• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2012年11月02日 イイね!

2号機の代車 _ 比較

一夜明け、朝日の下で見るフィット。
ボタンがたくさん。
ここんとこ広く使われている形状の舵輪、私の手には痛いです。
もちっと、丸っこくしてはいただけないものかと(―_―


さて、シャトルか否かの最大の要因。 荷室。
やっぱり広くはないフィット。


そして、やっぱり広い シャトル。


買う人は、迷うでしょーね~。
Posted at 2012/11/02 07:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | CM2_パーツ追加&交換 | モブログ
2012年11月01日 イイね!

2号機の代車 _ 1モータ

さて代車。
フィット・ハイブリッド です。 どこまでが標準装備かは知りませんが、純正Navi、 ETC、 バックカメラ、 HID、 オートクルーズ、 パドルシフト、 オートエアコン、 スマートキー を装備。
なかなか Good な代車です (^_^

さて仕事帰り。
乗り込んでエンジンをかけたら いきなりヘッドライトが点いた。
オートライトってやつですね。 正直、これは私には不要です。 ただちにオートを解除しました。
燃料計を見ると、Eラインに針がさしかかってました。
今週もまた、まずはガススタンドへ行って給油。 セルフのスタンドで 1万円札を1枚入れて ・ ・ ・ ・ ・ 満タン以外のメニューを選んだことがない (;_;
じ~っと見る。 油量指定 と 金額指定 のメニューを発見。
「じゃ、5リットル」と思ったけど MINが10L だった (-_-
「じゃ、500円」って、あるわけないよねm(_ _)m
1000円分を給油。 7.20L 。先週よりも少しだけ値下がりしたみたいですね。
さて、今日も100km!

走りはじめて、やっぱり腰が少し痛い。 でも、10kmほど走ったら痛みは消えた。 先週のシャトルとシートの形状は同じだろうと思うけど、表皮 ( 布 ) の手触りが違った。 微妙に引っ張り具合が変わったことで 今週のシートの方が体に馴染み易いのかしら?

やっぱり シャトルに比べると軽いですね。 あの大きな荷室を失う代わりに得られた軽快感 と受け取るか、 軽快感を失った代わりに得られた大きな荷室と受け取るか。
年中1台で過ごすならシャトル。 そうでないからNonシャトル かな。

夕方の帰宅車両で込み合った道を走る。
せいぜいピーク速度は一瞬だけの40km/h。 発進加速も ゆ~っくり。 そんな中を、何も持て余すことなくスルスルと走る。 余す物が無いっていうのも気楽さにつながって良いものだなと感じる。
右折待ちの信号では、Sモードにシフトしてエンジンを止めずに待つ。 他では素直にエンジン停止。

時間が経ち、少し流れのペースが上がる。
アイドルストップ状態からの発進加速が少しまどろこしい。 1モーター式では発進時のEVもどき走行がし難いのは理解するけど 何かできないものかしらね?

またまた時間が経ち、けっこうなハイペースな流れの中を走る。
信号待ちでのアイドルストップからの発進で、先行車との車間が開いてしまう。 適正な距離にまで詰めようとすると、先行車よりも速度を上げなければならないわけで、せっかくエンジンを止めて消費を抑えた燃料を出遅れた距離を取り戻そうと余計に燃料を費やす。 本末転倒ってやつだよね(-_-
どうしても、エンジン再始動から 一拍はおかないと エンジンが息を付いてしまう。 一拍待っているうちに先行車との距離が開く。 一拍またないと ギクシャク してしまう。
「 みんな、ど~やって運転しているんだろ 」 と悩む。。。

だいぶ固体差には慣れてきて 「 RSに乗りたいな~, どんなかな~ 」 とか思いながらの信号待ちで 3ペダルのイメージで ブレーキペダルを踏んだ右足の足裏に少し力を入れてアクセルペダルを触る。
エンジン始動!
ありゃ、ブレーキペダルを踏んだままなのに エンジン がかかったぞ (-_-?
すぐにまたエンジンは止まるのかと思ったけど、そのまま信号が青に変わり発進。 次の信号でエンジンが止まってすぐにまた、アクセルペダルに触れてエンジン再始動。 どれくらいの時間で止まるのかを確認しようと思ったのだけれど、1回の赤信号くらいでは止まらないことだけは確認できた。

ゆっくり発進して問題なさそうな状況では、ブレーキペダルをリリースしてエンジン始動。
ゆっくり発進しては問題ありそうな状況では、右足で少しアクセルペダルを押してエンジン始動。 そしてアイドルスットップしない車と同じに発進 & 加速 & 巡航。 なかなかスムーズです。
交差点でも Sモード は使わずに 右足だけで ちょこっと小細工。 楽でよいですね。

「 なるほど~、HONDAさんのハイブリッド車は皆、こうやって走らせてたんだー 」 と納得。
偶然ですけど、これが発見できたのは今日の収穫として十分です (^_^

停車状態からの発進時に EVもどきにし易いのが 2モーター式の大きなメリットだと思ってましたけど、自分のタイミングで任意にエンジンの再始動ができるのだから 1モーター式のデメリットは随分と小さい気がしてきました。 勿論、お上品なのは2モーターですけどね (^_^;

それにしても なるほどな~。 試乗車を借りての短い時間では気が付かないことを気が付けました。
い~ 100km でした。
Posted at 2012/11/01 21:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | CM2_パーツ追加&交換 | 日記
2012年11月01日 イイね!

2号機の代車

いつもの営業さんが、2号機を引き取りにきてくださいました。
代わりに置いていってくれた代車は、先週のフィットよりも短いフィット。
短いけど、こちらもハイブリッド。
さて、何度か フィットのハイブリッドには乗ったことはあるけれど、ある程度の距離をこなした個体は初めて。
卸たての状態から どう変わるものなのか、今夜も千円分だけ給油して走ってみましょ(^_^


ps. うっ、財布に千円札が無い。 給油機に万札入れて千円分って どうやるんだろ?
Posted at 2012/11/01 12:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | CM2_パーツ追加&交換 | モブログ
2012年04月28日 イイね!

連休 と オイル _ 3

連休 と オイル _ 3ようやく今年も夏タイヤ。
去年とまったく同じ姿になりました m(_ _)m
何か、大人気ない姿にする方法はないものなしら ・ ・ ・ ・。

交換をしてエア圧を計る ・ ・ ・ ・ ・ 2.4 。
予想よりも低いな。 はて (-_-?

で、いつもの お店。
オイル交換と エアの補充をお願い。


女将さんと世間話をすることしいばし ( 流石に連休にタイヤ屋さんに来る客は少ない )、交換終了。
8,000円なり ・ ・ ・ ・ ・ ・ あれっ、安いぞ (-_-?
まっ、いっか (^_^;

相対値を知りたいので、自分のゲージで圧を計る。
2.8。
走ってみると、確かに去年の状態に戻っている。 2.4の状態では 「 あれっ、乗り心地が良い 」 と思ったので 微妙っちゃ微妙ですが、いかんせん リム幅 8インチ に 235/35/19 。
2.4では心もとない。
冬タイヤでは、もったいないなんて 貧乏人根性が出てしまっ、発進時に そろ~っと踏んでいましたが、 夏タイヤになって気軽に踏めるようになりました (^_^
タイヤも換えたし、オイルも替えたし、高速で巡航させようかと 道路情報をひろって (-_-メ
渋滞に飛び込んでも意味無しです。 連休初日で天気も良いからな~、深夜まで無理だろうな~。


それはそれとして、
9万キロを超えた2号機。 2008年に我 2号機 となった時点で 5,2000キロだったから、約4万キロ。
1号機が 2003年にゼロからスタートして、まだ ぎり5万キロに達していないのに比較すると、距離の伸び具合は2号機の方が上かしら? 1号機,2号機は日替わりで分け隔てなく乗っていることからすると、長距離を2号機に委ねることが多かったのかな?
消耗品?であるオイルは、今回で確か 6回目か、7回目の交換。
ATF交換は、最初(2008年) に行ったきり。 どうしようかな。。。。。
ブレーキローターは、1回交換済。 とりあえず現状はOK。
ブレーキパッドは、2008年4月に Dixcel_M-typeに交換したっきり。約3万キロか。 どうしようかな。。。
タイヤは、現状はOK。
目立たないけど 地味に交換が必要なのは 受動部品であるブッシュとか マウントとかの部類でしょうか? フロントのハブも なんとなく気になるのではありますが。

9万キロか~。
私にとっては未体験ゾーンに突入です。 10万キロまで 無事に走りきれるものなのかしら。
見たいような、見たくないような (^_^
Posted at 2012/04/28 14:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | CM2_パーツ追加&交換 | 日記
2012年04月28日 イイね!

連休 と オイル _ 2

連休 と オイル _ 2今日は快晴。 タイヤ交換日和 (^_^?

2号機の夏タイヤをベランダから玄関へと移動中、見慣れていないはずの模様に気が付く。
画像の ← の先に、タイヤの回転方向に1本の スジ が見えた。
あれっ? と確認したら 一周、ぐるっとあった。
あれっ? と確認したら IN側にも OUT側にもあった。
あれっ? と確認したら 4本ともにあった。

勿論、磨耗した部分と していない部分との境目だとは思う。 ただ、今まで四半世紀くらいの間、私はこんな あからさまな境目に気が付いたことが無かった (-_-;


これまで、何十回もタイヤ交換なんてしてきているのに、何故に気が付かなかったんだろ?
この歳で、こんな些細なことを ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 新鮮だ(笑


さて、洗濯機をあと2セットまわしたら、2号機のところへ行って交換しましょ。
Posted at 2012/04/28 07:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | CM2_パーツ追加&交換 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation