2010年10月23日

←今回の代車。
少しだけ誤解が生じているのかもしれない。
私、オレンジ色が大好きです。
でもね、この色は好きというわけではありません。
嬉しそうに鍵を渡されてもさ ( - _ -
うーん、600キロしか走ってない。
あたりの付いた車が嬉しいんだけどな ( ^_^;

Posted at 2010/10/23 13:37:44 | |
トラックバック(0) |
CM2_パーツ追加&交換 | モブログ
2010年10月22日
明日から車検週間がはじまります。
まずは明日は2号機を午前11時にディーラーさんまで。
その前に、配線(コネクタ)を何本か外さなくては。
さて、きっと代車は F i t でしょう。 これはたぶん間違い無い。
それが 先代F i tなのか現行F i tなのか、
現行だとするとMiC前F i tなのかMiC後F i tなのか。
どれが割り当てわれるのか、ささやかな楽しみ (^_^
Posted at 2010/10/22 18:28:34 | |
トラックバック(0) |
CM2_パーツ追加&交換 | 日記
2010年10月18日
カタログを読んで、サービスマニュアルを読んで、どんどん目の前の壁が高くなるのを感じる。
よし、プロに聞いてみよ!
というわけで、ときどきさんが来店する用事があると言ってらしたので便乗させていただきました。
行ったさきは スピードショップ・タイプワン さん。
杉並区南荻窪1-3-16 ・ ・ ・ ・ ・ 都会ね (^_^;
ここは愛知。
杉並は東京。
まぁ~、道が空いてさえいれば 東京も遠くは無い ・ ・ ・ ・ かも。
まだ暗い頃にインターを登り、左後輪があっち向いてるCFアコで爆笑 ( 爆走 )。
運転は全部 ときどきさん m(_"_)m
お店で、ときどきさんの用事の合間に お店の方に
私:「 CMアコワゴンのミッションをマニュアルに交換したいんですが、可能でしょうか? 」
店:「 あらっ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ EG CIVICの頃には多々あった話なんですが 」
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ~ 略 ~
簡単にまとめると、
・ミッションは ECUごと の交換になる。
・最近の型は、ECU+ミッション だけ交換しもエンジン制御がうまくいかないことがある( あった )。
・正直、やってみないと その車種で 出来る/出来ない が判らない。
・EG CIVIC の時代で 諸々で150万程度だった。
・CM 及び CL での ミッションスワップの実績は (Toneさんでは) ない。
とりあえずの結論 = とうめんはあきらめましょ(-_-
英国からMTの中古CMを輸入した方が確実みたいです (;_;
ps. ただ、英国本田のHPの中に、いまひとつ魅力を感じない ・ ・ ・ ・ やっぱエンジンはさ(-_-;
Posted at 2010/10/18 20:21:03 | |
トラックバック(0) |
CM2_パーツ追加&交換 | 日記
2010年10月14日
ベットに寝っ転がりながら 1号機 ( 用 ) の サービスマニュアルをめくる。
「 7. クラッチ、マニュアル トランスミッション 」
うわ~、ミッションをおろすのに サブフレームを外すんだー。 FFだもんな~。
うわ~、外す ボルト・ナット の多いこと ・ ・ ・ ・ ・ 工賃高そうね(-_-;
全45ページ。
「 8. オートマチック トランスミッション 」
えんえんと ECU ATコントロール の診断説明が続く ・ ・ ・ ・ ・ 図が少な!
ECU関連で110ページ超。
油圧制御がきて、ようやく分解・組み立て。
全185ページ。
う~ん これは、
ミッションを オートマチック → マニュアル にするならば、おもいっきしECUをだまさないとかんのね。
それって、載せ換えを誰か ( どこか ) に頼む・頼まれる場合、載せ換えに必要とする労力を 商売として客が付く・客が払える金額に変換設定できるのかしら?
もしかすると ミッションを エンジンごと・ECUごと 交換しないと厳しいのかしら (-_-メ
ミッションの "オートマチック⇔マニュアル" って、エンジンスワップよりも手間かかるのかも。
NSXとかって、AT → MT を お店のメニューにしてらっしゃるところがあるけど、それなりに台数をこなせるから大丈夫なのかしら? CL & CM は ど~なんでしょ?
Posted at 2010/10/14 23:35:41 | |
トラックバック(0) |
CM2_パーツ追加&交換 | 日記
2010年10月14日
1号機で、2号機をイメージしながら昼間の 西側周回コースを走ってみた。
こりゃ 無理だ(-_-
メーターを2つ、タコ と スピ-ド を普段以上に意識して見ながら走らせてみると、あらためて実感。
Euro-R のギア比は K20A を載せた Euro-R だから可能な比率。
たとえばこれを K24A にそのままつないだら、あまりにも無駄過ぎる高回転?を維持することになってしまう。
レッドゾーンが2000r/mも違うエンジンに そのままの ミッションスワップは、街乗り仕様を狙うなら、あまりにも あさはかな考えですね (;_;
それとも、
考え方が単純すぎるのかな? 実はぜんぜん大丈夫とか ・ ・ ・ ・ ・
Posted at 2010/10/14 17:56:48 | |
トラックバック(0) |
CM2_パーツ追加&交換 | 日記