これまでに買ったことがなかった中古のパソコン ( 整備済み品 ) を買ってみた。
ポチったら あっという間に届いた。
ほんの数日で届くんだから、凄いよね (0_0;
朝からずっと雪が舞っていたから、宅配の人が少し濡れてしまっていた。 私が日時指定したわけではないけれど、こんな日にありがとうがざいます m(_ _)m
早速、ダンボールを開封。
手に持って360°眺めてみたけれど、すり傷一つ無い。
まぁ~綺麗に磨いてくださって m(_ _)m
ちょっとの傷でもクレームを入れて ( 今更なのに ) 値切る奴とかがいるのかもしれないですね。
納品書1枚 と 操作のとっかかりを端的かつ丁寧に記してくれてある説明文が2枚。
うん。
第8世代Core と言われても私には既に解らない ( ̄▽ ̄
んっ(0_0?
コンディション:
新品 って何?
限りなく新品に近いってことですかね?
寒い中を運ばれてきたもので、筐体が もの凄く冷たくなっていた。
ケーブルをつなぐ前に、フタを開けて中を温めようかと(笑

なんだろぉ。 見慣れた雰囲気が現れると思っていたんだけど、
なんとも ちっとも見慣れない代物。
筐体がこのサイズなPCは自分で買ったことがなく、名古屋時代に仕事で使った以来だから もう10年以上も前のしか知らないんだもんな。 今って こんなレイアウトなんだね。
下に隠れて 側面しか見えていないのが SSD って奴で、
上に載っているのが 3.5インチ じゃなく 2.5インチのHDD2枚なのね。
デスクトップなのに 2.5インチを載せるのね。

それにしても、中も綺麗だな。
埃が無いのは勿論かもしれないけれど、金属表面にザラザラ感も皆無だ。
前面パネル。 USBポートが4つもある。
凸凹がほぼ無いフラット設計。
背面。

モニターへの出力は、VGA と . . . ありゃ、HDMI も DVI も無いのね。
どっちかと言えば、VGA が要らないんだけどなぁ。
DisplayPort が2つもある。
今って、そういう時代なんです???
さて、
1時間ほど放置しておいたら、触っても室温と変わらなくなっていた。
背面に電源スィッチが無かったので、最後に電源ケーブルをつなぐことにして配線開始。
マウスもキーボードも手持ちの中から適当に選択。
LANケーブルは透かして見て、速度が遅くないのを . . . . 短いかいのしかない。。。
DisplayPortは、これまで使ったことが無いので新品のを1本買ってきておいた。
さくさくと、特には問題は無かったのだが、
モニターを既存のデスクトップ1台と共用するので普段の配置のまま動かさずに、DisplayPortを指先の感触で探りながら . . . . 判らん ( ̄へ  ̄メ . . . 鏡で覗き込みながら挿した。
電源ON . . . . . . . . かすかに音はする。SSDって静かだね。
キーボードのインジケータが灯った。 OSは立ちあがったね。
モニターに
信号無しの文字。 おやっ ( ̄_ ̄???
モニター側で入力信号の選択を確認するも、DisplayPort を選択してある。 そうだよね、さっき自分で選択したんだもんね。 そりゃ、勝手に切り替わったりはしないよね。
ないとは思いながらも念のため、他の入力も選択してみるが、モニターに信号来ず。
パソコン側のDisplayPortの不良かしら?
もう1つのポートに挿し替えたが変わらず。モニターに信号来ず。
VGAケーブルと他のモニターを引っ張り出してきて VGAでつなぐ . . . . 出た。
VGAでつなげばモニターに映る。
出力そのものがPCからまったく出ないわけではない。
デバイスマネージャーを覗く . . . . 判らん。
どこかに出力設定がないかと探す . . . . . windows11 がよく解からん。。。
ふむ、ギブアップ。
ネットでヒントを探す。キーワードは、
win11 、Displayport 、映らない 等々。
沢山 出てきた。
win11 がリリースされた当時のカキコから 今年のカキコ まで沢山。
いくつか読む . . . . 結局、誰も原因を把握しての解決はできていないというこだけ知れた。
記されていた ( 解決できた実績のある ) 対応策は、
・ ドライバーを最新にしたら・・・
・ 電源を切って30分放置したら・・・
・ 数年ぶりにまた再発・・・
・ べつに故障ではなく、それが仕様だ うんぬん
・ 相性だ。別なグラボを挿したら問題無く使えた . . . などなど。
なんだそりゃ( ̄へ  ̄メ
何故かYoutubeまで出てくる。
嘘っぽいなぁ。
嘘っぽいけど、先人の残した対応策が 何か当たれば ラッキー ではある。
入出力のインピーダンスが合わない 同期がとれない組み合わせでもあるんですかいね? DisplayPortの仕様が公開されて何年も経った今頃に ちょっと信じられないけど。。。
ドライバーを更新。
最新だと表示されたけど、無理やりに指名して更新。
駄目。ドライバーでは今回のケースでは関係無いってことなのでしょう。
使っていないグラボを探す。
探したけど、短いのを持っていなかった。この筐体では挿せないグラボしか持っていなかった。新たに買うとけっこう高よな・・・。
電源を切って放置。
モニターから HDMI も DisplayPort もケーブルを抜いて、モニターとパソコンの電源コードも抜いて放置。
30分放置の後、おNewパソコンだけ ( DisplayPortだけ ) モニターにつないで パソコン起動。
駄目。
信号無しとしか表示されない。
でも、反って良かったとすら感じる。
もしもこれで信号が受け付けられたら訳が解からん。
疲れた ( ̄_ ̄;
珈琲を淹れて 1時間の現実逃避モードに移行。
現実逃避の後、原点に帰ってみることにした。
モニターの取説 ( pdf ) を眺める。
あれっ、DisplayPortに
IN と
OUT がある。何だそれは???
モニターの背面を鏡で覗きつつ、取説にある端子配置を見る。
お~、
OUT端子に挿してある( ̄▽ ̄
念のため、PCをシャットダウンしてから IN に挿し替え。
起動 . . . . . . 映った\(^_^)/
あらまぁ~、馬鹿でしたねぇ~。
無駄な作業をしちゃてたねぇ~。
最初から、手探りする前に取説を読み直さなきゃ駄目だよねぇ~。
でも、
モニターケーブルを挿す端子に
IN と
OUT があるなんて、記憶に無かったもん ( ̄へ  ̄
このモニターは1年だけやっていた札幌での団体職員時代に買った物だから、買った時には取説を読んで把握していたはずなんだけど、10年くらいも使わずにいた機能は忘れちゃうんだね (;_;
アカウント登録とパスワードの設定、他に少々の設定変更をした後、システムのイメージの作成 と 修復ディスク作成 をして、とりあえず終了。
本当に疲れた。
薄暗くなった窓の外を見れば、まだ雪が降っていた。
降り方は弱かったけど、今日はずっと降りっ放しだったな。
一夜明け、今朝の最低気温は
氷点下1℃ 。
今朝はまだ融けずに雪が残ってますね。
見辛い画像だけど、何本も黒く見えている線が路上のタイヤ痕。

予報では、日中の最高気温は +5℃。
午前中で融けきってくれないと、今日もクルマで出られませんね (-_-