• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

周囲でも冬への備えが始まった

外から ガタガタ ガンガン と不自然な音が聞えてきた。
なんだ? . . と思って外を見ると、庭草の上に黒い うねうね。
敷地横の路肩に停められた小型ローリー車から 庭を通って 家裏にある灯油タンクへと黒くて太いホースが続いていた。
音は灯油タンクにホースが当たったのとキャップを外す際のものだったらしい。
灯油の消費が少ない夏季には止っていた 灯油屋さんの定期巡回が再開されたのね。 契約先の全宅を今月中に一巡するのだろう。
いよいよ冬モードが始まったかぁ ( ̄_ ̄


玄関を出て、灯油タンクの横で給油作業をしておられる業者さんに声をかけた。
おはようございます。 ポリタンクにも入れてもらえますか?
ざーっす 、いっすよ (^_^
外に出しておきますね

18Lのポリタンク2つを玄関外に出している最中に、屋外タンクへの給油を終えた業者さんが太いホースを引きずりながら戻ってこれれた。
ポリタンクから少し離れて おまかせ にしつつ、
ちょうど灯油を買いに行こうと思ってたとこでした
急に寒くなったもんねぇ
朝は家の中でも20℃きっちゃって寒いです
一冬 、2杯くらいですむんです?
いえ、ポリタンクで5杯くらいは焚きます
じゃー 自分で汲みに行くんです? . . 汲む ( くむ ) = タンクを持って買いに行く
はい、軽トラで(笑

ふむ。
自分でガススタンドへ灯油を買いにいくじゃなしに、
ポリタンクへも(我が社に)入れさせろと言っておられるのね。
そう言われても、ちょうどポリタンクが空になった時なら頼めるけど、空になったポリタンクを風除室に常時放置しとく気にはならないんだよな (=_=;
誰かが空のポリタンクを持ち去るってわけじゃないんだけど、広くはない風除室内に目立つように放置するのは邪魔なんだよね。
実際 、空ではなく灯油が入ったままのポリタンクを風除室内に置いているご近所さんはいる。風除室を灯油の保管場所としていて、必要になったら風除室でポリタンクから他へ給油しているらしい。可燃物だから不審者に火でも点けられたらどうするのだろうかと不思議なんだけど、そんな人はいないと信じているらしい (-_-;

ん~ 、
今回 ポリタンクへもお願いをしてしまったから、次回から定期巡回のたびに 「 ポリタンクには要らない? 」 って声をかけられてしまいそうだな。 空な時なら良いのだけれど、空じゃない時には申し訳なく思えてしまいそうで嫌だな (=_=;
Posted at 2025/10/10 05:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年10月09日 イイね!

秋っぽく_お得感のある秋刀魚

たまにだけれども 素直に お得だ と思える商品が並んでいるお店へ
たま~に行く。
今回は数回ぶりに お得かも(=_=? と思える商品が並んでいた。
2パックだけ買ってきた。

冷凍された秋刀魚。
頭が落とされ、腹わたも抜いてある加工品。
ただ 、
塩がされてあるとのこと。
食ってみて 塩っ辛すぎたら お買い得感はゼロになるだろう ( ̄△ ̄

15尾 で 税込410円。

大きさからして私なら 1食あたり3尾 ってとこだろう。
なので、 1食あたり 82円

帰宅して早々に、3尾ごとを一袋に移し替えて(27尾を)冷凍庫に。
3尾は、その日の晩飯に焼いてみた。
美味いじゃん\(^_^)/
程良い塩加減。 醤油無しで白米に丁度良い。
これはお買い得感が半端無い。


翌朝、
再びお店へと向かった。
昨日で完売しているかもしれないけれど、あのお店の やり口?からすと3日間は引っ張る。 昨日が何日目だったかは知らないけれど、今日も開店前に補充されている可能性はある。
カゴを手に昨日の売り場に直行 . . . . あった(^_^v
自宅の冷凍庫の空き具合からして、3パック分は入る。 いや、4パックなら?
4パック ( 60尾 ) を買って帰った。

帰宅して早々に、3尾ごとを一袋に移し替えて20袋を冷凍庫に。
まだ冷凍庫には カレーの入ったタッパがたくさん。
ここに87尾の秋刀魚が加わり、そろそろ豚肉が残り少ないのだけれど コストコへ買い出しに行くことができなくなった(笑
秋刀魚 . . . . . . ただ焼いて食う。
秋刀魚 . . . . . . 焼いて ほぐして 炊き立てご飯に混ぜこんで食う。
秋刀魚 . . . . . . 薄塩だから煮付けても食えるかも (^_^

しばらくは、
朝飯に秋刀魚で 晩飯にカレーのパターンで飯が食える ( ̄▽ ̄
Posted at 2025/10/09 05:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年10月08日 イイね!

スクラムトラック

今朝の最低気温は +11℃
昨日の朝よりは10℃近くも高いのだけれど、昨日は日中の最高気温が低かった上に 気温が下がり始める時刻が早かったので、屋内に溜め込まれた熱量が少なかったらしく、今朝の室温は昨日の朝よりも低い。
ついに、茶の間に予備暖房用のファンヒーターを引っ張り出し、今年の春先にポリタンクに残った灯油を注いで着火した。
主暖房のボイラーをONにするのは、せめて月末まで耐えたい (=_=;

そんな状況なもので、
トイレ(便座)の温水はとっくにONしていたけれど、ついにヒーターも先週ONとした。
クルマの座面ヒーターは真冬でも使わない私だけど、布1枚も介さずに直に肌に当る便座はヒーターが無いとつらい (;_;
運転座席は、座っていれば真冬でも数分で ヒーター無しでも温まる。だから座面にヒーターなんて要らない。 ただこれが革張りだと微妙だろうな。
北海道に引っ越してきてから革張りシートのクルマは買っていないけれど、名古屋時代には数台の中古車が革張りだった。名古屋だから真冬でも氷点下ってわけじゃないのでヒーターを入れることは基本なかったのだけど、1回だけ異様に座面が冷たくてONしたことがある。
購入から1回もONしていないヒーターだったので、スィッチONした瞬間にヒューズが跳ぶのではないかとの懸念が湧き、スィッチに触れた指先に力をいれるのを躊躇した記憶がある (0_0


さて、
マツダは軽トラを製造しなくなってから、スズキ・キャリイのOEMを受けるようになった。
社名を示すエンブレの他に見分けがつなかい車両を スズキから買うか マツダから買うかは、各地の販社各店舗の営業さんの頑張りで決まる ( ̄_ ̄

軽トラの寿命は総じて長い。
長いから 乗る方だって、放置してみたり、少し弄ってみたり、また放置したりと 自分の軽トラに対する興味が上がたり下がったりを繰り返すのだろうと思う。

これは、先代のスクラムトラックだね。


マークは、後付か ( ̄▽ ̄?


そういえば、
軽自動車のキャロルでさえ 座面ヒーターが標準装備だったのに、
軽トラにはオプションにも無いね。 なして (-_-???
Posted at 2025/10/08 05:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年10月07日 イイね!

葉書の宛名

今朝の最低気温は +2℃
そろそろ予備暖房のファンヒーターを引っ張り出したい気温になってきた ( ̄_ ̄;


さて、
お誘いの封書に返信葉書が同封されていた。
出欠を確認するためのものなのだけれど、返信葉書を書きながら
んっ( ̄△ ̄? と思った。
返信葉書の表には、宛先として相手様の氏名が記入済み。
自分で手書きしたならば、名の下に だったり 殿 だったりを書くのだが、相手様が用意してくださった返信葉書だから 殿 ではなく、 が記されているはず。
が 、
記されているはずの位置には 無かった
真下ではなく、少し左側に が記されていた。

を2重線で消し、 を書いた。


なんか変だよね( ̄_ ̄

直接には相手様が用意した葉書ではなく、請け負った業者が作成した葉書。
業者としては 「 どうせ 行 を消して 様 を書くんでしょ 」 てな思考かもしれないけれど、どうにも本来の趣旨と違ってしまう葉書になっていると感じる。

類似した話なのだけれど、私が住む街の役所では、
窓口に用意されている申請用紙やらの宛先(用紙左上)に
○△□長様 . . . . てな印字がされてある。
アホか ( ̄へ  ̄メ . . と思ってしまう私は、毎回 様 を太線2本で消して出している。

う~ん 、何を伝えたいのかを考えていないのだろうなぁ。
形骸化 ってやつか?
Posted at 2025/10/07 05:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年10月02日 イイね!

久しぶりに包丁を使わないカレーを

ここ数年 使っていなかった鍋を取り出した。
使っていなかった原因は、最寄りの業務スーパーが関東にある経営会社のごたごたで閉店してしまっていたから。関東にある小さな会社の影響が北海道に住む自分に及ぶだなんてね ( ̄_ ̄
しかし、随分と期間が開いてしまったけれど、別な会社がまた私の生活圏内で業務スーパーを開店してくれた (^_^
なもので、
暑い季節に使う気にはなれなかったけど、
寒くなってきてしまったので久しぶりに鍋を取り出した。


さて、
刻みたまねぎ 、じっくり炒めたまねぎ 、スライスたまねぎ。


豚切り落とし 、じゃがいも 、ぶなしめじ 、ミックス野菜。


ここまで全て、冷凍のカット済み食材。
中華産の冷凍野菜は、幼子には食わせられないだろうけど、
老い先の知れた大人にゃ関係無い ( ̄△ ̄

貰い物のワイン1本 、
SB とろけるカレー・バリ辛・スパイシーカレー。
それと、謎の業務用カレー。




さてさて、
ピンボケしてるけど、これ用にしか使い道のない鍋。


直径は、30cm定規がすっぽり中に入る。




さてさてさて、
包丁は まったく使わない
凍ったまま、固形の食材を全て鍋に投入。

各食材、1種1袋ということではなく、必要に応じて複数袋を投入。


鍋の過熱を開始。
同時に、カレールーの箱書で推奨されている水の総量の半分弱を薬缶で沸かす。
沸いたら、お湯を鍋に投入し、じっくり煮込む。
※ 濃さ2倍で仕上げ、小分けにして冷凍し、小分けした個々を解凍する際に水で濃さを調整して煮込み直してから食う。

3時間ほど煮込んだら、カレーのルーを少しずつ投入。
ルーを入れたら焦げやすくなるので、数分おきに鍋の底を擦る様にかき混ぜる。
全てのルーが融けたら、ワイン投入。
アルコールが飛ぶまで1時間ほど煮込む。

翌朝 、再加熱。
30分ほど 焦げないようにこまめにかき混ぜる。

さらなる翌日、小分けして冷凍庫へ。

味は、解凍して煮込み直す際に微調整。
これで、しばらくは悩まずに 朝と晩に 飯が食える (^_^
Posted at 2025/10/02 06:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation