• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

程良い満腹感を味わうためには

今朝の最低気温は 16℃。
いかんせん日中は30℃が記録されてしまうもので、就寝時にも窓を開け放している。するって~と、寝ていて寒いわね。
目覚めても自分の体温に低さを感じて、ほんの数ヶ月前に仕舞いこんだばかりの 薄いフリースを引っ張り出して羽織った (-_-;
1ヶ月後にはもう、半袖で外出しても大丈夫なのだろうかと今年も迷うんだろうな。



さて、
年に1度くらいはと思って うに を食ったけれど、やはりと言うか 何と言うか、早々にまた食いに行きたいとは思えてこない (=_=;
ならば、
正直に今は何が食いたいのかと妄想をしてみる。
が 、いま一つ ピン とこない。
うに は、うにイクラ丼 で食った。
何が不満 . . . もの足りなかった?
・ まずは量。 食い足りなかった ( ̄△ ̄
・ 次に味。 二色丼では味が単調でもの足りなかった。
・ もの足りないのに お高い。
となると 、
量はどう考えても1品では解決しないから、
ホタテ・サーモン丼タコ刺し定食 の2品を頼めばOKか?


味に飽きることもないだろうし、
2品合わせても うにイクラ丼 よりも安い (^_^v
難点は、
握り寿司でない場合には 酢飯 が好きではないんだよな。
生うに丼うにイクラ丼 は、基本が酢飯ではない炊いただけの白米で、酢飯は110円のオプション扱いになっている。だけどホタテ・サーモン丼は酢飯が基本になっていて、酢抜きはレスオプション設定が無い (-_-メ
お願いすれば対応してくれるのかなぁ。。。

でもそうすると、いっそのこと 刺身盛合せ定食 の方が?

ご飯の量は足りないので、最初から 大盛りご飯2杯 を頼んでおけば、おかわりをお願いしてからの待ち時間無く 食べ続けることができるはず。
魚貝の種類は 丼 を圧倒するし、当然ながら酢飯ではない。
難点は、
注文を聴いた店員さんに妙な顔をされるくらいかしら。
よし 、今週中にでも行ってこよう・・・



さてさて、
そして 3連休が明け 、早速 (^_^go
今回も到着目標時刻は11時。
がしかし、
ついつい心地良かったもので30分以上も早く到着してしまいそうに (0_0;

途中の温泉施設の駐車場で時間調整。 空いてるね。


その名も

平日でもけっこう繁盛しているのを目にしてきたけれど、
流石に午前10時から風呂に入ろうって人は少ないらしい。


まったく一切の誇張は無いし、冗談でも無い。
ホント 、あちらこちらに出没していて、今年は例年どころか昨年に比べても多い。



外気温は既に . . . . . . . 今日は暑くなりそうだ。


まぁー いっか . . . ってことにして、数分だけ駐車させてもらって、発進。
10時半にお店の前を通過したら、駐車場には やたらに先客らしきクルマが多く、さっと見た限りでは車内に人の姿は無かった。
駐車場が煩いので、通常の11時開店を早めたか???

私も便乗 m(_ _)m
でも、朝の10時すぎから繁盛する飯屋って どうよ?
みんな、朝飯を食わずにここまで来たの (-_-?



テーブルに置かれた夏季限定メニュー達を ざっと眺める。


ちょっと魅かれる (^_^

あれっ、刺身定食は???

水を持ってきてくれた店員さんに
今日って刺身盛合せ定食は無いんです?
と問うたら、
はい。 今日はないです
と , , , , , , うっそぉ~ (;_;

そんな1ターンの間に、店に幼子の雄叫びを伴った団体さんが入ってきた。
これは サク っと食って早々に去らなくては
と考え 、帆立・サーモン丼 をお願いした。
デフォルトが酢飯だったので、それを酢無しの白米に変更してもらった。
で、
焼く・炒める 等の時間が不要なので、短い待ち時間で登場。


ちょっとだけどアップ。

帆立の貝柱 、帆立のヒモ 、サーモン 、ちょっとだけ玉子焼き 、生姜。

帆立・サーモン丼 といいながら、サーモンが敷かれた面積のうち、その半分以上には帆立の貝柱もサーモンの下に敷かれていた。
サーモンを取り去れば、帆立丼 と呼んでも苦情が出ないであろう帆立の量 (^_^
うん 、美味しい(^_^

サーモン . . . . . . 鱒 ( ます ) だよね?
わざわざ割高になる輸入物のサーモンを使うはずはないけど、
北海道で 鱒の養殖場って何処??
それとも、もしかしたらこれは ルイベ なのか???
美味しいなと味わいつつ、そんなことを考えてしまった。


うん 、美味しかった。
うに よりも後を引く美味しさだ。
帆立の貝柱は勿論 美味しいんだけど、
意外なほどにサーモン美味しかった。
回転寿司のサーモンとは比べようもないほどに美味しかった。
謎だ・・・。

でも、
刺身定食が食えなんだ(;_;
お盆明けに再び行ってこよう。
Posted at 2025/08/13 05:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月12日 イイね!

ハロゲンバルブでの夜間走行

そうえいば 、今年まだ軽トラで夜中に1回も走っていないかも?
そんなことを思ってしまった。
夜中に走ることを前提にして買った軽トラではないが、すっかり夜間走行の感覚を忘れてしまっていたので 午後8時に走り出してみた。

庭先に頭から突っ込んで駐めてあったので、バックして庭の中で方向転換を . . . な~んも見えない。直接に光が届かない 離れたとこにある街灯のうっすらした灯りの他に光源を感じられない。 軽トラ自身のバックランプが点灯しているはずなのだけれど、その灯りはサイドミラーからもルームミラーからも まったく見えない。
そうだったねぇ~、これのバックランプは後方に知らせる以上の機能が無いんだった。 1人暮しなので、敷地内には誰もいないと信じるしかない ( ̄_ ̄;

道に出て走り始めたが、うん 、暗い。
LowでもHighでも暗い。40km/h以上は出せない (0_0
住宅街を抜けて 農家さんエリアに入る。 街灯がまったく無くなり、雨雲がかかっているらしいこともあって、本当に暗い。 その暗闇の中をヘッドライトを頼りに進む。
うん 、怖い。
左側の路肩に歩道の縁石が無い区間は、車道が何処までなのかよく見えない。
Lowビームで見ずらいから Highビームに切り替えると、さっきまで真っ暗だったとこが少し明るくなるけれど、Lowで照らされていた部分の明るさが薄くなり、全体として照らされる部分は縦長に広くなるけれど 暗さが増す。
そうだったね 、これがハロゲンの2灯式だった ( ̄_ ̄;
せめて4灯式なら随分と違ってくるんだよな。
30~40年前は この暗さが当たり前だったんだよな。。。


例えば、こんな風にしか見えない。


抜粋拡大 . . . . . 60km/h 出してたら避けられない ( ̄へ  ̄


この軽トラを買ったのが一昨年だから、勿論、もしも夜中にも走ることを前提にしていたなら オプションのLEDヘッドライト を選択した。 でも、オプションのLEDヘッドライト が5万円くらいもすることもあって、夜中に走る必要のない軽トラだったので標準のハロゲンのままで発注した。いかんせん、車両価格が安い軽トラだから、オプションに5万円は大きい (¥_¥
それにしても、久しぶりに夜中に走ると暗いことを実感する ( ̄△ ̄


ヘッドライトが暗過ぎるためなのか、
それともエンジン音に迫力が無さ過ぎるためなのか、避けやしない。
単に お馬鹿に餌付けされた アホ狐か?
こっちが止ってしまった ( ̄△ ̄メ
避けないから、ストロボを焚いて1枚。

ストロボの光に驚いたのか、ようやく反応し、立ち去った。

拡大 . . . . 可愛くないな。



うん 、やはり 軽トラで出る時には ちゃんと計画して、暗くなる前に帰宅しよう。
Posted at 2025/08/12 07:23:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月11日 イイね!

スーパーでのレジ待ちにて

食料品購入のためにスーパーへと。
ざっとカゴに入れ、レジ待ちの列に並んだ。
次が私の番となったら、店員さんがバーコードを読み込ませつつ客としている会話が聞えてきた。

店 : あら、桃。 今年たかいですよねぇ~
客 : ホントですよねぇ
私 、高くて買えません
私も自分では食べられないです。
でも、年に1回くらいはお供えしなくちゃ って思えて

わかりますぅ

なんか、色々と疑問を感じさせる会話ではあったけど、
顔見知りなのかもしれないし、まぁまぁまぁ。

日々のことではあるけれど、桃は日持ちしなさそうですねもんね。
特にお盆を意識して供えるのは 何日あたりからなのでしょ。。。
Posted at 2025/08/11 05:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月10日 イイね!

メロンの楽しみ方

東北在住の妹が7月に襲来した。
その時に富良野へメロンを買いに行ったのだが、妹も友人達への発送依頼をしていた。

お盆までには届くようにと依頼をしていたようなのだが、そのメロン達が食べ頃を向かえたそうで、妹から画像のおすそ分けが届いた。

メロンの向こうに写っている腕は、私の知らない人(妹の友人)のお子さんの腕。人様のお子なので顔は載せられないが、実ににこやかな良い表情しておられる (^_^
メロン1つで ここまで楽しげにしてもらえると 送った甲斐があるというものだろう(笑

それにしても手間のかかった おやつ だな。
母としても子が微笑んでくれなかったら 甲斐が無い と嘆いてしまうだろう。

ぎざぎざ の上側は、ころころと丸く くり抜かれた分に使われているから、メロンが丸っと一玉 使われている。 そこに なんちゃらベリー と ソフトクリーム と バジル?ミント?
もしもお店で食べたら、恐ろしい請求がきそうだ。

たぶん、自分だけなら こんな手間はかけないよね。
いずこでも 母は偉大だ ( ̄▽ ̄;
Posted at 2025/08/10 04:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月09日 イイね!

そうだ ラーメンを食いに行こう

1号機 ( Euro-R ) を走らせたい。
そのためには目的地が必要だ。
記憶を辿る . . . . . . 一度も寄れていないラーメン屋さんがあったな。
そうだ ラーメンを食いに行こう( ̄▽ ̄


ネットで営業時間を確認 . . . . . 昼の部は 11時~15時。
遠くはないが、近くもない。
最短経路を走る気がないので、120km ほどを走ることになるはず。
不安定な天気だけど、1号機で発進 (^_^go


わざわざ先行車のいるような道を走りたくはないので、こんな道を選択して進む。
雨は 降ったり止んだり。


旭川市内のバイパスだけは避けられないので、ちょっとな区間だけは周囲を他車に囲まれて走る。

旭川市内を抜け、再び こんな道を進む。



到着。
昼時なのに先客は少ない様子。



ラーメンよし乃 の上川店。
住所 : 上川郡上川町新光町98-30


ラーメンよし乃 は、旭川市内に本店があり、旭川市内に支店が2店舗、札幌市と北見市に支店が各1店舗。 それと、何故か上川町に支店がある。
上川町は、人口が約3千人で 世帯数が約1900戸 という小さな町。
どこか他の市町村と人里が隣接しているわけではない。
旭川市内から直線距離だと35kmほど。

しかし、
道路に沿うと50km近くも離れている。
旭川市から層雲峡・石北峠へと抜ける国道39号線が店の前を通過してはいるけれど、その国道39号線の交通量はそれほど多くはない。バイパス(旭川紋別自動車道)が開通するまでは、それなりな交通量があったはずの39号線だけど、今は静かなもんだ (-_-

39号線で何回も店の前を通過はしてきたけれど、営業時間中に通過したことが少なく、ちょうど空腹な時に通過したことはもっと少ない。
なもんで、
長年 気にはしてきたけれど、食ったことがなかった (-_-


入店。
先客は、テーブルに1組 と カウンターに2人 だけ。
店からの お勧めは 味噌ラーメン ( 1,000円 )。
ラーメン1杯が 1,000円 は高い 、650円くらいが妥当ではないか . . . . そんなふうに思ってしまう私の感覚は あまりに古過ぎるのだろうと思う。
そろそろ ラーメン1杯千円が当たり前 って現状に慣れなくっちゃ(-_-

メニューによれば トッピングは 、
ネギ・麻竹・もやし・チャーシュー・鶏卵・バター、各150円。
味噌チャ-シュー麺 は、チャーシュー5枚入りで1,350円とお得。

基本の 味噌ラーメン を注文。
さほど待つことなく ご対面 (^_^

やっぱ、ラーメンは 割り箸 だよね。
一時、「 エコだ! エコこそが唯一無二・絶対の正義だ! 」てな馬鹿を大きな声で言う奴がいたもので、割り箸塗り箸に駆逐されてしまっていたけれど、塗り箸では麺が滑って食えたものじゃなかった (-_-メ
数年間も続いた流行病騒動で割り箸が復活できた???


基本の 味噌ラーメン。
具は、炒めたもやし玉葱ひき肉 、麻竹 、刻んだ長葱。
チャーシューは1枚も無し。 欲しければトッピングで追加が必要。

厨房は見えないけれど、もやし玉葱ひき肉は中華鍋で炒められ、そこにスープが注がれて一煮たちしてから、しっかと湯切りされた麺の入れられた丼に注がれたはず。
内地でありがちな、茹でたか 炒めたか は知らないが、冷めたもやしを冷めたまま、せっかくの熱々な麺にのせるような邪道はされていない。
ただ、
もやしが多いな ( ̄△ ̄ . . . そう思っていたら、後から入店してきた客が
味噌ラーメン もやし少な目で
と注文をしていた。
次回の機会があったら、私も もやし少な目 で注文しよう。

うん 、美味しかった (^_^
妙な土地に ぽつんと1店舗 あったので、もしかしたら本店から左遷されてきた人が厨房を仕切っているのかも . . なんて疑っていたれど、ちゃんと美味しかった (笑
駐車場が広いためか お客にトラック運転手の方々も多いようだし、
ありがたいことに 1人でも気軽に寄れそうなお店。
また食いにきましょ (^_^
Posted at 2025/08/09 04:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation