毎月恒例の道東往復へ 今月も。
27日に伺うと約束をしてあった。
前日になって天気予報を確認したら、
土砂降り( ̄□ ̄
とはいえ、台風直撃でもない限りは キャンセルはし難い。
土砂降りかぁ 、一応は4駆が良いのかな?
というか、この春からの2号機 ( DJデミオ ) の稼働回数が あまりに少ない。
やはり、確実にまとめて500km以上を走ることができる道東往復はデミオだろう。
さて、
前夜遅く ~ 日付が変わった午前3時頃 は、予報が大当たりで土砂降り。
3時を過ぎて少し降りが弱くなってきた。
そして出発する頃には、玄関からデミオまでを傘が要らないくらいに降りが弱くなっていた。
デミオ発進 (^_^go
東へ進むにつれ 雨はどんどん弱くなり、旭川まで来ると既に路面が乾いていた。なんか、前夜にみた天気予報と違う。外れてくれたことは間違いなく嬉しいことなんだけどね ( ̄_ ̄
午前6時半。
なんと、
覆面に捕まっている奴がいた (0_0
いや、違うな。
午前6時半に仕事してる覆面がいた!
午前6時半って、いつもなら休憩時間だよね?
その後も、クラウンの熊猫2台と 小さな熊猫2台とに すれ違った。
今日って何の日だ?????
山越えをして、下りきったとこにあるセブンイレブンで休憩。
久しぶりにホット珈琲を買った。
買ったんだけど、
ビックリ(0_0

税込
140(¥_¥
元々
100円 だったのが、
一昨年だったかに
110円 に値上がって、
さらに昨年に
120円 に値上がったばかりだったよね?
今年も ここのセブンイレブンで、7月は から揚げ棒と麦茶かなにかだったけど、間違いなく6月にはホット珈琲を120円で買った記憶がある。
ん~ 、いつの間に・・・・・。
さてさて、
道東の乾いた道を進む。
途中でメーターを見て
惜しい、あと数kmで1,000kmなのに・・・
と思ってしまった。

給油時にリセットした TRIPメーターの表示が
272km。
走行可能距離が
721km。
272 + 721 = 993
あと 7km 分の余裕があれば、1,000km。
その気になって走らせれば、タンク1杯で 1,000km 可能(^_^
我が2号機は4駆車両なので ギリ千km だけど、
これが2駆車両だと余裕で千kmいけるらしい . . . . ホント?
2駆車両を試してみたくなる。
てなことを考えていたら、先行車に追いついてしまった。
時間には余裕があるし、燃料節約モードで走りたいので、少しくらい遅く走ってくれるなら大歓迎なのだけれど、かなり怪しい。 危なっかしい。
真後ろにはいたくない (-_-メ
いつもの様にMRCCで走っていたのだけれど、つい 、
デンっとアクセルペダルを踏んでしまった。 そんな踏み方をしたってエンジンが着いてこないことは重々把握しているのに、ついつい踏んでしまった。
軽トラ並みに遅れて、期待よりも1テンポ遅れてシフトダウンされて
加速が始ま . . . . . らない。
さらに1テンポ遅れて加速が始まったものの、見るではなく視界に入っているルームミラーに白いもやっとしたものが見えた。 すぐにサイドミラーに視線を振ると、白煙が見えた。
白煙 . . . . . 俺 ( のデミオ ) のだよな。
追い越したい先行車は、まだ前方にいる。
後続車はいない。
だから、白煙の発生源は俺 ( のデミオ ) しかない (-_-
サイドミラーを見ていた短時間で白煙は消えた。
そのまま加速して先行車を追越し、自車線に戻ったものの、まだ理解が追い付かない。
ヂーゼルらしい黒煙なら、まだ解かる。
白煙って . . . . . 何故???
ここまで随分な距離を走ってきているのに、今さら白煙?
エンジンオイル? . . . . . 臭いはしてこない。
燃料である軽油の不完全燃焼? . . エンジン内で過度に不完全燃焼したのなら、その排気ガスが排気系のDPFを素通りしたの? . . 考え難いよな。
普段以上の遅れがインジェクタからの噴射量過多によるものだとするなら、DPFで燃焼させるモードになっていないのに DPFに生ガスが貼り付いてしまって、勝手に燃えて不完全燃焼した?
ヤバイだろう ( ̄_ ̄;
再現させてみぃ . . . . . いやいや、下手すると帰宅できなくなる。
再現させるなら、自宅近くまで帰ってからだよな。
とりあえず、
制限速度+メーター誤差分 をMRCCに設定し、
5速巡航になるので、シフトレバーではなくパドルで4速にシフトダウン。
タコが2千rpmを超えた。
続いて、パドルで3速にシフトダウン。
タコが3千rpmを超えた。
続けざまにパドルで2速にシフトダウン。
タコが4千rpmを超えた。 1速は流石に無理だろう。
そのまま放置 . . . 数秒後に自動で 2速→3速→4速→5速、順にシフトアップされた。
勿論、MRCCが機能中なので、速度は一定に保たれている。
ずっとサイドミラーも見ていたが、白煙も黒煙も目視されず。
再びパドルでシフトダウン、自動でシフトアップ。これを計6回繰り返した。
うん 、異常は起きない。
ならば、
パドルではなくシフトレバーで2速に固定して10分くらい . . . は帰宅してから・・・。
なお、シフトレバーで選択すると、自動での変速はされない。
さてさてさて、
いつもの湖畔に到着。
今日は蝶? 蛾? が纏わりついて離れない。
けっこう大きい。10cmはないけど、5cmはある。
肩やら膝やらに とまっては、またすぐに飛び立つを繰り返す。
無視して用事を済ませていたら、飽きたのか 砂の上におりた。
観察用に1枚。
拡大。
蝶? . . 蛾? . . 拡大しても私には判らないな (=_=;
ちょっとカメラでお遊び。
湖の対岸に 凸 が見える。
ズームアップ。
もっとズームアップ。
林の中で、1本だけ 他よりも背の高い木が育ってるんだね。
真下から見上げてみたいな . . . . . 熊さんに会っちゃうかな (;_;
さてさてさてさて、
全部の用事を済ませての帰路。
西へ山を越える道の 最も標高が高い辺りで 土砂降りになった。
久しぶりに ワイパーを Hi にしなければならない雨の中を走った。
突如として雨が止んだ・・・
でも、また 間も無くして、
山を下っての旭川市内 . . . . 晴れてやんの ( ̄▽ ̄
山の天気は、ホント謎だ。