2008年10月13日
お巡りさん予算確保できないよね(-_-
制限速度を守る。 大切なことだと思います。
四国4県、長崎、佐賀、熊本の半分くらいのエリアでは、恐ろしいほどに制限速度が厳守されていた印象があります。
40km/h区間では、メーター読みで 38~42km/hくらい。
50km/h区間では、メーター読みで 48~53km/hくらい。
速度に関しては昔の東北地方もそうだったな。
でも、最近はそんなことなくなったよね、東北エリア(^_^;
40km/h区間はわかるんです。
私も 30km/h とか 40km/h とかの街中区間では制限速度を守ります。
何故に40km/h制限になっているのかわからない区間でも、必ず最初は厳守します。
でもね、50km/h区間、解除区間ではちょっと違和感を感じました。
制限速度を守る。 大切なことだと思います。
なのに何故に違和感を感じるのかを考えながら走っていると、
そう、制限速度以外のルールはちっとも守ってないんですね、これが(^_^;
ひねくれた見方をすれば、
「 色々なルールを無視したいけど事故は嫌。
. . だったら一番多くの事故を回避できるように制限速度だけは守りましょう 」
と考えた先人がいたのかしらとも思えて ・ ・ ・ ・
もしかすると、ありがちな人々と同様に、
自分が違反で捕まるのは絶対に嫌!
2台目なら捕まらないよね(^_^
ということなのかもしれないなと思って、50km/hの道を70km/hで引っ張ろうとしても、60km/hで引っ張ろうとしても誰もついてこない。
おっちゃんも、おばちゃんも、兄ちゃんも、姉ちゃんも だ~れもついてこない。
車間距離がどんどんと開いていくばかり。
凄いです。 徹底されています。 昼夜とわずです。
制限速度を守る。
大切なことだと思います。
でも望めるなら、他のルールも守ろうよ(^_^;
失礼ながら笑ってしまったことが2件。
1件目 : 四国でおまわりさんが鼠取りをしかけてました。 だーれも捕まらないと思うよ。
2件目 : 四国にポルシェディーラーがありました。 乗ると人が豹変するのかしら。
ごめんなさいね、北海道育ちなものですからm(_”_)m
真冬の氷の上でも、も少し出てるから ・ ・ ・ ・
Posted at 2008/10/13 07:49:46 | |
トラックバック(0) |
2008_永年勤続休暇 | 日記
2008年10月12日
暗くなったらライトは点けようよ(-_-;
と本気で思いました。
目の当たりにしたのは、広島、山口、長崎、佐賀 付近。
私がポジション ( スモール ) を点けるような暗さでは、だーれも点けず。
私と同様に点けているのは、大型トラックとタクシーくらい(-_-
私がヘッドライトを点けはじめたような暗さでも、ヘッドライトを点けている人は、だーれもいない。 ポジションですら、10台に1~2台だけ。
私と同様に点けているのは、大型トラックとタクシーくらい(-_-
真っ暗で、もーぜ~ったいに必須でしょうと思う暗いさでも、
ヘッドライトを点けているのは 10台に3台くらい。
ポジションを点けているのは 10台に3台くらい。
完全な無灯火は 10台中4台くいら。
周りの様子を見て自分も点けるんでしょうかね? 最後には 10台全部が点けているのでしょうから、何かしら基準を各自で持ってるのでしょうけども ・ ・ ・ ・
これがね、車列の先頭を走っていたって点けない奴は点けない(-_-
右折待ちをしていると、対向車に無灯火の車! 怖いよね、マジ怖かった(-_-
試しにね、やんちゃそーな車風の無灯火な車に切り込んでみたら、切り返えしてくるでもなく、ただ驚いた顔がこちらのヘッドライトに照らされて ・ ・ ・ ・ ・
完全にそれがあたりまえだと思っているみたいね。
真っ直ぐだって走り難いですよ~。
先行車が無灯火だから、先行車が見えるのは私のヘッドライトに照らされて反射する部分か、対向車がライトを点けていれば対向車の灯りで照らしだされる部分だけ。 先行車がブレーキを踏むといきなりブレーキランプが点くけど、放すとまた真っ暗。 目に残る残像・残光。
後続車なんているかどうか判りゃしない。 ブレーキを踏むと、ルームミラーに突然後続車が映し出される。 怖いですよ~(;_;
危ないことをしているって気持ちは一切無いみたい。
でもね、見ていると歩行者だって信号のある横断歩道だけを渡っているわけではなく、いけると思ったら車道を平気で横断してるのよね。 お互いに見えてないと思うんだけどね~。
でも、危ないとは思っていないんだから、子供の頃からず~っとそうなんだろうね。
老若男女、今までもこれからもず~っと変わらないんだろうね。
だって見えるからいーじゃん
って声が聞こえてきそう。
愛知・岐阜でも同じことを言った知人はいましたけど、奴らは特定のアホなわけで ・ ・ ・
自分が見えているのは街灯や人様が点けているライトで見えている部分だけですよね。それにそもそもライトは見るため以外に見て気づいてもらうためって車校で教わらないのかな?
教わらなくても気づくものだと思うけど(-_-
たまたまでしょうけど、東方では気にならなかった現象です。
Posted at 2008/10/12 21:12:52 | |
トラックバック(0) |
2008_永年勤続休暇 | 日記
2008年10月12日
ワゴンRとかいて くるま と読む!
そうしても苦情がこないのではないかと思うくらいに大阪よりも西では軽自動車が多かった
気がします。
特にワゴンRがダントツ!
たしかに軽自動車が便利な環境 ( 幅 ) であることは事実な気がします。
それも、本当なら現状の軽規格ではなく、幅がもう1段狭かった時代の規格の方が
嬉しいのじゃないかしら(-_-?
人って凄いよね~。 放棄せずに住んでしまうんですものね。
( ごめんなさいね、歴史の浅い北海道で育ったものですから )
Posted at 2008/10/12 20:47:34 | |
トラックバック(0) |
2008_永年勤続休暇 | 日記
2008年10月12日
走行した距離についてのまとめ。
朝、エンジン始動時に読んだ走行距離です。
10/01 : 57436km ( 自宅 ) start
10/02 : 57865km ( 高松 )
10/03 : 58097km ( 高知 )
10/04 : 58388km ( 松山 )
10/05 : 58721km ( 広島 )
10/06 : 58929km ( 徳山 )
10/07 : 59529km ( 熊本 )
10/08 : 60020km ( 宮崎 )
10/09 : 60363km ( 小倉 )
10/10 : 60708km ( 出雲 )
10/10 : 61241km ( 自宅 ) stop
61241km - 57435km = 3805km
しまったかな~、出雲から大阪城を目指さずに、日本海側を走り続けて長野経由で南下すれば
4500kmくらはいけなのね(^_^;
途中で計算すれば行ってただろうな ・ ・ ・ ・ ・
Posted at 2008/10/12 07:06:12 | |
トラックバック(0) |
2008_永年勤続休暇 | 日記
2008年10月11日
かかった費用についてのまとめ。
ガス代。
給油日
↓
10/03:668.6km / 57.00L / 10,203円
10/05:651.9km / 55.80L / 09,765円
10/06:585.4km / 54.85L / 09,873円
10/07:450.3km / 34.80L / 06,194円
10/09:618.7km / 54.30L / 09,448円
10/10:682.3km / 57.62L / 10,602円
10/10:146.4km / 11.38L / 01,912円
--------------------------------------------------
合計 = 325.75L ( 48,997円 )
たった10日間のわりに、消費した燃料が多いような気がする(-_-
Posted at 2008/10/11 20:22:53 | |
トラックバック(0) |
2008_永年勤続休暇 | 日記