に海が見えてきた。 綺麗だなー。 心地よい。
NAロードスターって、こんなに心地よい車だったっけ。。。
路肩に停めて、しばし眺める。 そう、こんなんだったね (^_^

分厚いタイヤが良く似合う。 60扁平くらいがベストかな。
burnerさんと話をしながら、昔の自分のロードスターを思い返す。
たぶん、狙った方向性が随分と違う。
あの頃の自分が、完全に2号機 ・ 実験車両 としてあれこれ試してポンコツにまで追い込んだ過程とも 結果とも 随分と違う。
あの頃のそれを否定する気は無いし、あの頃に試した諸々の結果として今の自分があることは間違いない。 だけど、あれから ・ ・ ・ ・ ・ 手放してから20年は経っていないけど、手にしてからは20年以上経っている。 20年も経つと、いろいろ変わる。
環境が変わる、土地が変わる、緑の色も 空の青さも 高さも変わった。
なにより自分は、
何も無い真っ平らな床で 蹴躓 ( けつまず ) いて転びそうになる様になった (  ̄▽ ̄;
そして色々なものが心から
綺麗だ と感じるようになった。
再び助手席に乗せてもらって走り出した。
あれこれ自問自答を繰り返すけど、やっぱり ただただ心地よい。
正直、こんなに良かったっけ? と思って ・ 感じてしまっている。
2週間前に買わなかった
NB 1.8L 6MT 70万円。 買った方が良かったかしら。。。
監禁したがる店からは買わないけどね (笑
またまた運転席に座って札幌市内へと入った。
まだスプリングコートを羽織った人が歩道を歩く中、周囲を車に囲まれながら、おじさんが2人で幌を開けて走っていく。
信号待ちで隣に並んだ車が大きく見える (笑
袖をまくった革ジャンから出た腕が 陽に焼けていく。 たぶん鼻はもう赤い。
お願い事を10分で済ました後、2時間も 市街地 ・ 山道 ・ 海沿いをただ走っていた。
さらにその後、何故か名古屋飯までご馳走になってしまった。
burnerさん、本当にありがとうございます。
この上なく、良い一日でした(^_^
それにしても、
俺は何をしに行ったのだろう (^_^; . . . . . とりえずこれで、1.5L インプ は買わないだろうな (笑
Posted at 2019/04/14 17:35:02 | |
トラックバック(0) |
お仲間 | 日記