• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年11月21日 イイね!

あまりにも直接な影響が . . . . 進展?

10月に届いた業者さんからの封書によれば
原発事故がらみでの海洋放出に対して中華が輸入を拒んでいた にっぽん国からの海産物を 今年の6月から輸入再開したことにともなって、国内向け帆立貝出荷が無くなった(0_0
であった。 ホントかしら? . . と疑いつつ 実際に探してみたけれど、お歳暮として利用可能な 殻つき帆立貝 を発見することができなかった。
炉辺で食う事を楽しみにしてくださっているのに、それをガッカリ させてしまうのは心苦しいのだけれども、毎年の送付先である 名古屋時代のいつものタイヤ屋さん(の女将さん)へ電話で
・ 市場の現状と、
・ 今年は殻つき帆立貝を送れないかもしれない
と伝えた。。。

帆立も 貝柱 だけと 殻つき帆立貝 では食べ方も変わる。
他の食材で例えれば、
茹でた毛蟹を
(a) 包丁で殻を切り・割りながら食べ進めていくのと
(b) 殻から身を穿り出して皿なりに全部溜めてから食うのと
では随分と違う
. . . . のようなことである。
(a)が よくある食べ方である。
(b)も30年くらい前にやってみたことがある。 茹で毛蟹を1杯(1匹)の身を全部 お椀 に溜めてみたら 大盛りにすらならなかったし、それは ほんの数口で食べ終えてしまい 「 なんだかなぁ・・・ 」 としか思えなかった (-_-;
気持ちの違いというか 問題でしかないのだけれど、美味しい とか 楽しい とか感じられることは食の重要な要素だと思う。

今週、再び中華が輸入を拒んだ . . . とのニュース ( ̄△ ̄
かの国だから信憑性は微妙だけれど、帆立関連業者にも影響は必至とのこと。
でも 、 なので国内に 殻つき帆立貝 が流通し始める . . . . . とはならないよね。 もう時期が時期だもんね。 輸出するつもりでいたのだから、殻付きの生で大量に輸出できるはずはない帆立貝は、剥き身の貝柱への加工は終わってるよね。 生であることが重要な一部の高級向けは例外として、ほぼほぼ全ては既に冷凍貝柱の姿だよね。

一応は月末に探してみるけれど、隣国の一言でホントになぁ ( ̄_ ̄
Posted at 2025/11/21 07:03:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年11月20日 イイね!

今はなきpureSHARPの

長いこと トイレでシャープのプラズマクラスターイオン発生機なるものを使っている。
天井灯(電球)と交換する、LED灯 兼イオン発生機 な商品。
1機目は故障し、現在使っているのは2機目。この2機目は、まだ現行商品として販売されている。
メーカーのHPだと、こう紹介されている。


これの イオン発生ユニット なるものが寿命をむかえると、本体の赤LEDが点滅して交換を促してくる。 ただし、 イオン発生ユニット の電極部分が汚れたり帯電してしまうことによる機能不全でも赤LEDが点滅をする。
数年前にも、電極部の清掃をすることで復帰した。

今回また、赤LEDが点滅をしたので電極を確認。

汚れてはいなかったが、
先端が ほぐれて 開いている。
先端を整えつつ、帯電除去のブラシで擦ったが復帰しなかった (-_-
取説に記されている寿命年数はとうに超えていたので、交換部品をポチった。 最寄りの家電量販店やホームセンターへ行っても売っていないことは明らかなので、今回は迷うことなくポチった。


ポチってから2日で到着。
再びトイレから外してきて交換作業を開始。



さくさく と。



さくっ と。



白いのが、イオン発生ユニット



ポチったのと外観を見比べて、間違いなし。



最後のカバーを外して、



さくさくさく と組み立てて、
トイレの天井灯 ( ソケット ) にネジ込んで作業終了。


電源ONしたところは、眩しくて写らなかったので画像無し m(_ _)m

シャープも外資に買収されてから随分と経つ。
買収してくれたのが中華ではなく台湾の企業だから大丈夫だと思いたいけれど、いつ既存の製品が無くなってしまうかは心配 (;_;
なので、消耗品であるイオン発生ユニットも 2~3個 買い溜めしておきかったのだけれど、本体が逝ってしまったら イオン発生ユニット だけが残されても困ってしまうから、買い溜めということもできず。。。
買収 とか 倒産 とか 撤退 とか、悩ましいよねぇ。
企業には、兎にも角にも 長く存続していただきたい。
Posted at 2025/11/20 07:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年11月19日 イイね!

ちょっとだけ冬道を

1号機 ( Euro-R ) の冬タイヤはもう限界。それを把握 ( 自覚 ) してはいるけれど、それでも任意保険の条件絞り込み ( 対人補償のみの最安 ) 期日までにまだ3週間ある。
なので、アコちゃんで走る . . . . 走りたい。
が、
既に 深夜早朝には車道が白くなっている。
なので、幹線道路には融雪剤が散布されている可能性が高い。
なのでなので、出来る限り幹線道路を通りたくない。
となると、いつもだった周回路 がもっとも安全な道となる。


青空駐車をしてあるデミオのボンネットから、昨夜に少しだけ降った雪が地面に滑り落ちた頃、

車庫から アコちゃん を出して出発。


人家が少なくなるにつれ 、
乾いていた路面が黒く濡れていき 、
やがて薄いシャーベット。


シャーベット状態といっても と~っても薄い。
シャーベットに弱いのがスタッドレスタイヤだとはいえ、
流石にこれくらいでどうこうは . . . . . うぉ~~~~~ . . . . 姿勢が乱れる。
これは酷い ( ̄△ ̄ . . . . 昨年よりも劣化が進んだっぽい。
いっそ雪らしさが残った路面なら、擦り減ったタイヤでも もう少し冬タイヤらしく振る舞ってくれるのじゃないかしらね。


う~ん 、雪っぽい と言えなくもないが・・・

でも確かに シャーベット よりはグリップしているような ( ̄_ ̄


再び . . . . . とはならなかった。
タイヤが限界なことに変わりはないが、ここまで走ってくれば慣れが路面状況を上回る(笑



しばし進み 、
路上に狐が3匹 ( 奥に2匹と手前に1匹 )。

奥の2匹は、車線の真ん中で こちらを待ち受けている感がある。
また誰かが餌付けをしてしまったのだろうなぁ。
毎日のようにここを通る誰かなのだろうけど、困ったお馬鹿がいる ( ̄へ  ̄

タイヤの状態が状態なので、路上に雪が無くても ゆっくりと走らせているのだが、それでもそれ以上にはお馬鹿が餌付けしたアホな狐のために減速をする気は無い。
1匹は避けたが、もう1匹は お馬鹿からの教訓を信じているらしい。
本来は 向かって来る車両にも警戒を解かない野生であるし、路肩の茂みに居れば 通過する車両も危険ではないと学ぶのが狐であるのだけれど、わざわざ お馬鹿が餌付けをすると こんな狐になってしまう。
逝ってしまうかもとは考えられないのだろうね。

そのまま通過 . . . . . 何の音も振動も無かった。
サイドミラーを見ると センターライン付近に居た。
同じ状況で デミオだったら、速度が20kmは違っていたから 逝ってただろうな。


近くの山は うっすら雪ね。



葉の落ちた道端の木も うっすら雪 で綺麗。

ニュースによれば、今日 ( この日 ) は、ここから わずかに30分ほど南西へ走れば、除雪車が走るほどの積雪になっているそうなのですけどね。
雪が降ったり積もったりの 地域差は不思議です (-_-;


冬タイヤなぁ・・・ . . . . 17インチは高いよな。
前に、みん友のユーヘイさんが、Euro-Rに16インチを履かせていたと言ってらしたね。
16インチだと、205/55R16 だね。
16インチのホイールは持っていないから、ホイールも買うことになるのだけど 、通販のタイヤ・ホイールセットであれば、安価なのもあるか?
国内メーカーのタイヤに限定して探してみましょ (=_=;
Posted at 2025/11/19 05:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年11月18日 イイね!

次期2号機を考え・・・・あれっ?

DJデミオの走行距離が10万kmを超えたこともあり、下取り査定額が 有るのか無いのか微妙なほどの金額になってしまい、生活の足である2号機の次期候補車両を妄想する日々 (-_-;
マツダ・スズキ・トヨタ・ニッサン・ホンダ・スバル・・・
スバル . . . . あれっ、販売店が見つからない ( ̄△ ̄
もう随分と前に 可愛い可愛いキャロルちゃん を購入した際の検討段階で、他の候補として当時のインプに試乗をした。間違いなく試乗した。それは記憶違いではないのだが、記憶を辿ってスバル店を探したけど発見できなかった (-_-;
止むを得ず、ネットを頼る . . . . それで発見できない。
範囲を広げて探すと、スバル店の空白エリアが広がっていき ・ ・ ・

旭川市と札幌市の間をでつなぐと、富良野市と岩見沢市に1店舗ずつ販売店があるのみ。
私が試乗をした店舗は、富良野でもないし岩見沢でもない。
私が引っ越してくる前に何店舗が存在していたかを知らないが、
この10年で何店舗が閉店したのだろ?
の範囲は豪雪エリアだし、それなりの人口もある。
の範囲にスッポリおさまる県が、46都府県の中に何県かはあると思う。
北海道全域でみても、札幌市内にはけっこうな店舗数なんだけど他のエリアでは・・・。
今 、スバル車って北海道では売れていないの?
Posted at 2025/11/18 06:55:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年11月17日 イイね!

今年最後の1葉

我が家に1本だけある桜の木。
まだ背は低く . . . . . と言っても先端は3mを超えている。

紅葉だった葉も散り、散り 散り 散り 散り 散り
先月後半から 曇りや 小雨や 小雪舞うやらで、すっきり晴れた日は極めて少なかった。
が、
久しぶりに綺麗に晴れた \(^_^)/ . . . . 暖かくはないけど。

青空の下 、最後の1葉 ( ̄△ ̄


積雪に備えて 枝吊りをしようとしたのだけれど、
昨シーズンに使っていた 丸太 を引っぱり出したら
虫食いでボロボロになっていた (0_0
一応は 防虫の液剤を全体に塗ってから仕舞い込んでいたんだけどな。。。
これでは、支えるための丸太なのに 積雪に負けて冬期間中に折れてしまう。そんな状態の丸太に枝を吊る紐は結べない。
う~む 、
けっこう太い幹に育ったし、今年から枝釣りはやめよう。。。


太い幹・枝を起点に 周囲の細い枝を ( ほどよい太さの ) 紐で結んで引っぱり 互いに支え合うよう ぐるぐる うねうね えへっへっへっへ ( ̄▽ ̄;
一部分しか見えていないけど、こんな感じに。

結んだら かえって折れてしまいそうな細い枝は 運を天に任せて放置。

ホームセンターから買ってきた苗木は、最初の数年は全体を 丸太と網で覆って雪から護らなくてはならなかったのに、あと数年で 何の予防処置を施さなくても冬を越えることができるまでに育つだろう。
あと数年で 手間要らずになる (^_^
Posted at 2025/11/17 06:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation