• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

3号機 ( 借 ) . 登場 (^_^ _ . . その2 [ この2ヶ月間の画像 ]

登場じゃないんですけどね (笑

お借りしている間に、万が一が起きては申し訳ないでは済まない ので、
私に所に在ることを 公開はしていませんでした。
でも時々、
ブロフの写真に写りこんでいた車内のそれが、3号機 ( 借 ) . だったりしていました。
確実に オーナーさんなら判るであろうものは、
〇 6月25日 結局のところ男は 見た目が大切ってことかいね?
〇 7月02日 今年もメロンを発送に富良野へと
〇 7月10日 あ~ちんだ、やってられっかんなもん
〇 7月29日 今年もメロンを発送に富良野へと _ 第2弾
など。

一方で、こんな 誤魔化し様の無い画像は 載せていませんでした。

早朝、朝靄の中を パカッと ヘッドライトを灯して走る (^_^



こう見ると、小さな車ですよね。

山道を抜ける 少し手前にある駐車場にて、小休止。
誰もいないから、エンジンかけっ放し & ドア開けっ放しで、すぐそこの


自販機まで缶ジュースを買いに。


ファンタ だっていうから、注意書きを読まずに 振らずにOPEN。
出てこないでやんの (-_-
飲み口から 吸い出す ・ ・ ・ 飲み物じゃ ねーじゃんよ (  ̄□ ̄;




車の色と長さが変わらなければ何をしてくれてもOK
とのお言葉に甘えて、細々ですが勝手に弄らせていただきました。

冗談です。 私だって、そこまで無茶苦茶ではありません m(_ _)m


ふむ。
2ヶ月間の結果として思うのは、
やっぱり北海道は車好きには良い土地です (^_^
ただし、何ヶ月間も雪が積もらなければです・・・。
Posted at 2019/08/11 04:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仲間 | 日記
2019年08月10日 イイね!

3号機 ( 借 ) . 登場 (^_^ _ . . その1 [ やっぱい~ ]

登場じゃないんですけどね (笑

左から、 1号機 、 2号機 、 3号機 ( 借 )



かっこ 借 です。
3号機でもなく、3号機 (仮) でもない。
私のではありません。
みん友さんが、ご厚意で貸してくださっていました。
随分と長く、かれこれ2ヶ月間 (0_0; . . . . . . 過去形です。
どなたのかは、過去のブログから 判りますよね (^_^

暖かいけど涼しく 心地よい 6~7月の北海道をオープンで気ままに走ることができました。
昔、名古屋で長く NA6 に乗っていましたが、北海道で走る NA8 は別物でした (^_^
なにせ、
だ~れもにも会わない 山の中、海沿い、開けた平野 を1台だけで走り抜ける。
朝もよし、日中もよし、夜もよし。 ただし、8月に入ってから昼間は苦しかった。。。


昔々の2号機だった NA6 とは、随分と違っています。
マツダさんがそう造ったのか、偶然なのか、所有者の狙いなのか 不明ですが、随分と違います。
自分の NA6 を思い出しながら、お借りした NA8 に乗りながら、両方を踏まえて もし今の自分だったら ・ ・ ・。
乗ると、やっぱり欲しくなっちゃいます (笑

北海道で NAロードスター を買うことは無理っぽいです。
でも、NA6 に乗っていた自分が、また NAを買っても進歩が無いですから売ってなくて良かったとも思います。
そもそも最終型でも、21年落ちですもんね。 実走可能な車両が売っている方が不思議。。。
って、
古巣の愛知県に行けば、けっこうな数が売ってたりします。
やっぱ雪が積もらないエリアは車が腐らないですからねぇ (笑




記念撮影の画像をもう1枚。
ふむ、
レンズのゆがみでしょうか?
アコードよりもロードスターが大きく見えます (笑

お貸しくださり、感謝です。
北海道をオープンで走り回る機会を与えてくださり、感謝です (^_^
Posted at 2019/08/10 05:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仲間 | 日記
2019年07月19日 イイね!

減量作戦 と キュウリ と レジェンド と (^_^;

先日、
十勝エリアにお住いの みん友 higetu さん が、私が住まう 空知エリア まで来てくださいました。
これは、
東京駅からだと、 郡山駅 ( 福島 ) 、 軽井沢駅 ( 長野 ) 、静岡駅。
大阪駅からだと、 名古屋駅 ( 愛知 ) 、倉敷駅 ( 岡山 ) 、阿南駅 ( 徳島 ) 。
そんな距離に相当する ご近所 \(^_^)/

何処か目的地は? とお尋ねしたところ 「 出雲大社 」 とのこと。
何故か北海道の空知に 出雲大社の分院がある。
私も鳥居をくぐったことはないけれど、存在は知っていた。
全国でも 分院 は少ないとのことで、何故にそれが北海道にあるのか本当に謎 (  ̄▽ ̄;
分院 と 分祠 の違いも分かってないんですけどね、私。。。

それで、
ビートル ではなく、レジェンドで登場した higetu さん。
3時間くらい、運転をさせていただいて うろちょろと。
いーです、先代レジェンド (^_^ . . . . 3代目からのモデルチェンジで登場した当時にディーラーで試乗して以来の 4代目レジャンド の運転でしたが、せせこましい名古屋市内よりも、やっぱり のびのびと走れる北海道に合う (笑
私も助手席を使う機会が多いなら、欲しい1台です。

そして奇跡が訪れた。
昼飯を田舎の保養所みたいなところの食堂で食っていたのですが、キャベツの千切りに添えられていたキュウリの薄切り。
私はキュウリが嫌い。
子供の頃は脅されない限りは口にしなかった。
大人になっても好んで食いはしない。 残したら失礼かな? と思われる場合にだけ呑み込んでいた。
ただ水っぽいだけで、味がほぼ無いってほどに薄い。 その薄い味が 自身の水っぽさで消えてしまって残るのは野草味。
「 野草を食ったことあるのか 」 って? ある (  ̄へ  ̄
それが、
何故かこの日は美味かった。 いー歳して、人前で キャベツの上からキュウリを避けるのも 妙だな と思って口に放り込んだキュウリが 美味かった。
あれっ?  と思って もう1枚。
やっぱり美味かった。
奇跡だ(  ̄□ ̄;

原因はなんだろう ・ ・ ・ ・ ・ 老化。
いやいやいや、
減量作戦で節制しているからに違いない。
米を食わずに、もやし + 豆腐 + 鶏肉、 そんな ひもじさの向こう側 に ついに来たぁぁぁぁぁぁぁ。


んなことはさておいて、
やっぱ レジェンド は い~

肝は冬だよね。
行ったら きっと帰ってこれる って安心感が伝わってくる (^_^
Posted at 2019/07/19 05:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仲間 | 日記
2019年04月14日 イイね!

そうだ burnerさんに会いに行こう (^_^

みん友 としてっ知り合ってから随分と経ったと思う。 でも、お会いして話をしたことが無い。
わりと近所だ。 そして春だ。
そうだ burnerさんに会いに行こう (^_^

私からのお願い事もあったので、みんカラのメッセージでお願いをし、
翌日に携帯のメールでやり取りをし、その翌日にお会いした。
とても進捗が早い (笑


待ち合わせ時間の10分前に、現地に到着。 既に burnerさんは着いておられた。
そもそものお願い事は10分ですんだ。
待ち合わせを約束した時刻に そもそものお願い事は終了 (^_^;

そこからは別件で、助手席に乗せていただいて走り出す。
こんなんだったっけ? という思いと そうそうこんなんだった という思いがいくつも浮かぶ。
途中で運転を換わっていただき、やっぱり
こんなんだったっけ? という思いと そうそうこんなんだった という思いがいくつも浮かぶ。
記憶を整理しながら走る。
だけどやっぱり、自分が乗っていたあれは こんなに使い易いエンジンではなかったはず。
何をしてあるのだろ???
確認をすると、
えっ, 1.8L なんですか。 1.6Lのつもりでいました (0_0;
なんともお恥ずかしい m(_ _)m

それにしても、自分が乗っていたあれとは随分と違う。
ボデーの大きさは勿論 同じなんだし、タイヤのサイズも変わりはしない。
履いているのが冬タイヤだけれど、それでもなんとも ゆるい。 あまりに ゆるい。

ダンパーの当たりはとても良い。
過渡的で急峻な入力に対してもちゃんと反応をしていて気持ち良い。
だけど、
もっと1発で グーっと減衰しないと不要な力が残留して挙動によろしくないはずなんだけど・・・・・。
硬い脚は好みではないが、ゆるい脚が好みなわけでもない。
柔らかだけど1発で収める脚が私の好み。 なんだけど・・・・・。

ボデーも ゆるい。
たぶん、下周りは バクバク 開いて閉じてを繰り返して わなわな しているんだろう。
上周りも純正のままに わなわな が伝わってくる。
もっとがっちり下周りを閉じなくてはボデーが脚の動きを邪魔して狙ったラインをトレースできないはず なんだけど・・・・・。
心地よい(  ̄▽ ̄;

視界に入る路面のたわみも、それを いなして進む脚の動きも 心地よい。

前方のまだ薄い木々の緑も、視界の左右に入ってくる 薄い緑も 心地よい。

前方にも頭上にも広がる空は青い。 本当に雲一つ無い青空が心地よい。

まだ肌寒い外気だけど、ヒーターで温められた足元と 髪を乱す風のアンバランスが 心地よい。

軽い山道のアップダウンを軽~く、のっほほ~ん と、心地よい。

左に海が見えてきた。 綺麗だなー。 心地よい。

NAロードスターって、こんなに心地よい車だったっけ。。。


路肩に停めて、しばし眺める。 そう、こんなんだったね (^_^

分厚いタイヤが良く似合う。 60扁平くらいがベストかな。

burnerさんと話をしながら、昔の自分のロードスターを思い返す。
たぶん、狙った方向性が随分と違う。
あの頃の自分が、完全に2号機 ・ 実験車両 としてあれこれ試してポンコツにまで追い込んだ過程とも 結果とも 随分と違う。
あの頃のそれを否定する気は無いし、あの頃に試した諸々の結果として今の自分があることは間違いない。 だけど、あれから ・ ・ ・ ・ ・ 手放してから20年は経っていないけど、手にしてからは20年以上経っている。 20年も経つと、いろいろ変わる。
環境が変わる、土地が変わる、緑の色も 空の青さも 高さも変わった。
なにより自分は、
何も無い真っ平らな床で 蹴躓 ( けつまず ) いて転びそうになる様になった (  ̄▽ ̄;
そして色々なものが心から 綺麗だ と感じるようになった。


再び助手席に乗せてもらって走り出した。
あれこれ自問自答を繰り返すけど、やっぱり ただただ心地よい。
正直、こんなに良かったっけ? と思って ・ 感じてしまっている。
2週間前に買わなかった NB 1.8L 6MT 70万円。 買った方が良かったかしら。。。
監禁したがる店からは買わないけどね (笑


またまた運転席に座って札幌市内へと入った。
まだスプリングコートを羽織った人が歩道を歩く中、周囲を車に囲まれながら、おじさんが2人で幌を開けて走っていく。
信号待ちで隣に並んだ車が大きく見える (笑
袖をまくった革ジャンから出た腕が 陽に焼けていく。 たぶん鼻はもう赤い。

お願い事を10分で済ました後、2時間も 市街地 ・ 山道 ・ 海沿いをただ走っていた。
さらにその後、何故か名古屋飯までご馳走になってしまった。

burnerさん、本当にありがとうございます。
この上なく、良い一日でした(^_^



それにしても、
俺は何をしに行ったのだろう (^_^; . . . . . とりえずこれで、1.5L インプ は買わないだろうな (笑
Posted at 2019/04/14 17:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仲間 | 日記
2016年08月20日 イイね!

支援物資届く (^_^

宅配屋さんが ピンポン♪ と。

修理に出していたナビが戻ってきたかと思い、喜んでドアを開けた。
送った時の50倍以上も大きな箱だった ・ ・ ・ ・ ・ なぜ?

茶の間に持ち込んで 送り主を読むと、名古屋時代の友人 ( 同僚 )。
箱を開けてビックリ。

早速冷蔵庫へと (^_^

収穫の秋には何かお送りしましょ。
Posted at 2016/08/20 07:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仲間 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation