• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

葉書の宛名

今朝の最低気温は +2℃
そろそろ予備暖房のファンヒーターを引っ張り出したい気温になってきた ( ̄_ ̄;


さて、
お誘いの封書に返信葉書が同封されていた。
出欠を確認するためのものなのだけれど、返信葉書を書きながら
んっ( ̄△ ̄? と思った。
返信葉書の表には、宛先として相手様の氏名が記入済み。
自分で手書きしたならば、名の下に だったり 殿 だったりを書くのだが、相手様が用意してくださった返信葉書だから 殿 ではなく、 が記されているはず。
が 、
記されているはずの位置には 無かった
真下ではなく、少し左側に が記されていた。

を2重線で消し、 を書いた。


なんか変だよね( ̄_ ̄

直接には相手様が用意した葉書ではなく、請け負った業者が作成した葉書。
業者としては 「 どうせ 行 を消して 様 を書くんでしょ 」 てな思考かもしれないけれど、どうにも本来の趣旨と違ってしまう葉書になっていると感じる。

類似した話なのだけれど、私が住む街の役所では、
窓口に用意されている申請用紙やらの宛先(用紙左上)に
○△□長様 . . . . てな印字がされてある。
アホか ( ̄へ  ̄メ . . と思ってしまう私は、毎回 様 を太線2本で消して出している。

う~ん 、何を伝えたいのかを考えていないのだろうなぁ。
形骸化 ってやつか?
Posted at 2025/10/07 05:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年10月02日 イイね!

久しぶりに包丁を使わないカレーを

ここ数年 使っていなかった鍋を取り出した。
使っていなかった原因は、最寄りの業務スーパーが関東にある経営会社のごたごたで閉店してしまっていたから。関東にある小さな会社の影響が北海道に住む自分に及ぶだなんてね ( ̄_ ̄
しかし、随分と期間が開いてしまったけれど、別な会社がまた私の生活圏内で業務スーパーを開店してくれた (^_^
なもので、
暑い季節に使う気にはなれなかったけど、
寒くなってきてしまったので久しぶりに鍋を取り出した。


さて、
刻みたまねぎ 、じっくり炒めたまねぎ 、スライスたまねぎ。


豚切り落とし 、じゃがいも 、ぶなしめじ 、ミックス野菜。


ここまで全て、冷凍のカット済み食材。
中華産の冷凍野菜は、幼子には食わせられないだろうけど、
老い先の知れた大人にゃ関係無い ( ̄△ ̄

貰い物のワイン1本 、
SB とろけるカレー・バリ辛・スパイシーカレー。
それと、謎の業務用カレー。




さてさて、
ピンボケしてるけど、これ用にしか使い道のない鍋。


直径は、30cm定規がすっぽり中に入る。




さてさてさて、
包丁は まったく使わない
凍ったまま、固形の食材を全て鍋に投入。

各食材、1種1袋ということではなく、必要に応じて複数袋を投入。


鍋の過熱を開始。
同時に、カレールーの箱書で推奨されている水の総量の半分弱を薬缶で沸かす。
沸いたら、お湯を鍋に投入し、じっくり煮込む。
※ 濃さ2倍で仕上げ、小分けにして冷凍し、小分けした個々を解凍する際に水で濃さを調整して煮込み直してから食う。

3時間ほど煮込んだら、カレーのルーを少しずつ投入。
ルーを入れたら焦げやすくなるので、数分おきに鍋の底を擦る様にかき混ぜる。
全てのルーが融けたら、ワイン投入。
アルコールが飛ぶまで1時間ほど煮込む。

翌朝 、再加熱。
30分ほど 焦げないようにこまめにかき混ぜる。

さらなる翌日、小分けして冷凍庫へ。

味は、解凍して煮込み直す際に微調整。
これで、しばらくは悩まずに 朝と晩に 飯が食える (^_^
Posted at 2025/10/02 06:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年09月29日 イイね!

クルマに乗ると傍若無人なお年頃

道の駅でのこと。

駐車場に停めて、さてさて . とか思っていたら、
私の右をかすめて白いのがすっ飛んで行った。
で、
前方の白い2台の間を抜けて元気一杯に止った。
矢印 で示したのがそれ。

見た通り、通路は私の左側にある。
白い2台の間を微速ではなく、今の停止している位置より手前で止まる気なんて欠片も見せずに突っ込んでいった。 運転手の視野に死角は無いってことなのだろうね。
運転席から下りてきたのは、小柄な女性らしかった。


私が一休みしているうちに 婆様も戻ってきた。



駐車場内で聴こえていた排気音はそれなりに静かだったんだけど、
駐車場から道に出たら、なかなかな排気音を響かせて加速していった。


常に 片足を 踏ん張れてしまうから、発進も停止もラフになるんだよね。
やっぱ、還暦を過ぎたらMT限定にした方が良いのかも。
老いたらAT(2ペダル)は危ない。
Posted at 2025/09/29 06:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年09月28日 イイね!

ちょっと過積載?

小さな峠の下り道。
前方を大型が走っていた。

緑色なのは トラックの運転台ではなく、積荷の大型クレーン車。
まだ現役なのがあったんだと思うくらいに古い機種に見える。

重いのだろうね。 あんなのを積んでいるのだから強力なリターダーを装備していると思うんだけど、速度を維持できなくてフットブレーキを パカパカ灯しながら下っている。

重機だけでも重いだろうに、その後ろに現場で使う電源?まで積んでいる。


追越可能な直線になった所まで下って来てから、
こちらへハザードで 追越せるよ とのサインを出してくれた。
サインをもらった時点では、こちらは既にセンターラインを半分越えた状態だったけど、横に並んでも こちらをあちらが認識してくれているという安心感が得られるから ありがたい。
当たり前だけど、ちゃんとプロの運転手さんは後方を意識して走らせているんだね (^_^


大型なぁ。
4トンすら運転したことないんだよな。
1回くらい、せめて4トン車を買ってみる?
使い道はないわなぁ。
長めの積車なら買っても使い道あるか (=_=?
自分のクルマを 自分の積車で 修理なり点検なりに自分で運んで行く。
それは Dにしたら 良い客か???
Posted at 2025/09/28 03:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年09月27日 イイね!

珍しいけど_やっぱ邪魔だわね

おっ、珍しいのが走っている (0_0;

古いし、
現役だった当時から珍しい物ではあったけれど、
その先は下りだから、追い越せなくて 邪魔 ( ̄へ  ̄メ


無理に追い越そうとしなくて正解だった。

よく見りゃ、
下りに備えてなのか、うっすらブレーキランプが灯ってる?
それとも、ただの尾灯か?


珍しいけどねぇ . . . . 邪魔だわねぇ . . . . 同じ制限速度ならいいんだけどねぇ。
それは乗ってる本人も分かっちゃいるだろうけど、
涼しくなったら 引っ張り出してみたくなったんだろうね(笑
Posted at 2025/09/27 06:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation