• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

残る1軒へ行ってきた

せっかくのプー太郎なんだし、
今年は兎に角 1号機 ( Euro-R ) で走ろう と決めて過ごしてきた。
とはいえ、走るには目的地が必要。
なわけで、気軽に行ってこれる距離にあるんだけど、まだ1度も寄ったことがない、我が家から東方向にある3店舗を制覇することに。
3軒は互いに近いんだけど、続け様に3食を腹におさめることは無理があるので、都合3日間(3往復)するという、アコちゃんを走らせるという目的には Good な3軒。
1軒目は、ラーメン屋さん
2軒目は、ドライブイン
そうして残るは1軒。
先日の道東往復の帰路で寄るつもりでいたのだけれど、白煙をどうしようかと考えていたり、土砂降りの中を走っていたりするうちに 忘れ、バイパスから降りずに通り越してしまっていた (0_0;
というわけで、日をあらためて3軒目へ ( ̄▽ ̄go


さて、
開店は午前11時。
11時ちょうど到着を狙って出発 . . . . . 10分ほど早く着く見通しとなってしまったので、5分手前にある公園 ( 町民パークゴルフ場 ) の駐車場で時間調整。
過酷な暑さは過ぎ、まだ過酷な寒さは来ず、ほどよい涼しさ。
ひろ~い芝?の上で玉を追う爺婆様達 (^_^
ひろ~い芝?の上にテーブルと椅子もあり、そこで談笑する爺婆様達。

トイレ休息と合わせて10分経過。
再びアコちゃん発進。
で 、到着。 先客ゼロ (^_^


お好きな席にどうぞ . . . . と言われたものの、気軽に1人で座れるカウンター席は無し。 一応はカウンター席らしきものもあるのだが、ポツンと1席だけ店の中央付近の柱に向かって座るような 流石にそれは嫌だなぁ という設え。
店内を見渡してから、窓際の壁際の4人席に座った。
店員さんが水を持ってきてくれた際に、
こんな席に1人で座ってしまいましたけど、まだお店が混む時間ではないですよね?
と確認をとると、
大丈夫ですよ (^_^ . とニコやかに言ってくださった。

メニューを開く。


きのこカツ丼 に魅かれた。

一応は まいたけ と書いてあるのだけれど、店員さんに確認をした。
きのこ って、椎茸も混じってます?
いえ、舞茸だけですよ
では、きのこカツ丼 をお願いします



さてさて、
きのこカツ丼 登場 \(^_^)/

ラーメンではないけれど、割り箸 なのが少し嬉しい。

拡大。 とんカツは 舞茸の下に埋もれている。


舞茸は、
ほんのりと甘い。 食感も合わさって美味しい (^_^
タレも、
ほんのり と甘く、しょっぱ過ぎない。
とんカツは、
肉そのものの味は薄いが、厚みはあり、煮崩れてはおらず豚らしい歯応えもちゃんと残されている。
玉ねぎは、
煮込まれ しなしな くちゃくちゃ にとけかけようなことはなく、程良い食感を残されている。
総じて、ちゃんとした料理だ。
うん 、美味しい。
少し甘過ぎる気もするけれど、舞茸を考慮すると これくらいの加減が丁度良いのかな? . メニューにはきのこカツ丼の他に(ノーマルの?)カツ丼も載っているので、タレが両方のカツ丼で同じものなのかどうか食べ比べてみたくなった。
たぶんここには、もう1回 来ると思う。


さて帰りましょ。

ガレージには、店主の愛車が収まっていた。
冬の営業日には毎朝活躍しているんだろうね。
Posted at 2025/08/30 06:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月29日 イイね!

先代の希望を適えた事業継承なのかも . . . あれっ?

みんカラ でブログを書くと、関連してると判断されるのか 下方に他の人のブログが並ぶ。
そんな中に かなり北方にある豊富町の かつ丼 が載っていた。
追加情報をネットで探る
豊富町の 丸勝亭さんの かつ丼。

うん 、い~ねー (^_^

でも、丸勝亭さんのメニューをみて
私が食いたいと思ったのは かつ丼 ではなく、親子丼 と ザル蕎麦

お店の名物は かつ丼 らしいのだけれど、私は ザル蕎麦 に魅かれた。
でも、ザル蕎麦 だけでは物足りないので、親子丼 も食いたい ( ̄▽ ̄
ただ、親子丼の画像が見つからない。
よ~く探す . . . . . あれっ?
店主の高齢を理由に閉店したとの記事が出てきた。
ありゃあまぁ ・ ・ ・ . . . . がしかし、
2025年に親族が引き継いでリニューアルオープンしたとの記事も出てきた。
お店の外観は変わったね。

でも確かに 丸勝 を継承したらしい。


かつ丼 は、肉が丼から溢れかえるほどの大きさではなくなったらしい。

実は、店主は 観光客で注文が かつ丼に片寄ってしまうお店より、地元の人で繁盛するお店に戻したかったのかもしれないね。
そのためにも思い切って引退して、親族に期待して事業継承したのかも。
ん~、でもなぁ
親子丼 と ザル蕎麦 が見当たらなくなったぞ ( ̄_ ̄



ただ、
丸勝亭丸勝食堂 . . . . 微妙に・・・

住所を確認する。

丸 勝 亭 : 北海道天塩郡豊富町大通り4

丸勝食堂 : 宮城県栗原市築館伊豆1-8-35

ありゃま( ̄▽ ̄;

やはり何事も他方向からの確認が必要だってことね。

ふむ 、雪が降るまでに 丸勝亭 へ行ってきましょ。
そのうち、丸勝食堂 にも行ってみたいな。
宮城県かぁ . . . 日帰りは厳しいよな。。。


あ~っと 豊富町。今週の雨で被害が出てしまっている模様。
丸勝亭さんは街中なので きっと大丈夫だと思いますが、ご店主さんたちのご自宅が被害にあっていなければよいのですが m(_ _)m
Posted at 2025/08/29 04:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月28日 イイね!

今月の道東往復

毎月恒例の道東往復へ 今月も。

27日に伺うと約束をしてあった。
前日になって天気予報を確認したら、土砂降り( ̄□ ̄
とはいえ、台風直撃でもない限りは キャンセルはし難い。
土砂降りかぁ 、一応は4駆が良いのかな?
というか、この春からの2号機 ( DJデミオ ) の稼働回数が あまりに少ない。
やはり、確実にまとめて500km以上を走ることができる道東往復はデミオだろう。


さて、
前夜遅く ~ 日付が変わった午前3時頃 は、予報が大当たりで土砂降り。
3時を過ぎて少し降りが弱くなってきた。
そして出発する頃には、玄関からデミオまでを傘が要らないくらいに降りが弱くなっていた。
デミオ発進 (^_^go
東へ進むにつれ 雨はどんどん弱くなり、旭川まで来ると既に路面が乾いていた。なんか、前夜にみた天気予報と違う。外れてくれたことは間違いなく嬉しいことなんだけどね ( ̄_ ̄

午前6時半。
なんと、覆面に捕まっている奴がいた (0_0
いや、違うな。
午前6時半に仕事してる覆面がいた!
午前6時半って、いつもなら休憩時間だよね?
その後も、クラウンの熊猫2台と 小さな熊猫2台とに すれ違った。
今日って何の日だ?????

山越えをして、下りきったとこにあるセブンイレブンで休憩。
久しぶりにホット珈琲を買った。


買ったんだけど、ビックリ(0_0

税込 140(¥_¥
元々 100円 だったのが、
一昨年だったかに 110円 に値上がって、
さらに昨年に 120円 に値上がったばかりだったよね?
今年も ここのセブンイレブンで、7月は から揚げ棒と麦茶かなにかだったけど、間違いなく6月にはホット珈琲を120円で買った記憶がある。
ん~ 、いつの間に・・・・・。



さてさて、
道東の乾いた道を進む。
途中でメーターを見て
惜しい、あと数kmで1,000kmなのに・・・
と思ってしまった。

給油時にリセットした TRIPメーターの表示が 272km
走行可能距離が 721km
272 + 721 = 993
あと 7km 分の余裕があれば、1,000km。
その気になって走らせれば、タンク1杯で 1,000km 可能(^_^
我が2号機は4駆車両なので ギリ千km だけど、
これが2駆車両だと余裕で千kmいけるらしい . . . . ホント?
2駆車両を試してみたくなる。

てなことを考えていたら、先行車に追いついてしまった。
時間には余裕があるし、燃料節約モードで走りたいので、少しくらい遅く走ってくれるなら大歓迎なのだけれど、かなり怪しい。 危なっかしい。
真後ろにはいたくない (-_-メ
いつもの様にMRCCで走っていたのだけれど、つい 、デンっとアクセルペダルを踏んでしまった。 そんな踏み方をしたってエンジンが着いてこないことは重々把握しているのに、ついつい踏んでしまった。
軽トラ並みに遅れて、期待よりも1テンポ遅れてシフトダウンされて
加速が始ま . . . . . らない。
さらに1テンポ遅れて加速が始まったものの、見るではなく視界に入っているルームミラーに白いもやっとしたものが見えた。 すぐにサイドミラーに視線を振ると、白煙が見えた。
白煙 . . . . . 俺 ( のデミオ ) のだよな。
追い越したい先行車は、まだ前方にいる。
後続車はいない。
だから、白煙の発生源は俺 ( のデミオ ) しかない (-_-
サイドミラーを見ていた短時間で白煙は消えた。
そのまま加速して先行車を追越し、自車線に戻ったものの、まだ理解が追い付かない。
ヂーゼルらしい黒煙なら、まだ解かる。
白煙って . . . . . 何故???
ここまで随分な距離を走ってきているのに、今さら白煙?
エンジンオイル? . . . . . 臭いはしてこない。
燃料である軽油の不完全燃焼? . . エンジン内で過度に不完全燃焼したのなら、その排気ガスが排気系のDPFを素通りしたの? . . 考え難いよな。
普段以上の遅れがインジェクタからの噴射量過多によるものだとするなら、DPFで燃焼させるモードになっていないのに DPFに生ガスが貼り付いてしまって、勝手に燃えて不完全燃焼した?
ヤバイだろう ( ̄_ ̄;
再現させてみぃ . . . . . いやいや、下手すると帰宅できなくなる。
再現させるなら、自宅近くまで帰ってからだよな。
とりあえず、
制限速度+メーター誤差分 をMRCCに設定し、
5速巡航になるので、シフトレバーではなくパドルで4速にシフトダウン。
タコが2千rpmを超えた。
続いて、パドルで3速にシフトダウン。
タコが3千rpmを超えた。
続けざまにパドルで2速にシフトダウン。
タコが4千rpmを超えた。 1速は流石に無理だろう。
そのまま放置 . . . 数秒後に自動で 2速→3速→4速→5速、順にシフトアップされた。
勿論、MRCCが機能中なので、速度は一定に保たれている。
ずっとサイドミラーも見ていたが、白煙も黒煙も目視されず。
再びパドルでシフトダウン、自動でシフトアップ。これを計6回繰り返した。
うん 、異常は起きない。
ならば、
パドルではなくシフトレバーで2速に固定して10分くらい . . . は帰宅してから・・・。
なお、シフトレバーで選択すると、自動での変速はされない。



さてさてさて、
いつもの湖畔に到着。
今日は蝶? 蛾? が纏わりついて離れない。
けっこう大きい。10cmはないけど、5cmはある。
肩やら膝やらに とまっては、またすぐに飛び立つを繰り返す。
無視して用事を済ませていたら、飽きたのか 砂の上におりた。
観察用に1枚。


拡大。
蝶? . . 蛾? . . 拡大しても私には判らないな (=_=;



ちょっとカメラでお遊び。
湖の対岸に 凸 が見える。


ズームアップ。


もっとズームアップ。


林の中で、1本だけ 他よりも背の高い木が育ってるんだね。
真下から見上げてみたいな . . . . . 熊さんに会っちゃうかな (;_;



さてさてさてさて、
全部の用事を済ませての帰路。
西へ山を越える道の 最も標高が高い辺りで 土砂降りになった。
久しぶりに ワイパーを Hi にしなければならない雨の中を走った。


突如として雨が止んだ・・・
でも、また 間も無くして、


山を下っての旭川市内 . . . . 晴れてやんの ( ̄▽ ̄
山の天気は、ホント謎だ。
Posted at 2025/08/28 05:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月27日 イイね!

灯油代の推移

季節外れな事柄なんだけど、目に入ってしまったもので m(_ _)m


我が家では、灯油が燃料の主暖房のボイラー給湯器を使っている。
家の横に設置した灯油タンクから それぞれに配管を通して灯油は供給されている。
灯油屋さんが定期的に巡回して給油してくれる契約なのだが、昨年から請求他の通知が郵送ではなくネット ( スマホ ) に替わってしまった。郵送だと随分な手数料を請求されることになってしまったので、それをケチって私もスマホ宛てに変更した結果だから自業自得なのだが、わざわざスマホでなんて見ないから確定した請求額がよく分からなくなってしまった。
正直、暗記していないパスワードを確認する手間も面倒に思えるし・・・。

元々が口座引落しにしてあったので、別件で記帳にした際に目に入った。
せっかくなので令和になってからの分を整理してみた。

給油した翌月に引落されるのかな?

縦軸が 、引き落とされた灯油代金。
横軸が 、引き落とされた月 . . . 軸と重ならないよう 月 を表記。


例えば、令和1年1月の2万円弱は、
1月に引き落とされているから 給油が12月で、11月に消費した分ということになるか?

1月を見ると、
令和1年~3年 が2万円 前後で。
令和4年~7年 が3万円 前後と、明らかな差が見て取れる。
急激な灯油価格の高騰が始まったのが、令和3年後半ってことかしらね。
おおよそ 1.5倍に値上がった (0_0

例年、
7月~10月 あたりはゼロ円。 その期間は、タンクに給油しなくても ( 注ぎ足さなくても )、冬季最後の給油分で事足りているってことね。
主暖房のボイラー を停止するのが例年は6月の途中だけど、6月には夜間にしかボイラーを運転させていないので燃料消費は少ない。
給湯器 だけなら、年間にタンクに満タン2回で余るくらいだってことね。
※ 令和7年の7月は、灯油ではなくゲージの交換費用のみ。

令和4年の秋に 主暖房のボイラー を新調して、ボイラーの性能として燃料消費が旧型よりも抑えられているはずなんだけど、以降の結果を視る限りは効果が無い。
温度設定も24時間を30分ごとに区切って細目に設定できる仕様になったんだけど、結果を視る限りは効果が無い。
燃料消費量は抑えられたけど 灯油単価が上がってしまったから . . . . という理由なら少し嬉しい気もするんだけど 、ど~なんだろうか?
検証はしないでおこぅ・・・。


ちなみに、
年間の灯油代金は、令和1年が約15万円で、
毎年増えて 令和6年が約22万円となっていた。
増えた額は、消費量が増えたのではなく、灯油単価の値上がり分だね。

生きてるだけで、年に20万円以上は灯油代が必要ということになる。
灯油をケチるのは なかなか難しい。
中古でいいから4号機として 幌の開くクルマが欲しいんだけど、
また一つ、灯油代に現実を突き付けられたような気がする ( ̄△ ̄
Posted at 2025/08/27 04:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月26日 イイね!

まだ1万円を超えてしまう

今日も今日とて アコちゃん と走る。
こんなにも頻繁に走ることができているのは何年ぶりだろうか。
まったくなんの意味も無くアコちゃんと走る。
これも一つの幸せ (^_^

うっ、エンプティランプが灯っている。
何処か落ち着ける所まで行ってから確認をしよう。

で、
前回の給油からの走行距離は、859.9km
航続可能距離は、あと 74km

い~ね 、
その気になれば タンク1杯で 1,000km 走れるってのは、私にとっては使い勝手が良い (^_^
さて、900kmを超えてから給油しましょ。


よしよし , 900km を超えた。

近くのガススタンドへと向かう。


ふむ 、907.1km にて給油。

結果、
燃費は 15km/L を超える素晴らしさながら、
ハイオク満タンで 10,788(¥_¥
ガソリンが値上がったままだなぁ (;_;

もう 4L くらい残量が多いタイミングで給油した方が・・・
などと馬鹿なことを思ってしまう。
以前にも同じことを思った気がする。
冬眠まであと3ヶ月。それまでに あと何回 同じことを思うだろうか (=_=;

基本、
ガソリンが高いってことは、
灯油も高いってことなんだよな。
アコの冬眠までに値下がってほしい。。。
Posted at 2025/08/26 04:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation