
2号機代行の インサイト。
ちょっと 不思議なところが、画像の矢印の先。
この隙間に 小指なら入ります。
多くの車では、運転席に座って見える向きには この隙間は向いていません。 なぜか インサイト は向いている。
なしてでしょね (-_-?
さて、2号機にかけている保険の 保険会社さんから 「 自動車保険金請求書類のご案内 」 という封書が届きました。
封書の中身は次の3枚 ( 3書類 )
・保険金請求書
・事故状況説明書
・損傷箇所確認書
- - - 保険金請求書 - - -
・書類の記載日、 住所・氏名・連絡先、 事故発生日、 証券番号、 登録番号 を記入の上、押印。
- - - 事故状況説明書 - - -
・基本は既に保険会社さんで記載済み。 内容を確認し、必要なら訂正の文を追記。
・警察に届けた際の引換券(^_^; . に記載されている "受理番号" を記入。
・氏名を記載し、押印。
- - - 損傷箇所確認書 - - -
・下取り査定書にあるような図 ( 車の開き図 ) に、損傷箇所を追記。
・発生場所の除去渦 ( 車庫証明の保管場所みたいな図 ) を追記。
・住所・氏名を記載 ( 押印は無し )。
※確認書というよりも申請書ですね。 あくまでも申請資料・参考資料なので押印は無し (-_-
これら3枚を 同封されていた返信用封筒に入れ、封筒の宛先に記されている 担当名 後ろに
ある "行" をペケして "様" を追記。 それと、自分の住所・氏名を封筒に追記。
なお、上記の3枚は、勿論、原紙を送るのだけれども、しっかりとコピーは手元に保管。
保険金の支払が完了したら コピーは廃却。 もしくは記念品保管用のFileに移動 (^_^
さて、損傷箇所は全箇所を認めてもらえるでしょうか?
認めてほしいな (;_;
返信用封筒に記されていた担当さんの苗字は、電話をしてきたお姉さんの苗字だな。
可愛い声だったな。 面と向かう機会があったら "可愛い" て褒めちぎるんだけどな。
そしたら、すんなりと 全箇所認めてくれるかな。
べつに嘘をついてる訳ではないんです。 でも、ドアに靴跡が残っていた当て逃げなんて たぶん普通じゃないから ・ ・ ・ ・ ・ (-_-
Posted at 2011/02/16 19:46:38 | |
トラックバック(0) |
CM2_パーツ追加&交換 | 日記