• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2024年11月08日 イイね!

中古パソコンが届いた . . . . 疲れた

これまでに買ったことがなかった中古のパソコン ( 整備済み品 ) を買ってみた。
ポチったら あっという間に届いた。
ほんの数日で届くんだから、凄いよね (0_0;
朝からずっと雪が舞っていたから、宅配の人が少し濡れてしまっていた。 私が日時指定したわけではないけれど、こんな日にありがとうがざいます m(_ _)m


早速、ダンボールを開封。


手に持って360°眺めてみたけれど、すり傷一つ無い。
まぁ~綺麗に磨いてくださって m(_ _)m
ちょっとの傷でもクレームを入れて ( 今更なのに ) 値切る奴とかがいるのかもしれないですね。
納品書1枚 と 操作のとっかかりを端的かつ丁寧に記してくれてある説明文が2枚。



うん。 第8世代Core と言われても私には既に解らない ( ̄▽ ̄

んっ(0_0?
コンディション:新品 って何?
限りなく新品に近いってことですかね?


寒い中を運ばれてきたもので、筐体が もの凄く冷たくなっていた。
ケーブルをつなぐ前に、フタを開けて中を温めようかと(笑

なんだろぉ。 見慣れた雰囲気が現れると思っていたんだけど、
なんとも ちっとも見慣れない代物。
筐体がこのサイズなPCは自分で買ったことがなく、名古屋時代に仕事で使った以来だから もう10年以上も前のしか知らないんだもんな。 今って こんなレイアウトなんだね。


下に隠れて 側面しか見えていないのが SSD って奴で、
上に載っているのが 3.5インチ じゃなく 2.5インチのHDD2枚なのね。
デスクトップなのに 2.5インチを載せるのね。

それにしても、中も綺麗だな。
埃が無いのは勿論かもしれないけれど、金属表面にザラザラ感も皆無だ。


前面パネル。 USBポートが4つもある。
凸凹がほぼ無いフラット設計。



背面。

モニターへの出力は、VGA と . . . ありゃ、HDMI も DVI も無いのね。
どっちかと言えば、VGA が要らないんだけどなぁ。
DisplayPort が2つもある。
今って、そういう時代なんです???


さて、
1時間ほど放置しておいたら、触っても室温と変わらなくなっていた。
背面に電源スィッチが無かったので、最後に電源ケーブルをつなぐことにして配線開始。
マウスもキーボードも手持ちの中から適当に選択。
LANケーブルは透かして見て、速度が遅くないのを . . . . 短いかいのしかない。。。
DisplayPortは、これまで使ったことが無いので新品のを1本買ってきておいた。
さくさくと、特には問題は無かったのだが、
モニターを既存のデスクトップ1台と共用するので普段の配置のまま動かさずに、DisplayPortを指先の感触で探りながら . . . . 判らん ( ̄へ  ̄メ . . . 鏡で覗き込みながら挿した。

電源ON . . . . . . . . かすかに音はする。SSDって静かだね。
キーボードのインジケータが灯った。 OSは立ちあがったね。
モニターに 信号無しの文字。 おやっ ( ̄_ ̄???

モニター側で入力信号の選択を確認するも、DisplayPort を選択してある。 そうだよね、さっき自分で選択したんだもんね。 そりゃ、勝手に切り替わったりはしないよね。
ないとは思いながらも念のため、他の入力も選択してみるが、モニターに信号来ず。

パソコン側のDisplayPortの不良かしら?
もう1つのポートに挿し替えたが変わらず。モニターに信号来ず。
VGAケーブルと他のモニターを引っ張り出してきて VGAでつなぐ . . . . 出た。
VGAでつなげばモニターに映る。
出力そのものがPCからまったく出ないわけではない。
デバイスマネージャーを覗く . . . . 判らん。
どこかに出力設定がないかと探す . . . . . windows11 がよく解からん。。。

ふむ、ギブアップ。
ネットでヒントを探す。キーワードは、 win11 、Displayport 、映らない 等々。
沢山 出てきた。
win11 がリリースされた当時のカキコから 今年のカキコ まで沢山。
いくつか読む . . . . 結局、誰も原因を把握しての解決はできていないというこだけ知れた。
記されていた ( 解決できた実績のある ) 対応策は、
・ ドライバーを最新にしたら・・・
・ 電源を切って30分放置したら・・・
・ 数年ぶりにまた再発・・・
・ べつに故障ではなく、それが仕様だ うんぬん
・ 相性だ。別なグラボを挿したら問題無く使えた . . . などなど。
なんだそりゃ( ̄へ  ̄メ
何故かYoutubeまで出てくる。
嘘っぽいなぁ。
嘘っぽいけど、先人の残した対応策が 何か当たれば ラッキー ではある。
入出力のインピーダンスが合わない 同期がとれない組み合わせでもあるんですかいね? DisplayPortの仕様が公開されて何年も経った今頃に ちょっと信じられないけど。。。

ドライバーを更新。
最新だと表示されたけど、無理やりに指名して更新。
駄目。ドライバーでは今回のケースでは関係無いってことなのでしょう。

使っていないグラボを探す。
探したけど、短いのを持っていなかった。この筐体では挿せないグラボしか持っていなかった。新たに買うとけっこう高よな・・・。

電源を切って放置。
モニターから HDMI も DisplayPort もケーブルを抜いて、モニターとパソコンの電源コードも抜いて放置。
30分放置の後、おNewパソコンだけ ( DisplayPortだけ ) モニターにつないで パソコン起動。
駄目。信号無しとしか表示されない。
でも、反って良かったとすら感じる。
もしもこれで信号が受け付けられたら訳が解からん。


疲れた ( ̄_ ̄;
珈琲を淹れて 1時間の現実逃避モードに移行。


現実逃避の後、原点に帰ってみることにした。
モニターの取説 ( pdf ) を眺める。
あれっ、DisplayPortに INOUT がある。何だそれは???

モニターの背面を鏡で覗きつつ、取説にある端子配置を見る。
お~、OUT端子に挿してある( ̄▽ ̄
念のため、PCをシャットダウンしてから IN に挿し替え。
起動 . . . . . . 映った\(^_^)/

あらまぁ~、馬鹿でしたねぇ~。
無駄な作業をしちゃてたねぇ~。
最初から、手探りする前に取説を読み直さなきゃ駄目だよねぇ~。
でも、
モニターケーブルを挿す端子に INOUT があるなんて、記憶に無かったもん ( ̄へ  ̄
このモニターは1年だけやっていた札幌での団体職員時代に買った物だから、買った時には取説を読んで把握していたはずなんだけど、10年くらいも使わずにいた機能は忘れちゃうんだね (;_;

アカウント登録とパスワードの設定、他に少々の設定変更をした後、システムのイメージの作成 と 修復ディスク作成 をして、とりあえず終了。
本当に疲れた。
薄暗くなった窓の外を見れば、まだ雪が降っていた。
降り方は弱かったけど、今日はずっと降りっ放しだったな。


一夜明け、今朝の最低気温は 氷点下1℃
今朝はまだ融けずに雪が残ってますね。



見辛い画像だけど、何本も黒く見えている線が路上のタイヤ痕。

予報では、日中の最高気温は +5℃。
午前中で融けきってくれないと、今日もクルマで出られませんね (-_-
Posted at 2024/11/08 05:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2024年11月05日 イイね!

パソコン関連で愚痴 愚痴 愚痴 愚痴・・・

メインであるデスクトップPCで使っていた ( 無料 ) ソフトが、先月の途中に動かなくなっていることに気が付いた。不定期に更新 ( Ver Up ) されるソフトであったが、けっこう前から
最新VerはWin○○以降でしかサポートをしません
という旨の表示が出るようになっており、
サポート対象ではないOSでの動作保証はされません
というような事も表示されていた。私のPCに積まれているOSは その サポート対象ではないOS だったので、勿論、対象とならないVerへは更新せずに使っていた。更新を推奨する表示を拒否し続けてきた。
無料ソフトだから提供側の意向に文句は言えないけど、推奨に従う義務もない (-_-;

さて、
更新していないのに動かなくなった
などとサポート窓口に問うても
最新Verの対応しているOSで使用してください
と言われるだけでありましょう (-_-
想い返せば、使い始めた頃はネットに接続していない状態でも何事もなかったのに、いつの間にか
"オフラインです。接続を確認してください"
てな表示が出るようになっていた。更新毎に色々とソフト提供側としての機能が変わっていっていたのだろうね。
初めての経験ではない。過去に他のソフトでも色々とあった。
無料で使わせてもらうのだからリスクは承知。
ただ、
提供側サーバーのメンテ等の手違いで一時的に使えなくなったソフトなんかも過去にはあったから、数日放置して . . . . . 駄目なのね。 1週間以上も放置して . . . . . 駄目なのね。
これは本当に駄目らしい ( ̄▽ ̄;

うん、しかたがない。
ソフトをアンインストールして、保存してある旧Verのexeファイルから再インストールをしよう。これまでの設定情報等は不定期だけどエクスポートしたあるから復元できるはず。
アンインストール . . . . . 途中で止る。手強いね ( ̄_ ̄;
それっぽいゴミ?を削除してから再びアンインストール . . . . . できた。
インストール . . . . . できた。
ソフトを起動 . . . . . できた。
実際にソフトを使って . . . . . 無反応。手強いね ( ̄_ ̄;
再びアンインストール . . . . . 途中で止る。PCを再起動。
アンインストール . . . . . できた。
さっきのよりも古いVerのexeファイルから再インストール . . . . . 途中で止る。
なんだろね? . . . ユーザー階層下に怪しい何かが無いかを探す。
これかしら? 削除。
インストール . . . . . んっ? 旧Verを削除してからにしろと? 存在しないはずなんだけどな。 探すがやはり無い。 関係無いと思うがTempをごっそり消してからPCを再起動。
インストール . . . . . できた。
ソフトを起動 . . . . . エラーコードが表示されてしまった。
OKをクリックしたらソフトが落ちた。手強いね ( ̄_ ̄;
まぁ いーや。
生活に必須なソフトでもないから放置しよう。

数日が経ち 、
たま~ に使いたい。それ用のデータが見れない使えないというのもちょっとだけ不便。使えないとなると妙に気になる。
ノートPCは、最新Verが対応しているOSを積んである。
でも、ノートPCを置いてある場所で使いたいソフトではない。

たとえ無料でも、無料だからこそ? 新しいOSに対応したソフトを公開しておきたいというのは理解する。古いOSに対応したVerなんて使われたくないということも理解する。
実際のところ、本件のような 半分どうでもいいソフトではなく、口座絡みやカード絡みで OSが古いばかりにアクセスできない ( 処理を拒まれる ) 実害に見舞われていることも事実である。中には、PCからは駄目だったのにスマホからなら処理が受け付けられたなんて経験もしている。
1台は現在の最新なOSを積んだPCを稼働させておく必要もあるのではないかしら・・・。
ついでに、
何年か前にも試みたが、ゲームにも対応可能な仕様のPCが欲しい (^_^
さらに、
4K映像データが再生できる環境にもしたいな。何だったかの付録についてきた4Kデータを今の環境で再生してみたら、モニターは4K非対応でもとりあえず表示されたものの、PC側で処理しきれないのか映像が途中で止ってしまった。見れないというのは何となく悲しい (;_;

軽くネットで探してみた。
モニターは、ゲームであれ4Kであれ、数年前よりも安価な製品が出ている。ピンキリは凄まじいが、とりあえず最も安価な部類な製品でも使えない実用に耐えないということはないだろう。
PC本体は . . . . . . . . 高いね (;_; . . . 用途限定なのだから拡張性を無視して ミニPC でなら5万円くらいでも買えそうだけど、触ったことがないから冒険になるなぁ。。。
少しまともに . なんて考えると、不人気な中古車が買える (¥_¥


ふむ、
違う方向で考えよう。
最も安価に現状を打破できる可能性を探る。
ゲームを考えず、4Kも考えず、PC本体は現状のデスクトップは残し、必要な時にだけ最新OSのPCを起動するようにする。なので、モニターは今のものに2台のデスクトップをつなぐ。

今使っているモニターを確認。
入力端子は、HDMIDisplayPortDVIVGA が備わっている。
現在は HDMI のみ使用しているから、 DisplayPort 出力をもったPCであれば、2台のデスクトップPCを接続して使用できるはず。

デスクトップPCをネット通販で探す。
う~む . . . . DELL か HP が安価なんだけど、ゲーム と 4K をあきらめたにしては高価に思えてしまう。 もっと安く入手するには . . . . 中古かぁ (-_-;
整備済み とのジャンル分けで売られているのね。
北海道に戻ってから4年もいた ブラック零細 では全て中古だったなぁ。 それも、パソコンではなくワークステーションに分類された製品。ふっる~い 筐体がフルタワーなワークステーションにパソコン用のOSをインストールして使っていたから元々のシステム構成がどうであっても単なる非力なパソコンにしかなっていなかった。電源も巨大なのを積んでいたから、アイドリングでも電力消費だけはワークステーションだっただろうと思う。
繰り返しになるけど条件は、Win11DisplayPort
可能ならメモリは16GBほしい。
OSのeditionは Pro でも Home でもどっちでもいい。
メーカーは、 か Dell か HP。

安いなぁ~、3万円くらいで売っている。
なんと officeまで載ってる。本当かしら?
たくさん売ってるなぁ。真面目な企業では定期的にPCを更新するから中古の仕入れには困らないのだろうけれど、こんな値で売って儲かるのかしら???
デスクトップだからノートPCより元々の設計に余裕があるだろうし 整備もし易いだろうけど、それでも中古だもんな。当り外れが大きいんだろうなぁ。
う~ . . . . 建物内での禁煙が広まったから、昔のように 筐体のファンが回ったら周囲が煙草臭くなったなんてことも起きないだろうし、パソコンを中古で買ったことないし、
駄目元で1回 買ってみようか ( ̄▽ ̄;
Posted at 2024/11/05 06:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2024年05月09日 イイね!

ほんと細々と次々と壊れる

朝、スリープになっていたパソコンを起こした。
キリキリキリキリ ・ ・ ・ ・ と鳴き始めた。
HDDだと嫌だなぁ . . . . と思いながら筐体の側面カバーを外す。
電源の方から聞える。 電源の方を じ~ っと見つめる。
後方へ排気するファンの回転が遅いように見えた。
ファン ( 羽根 ) を指で押さえて回転を止めた . . . . キリキリ ・ ・ ・ が消えた。
指を離す . . . . 回り始め、キリキリ ・ ・ ・ も始まる。
指で羽根を弾いて回転を助けると、5秒くらいは キリキリ ・ ・ ・ が消えるが、5秒間だけ。
何回やっても結果は同じだった ( ̄_ ̄


前方から吸気するファンは正常に回っていた。
CPUクーラーのファンも正常に回っていた。
今使っているのは小さな筐体なので、冷却ファンは電源部を除くと3個しか備わっていない。そのうちの1個が機能していないのはヤバかろう。
もっと小さな筐体では、排気ファンのみで吸気ファンが無いなんて物もあったけれど、筐体の中はケーブルを含めて障害物が多いから、熱溜まりを生じさせないためにも筐体内の流速は 下げたくない。

壊れて捨てたパソコン達から外して予備として摂り溜めてあるファンを探す。
必要なのは 120mm品 なのだけど、80mm品 しか発掘できず。
120mm品が無いなんてことはないと思うのだが、80mm品が3ヶ出てきたのみ。。。

しゃーない。大須まで買いに ・ ・ ・ ・ ・ とはできないところが悩ましい ( ̄_ ̄
電気・電子パーツ街 . . . みたいな所があった時代にパソコン大普及時代を過ごした者だから、冷却ファンなんて簡単に入手できると思いたくなってしまう。
昔は家電量販店でも当たり前に売っていたんだけどな・・・。

愚痴っても解決しない。
やっぱり aamazonさんにお願いするのが最も手っ取り速い。
ポチ っとな ( ̄▽ ̄;
ふむ。
ここ数年、ほんと細々と次々と壊れる。
大きな物から小さな物まで あれやこれやと全部いっしょくたに含めて、 何も壊れない ・ 何も直さない ・ 何も補修or修理のために買っていない . . . という月が、昨年から1ヶ月間でもあっただろうか ( ̄□ ̄


なか2日で物が届いた。ホント、早いよね。
早いし安い。
これ一つを買うために 札幌まで行ったなら、ガス代の方が高くつく。



さて ・ ・ ・ ・ ・ ありゃ。。。

左が おNew。
右が 故障したやつ。
3ピンのを発注したつもりなのに、4ピンのが届いた。
故障したのを外したそこに、そのまま おNewは付かない (0_0
付属の小物を見るが、HDDとかにつなぐ大きな4ピンから ファンにつなぐ3ピンを引き出すケーブルしか入っていない。 4ピン品に3ピンを引き出すケーブルって どうよ (-_-
コネクタが3ピンでも4ピンでも、使うのは ±電源の2ピンだけだから どうにでもなるっちゃなるんだけど、なんかちょっと不親切ね。
需要が減ると親切の度合いが下がるのかしら?
世知辛いこって。。。

じっと見る。


パソコンの筐体の中も じ~くり見る。
マザボ上で 冷却ファンにつないでも良さげな4ピンは埋まっている ( 使われている )。でも、3ピンにつないでも大丈夫そうな物にかつながっていないっぽい。それを抜いて、故障したファンがつながっていた配線 ( コネクタ ) につないでマザボ上の4ピンを空けた。
そうして空けたとこに おNewのファンをつないで、電源ON。
ちゃんと起動した。 ファンも回っている。 大丈夫そうだ (^_^


繰り返しになるけれど、
ここ数年、ほんと細々と次々と壊れる。
何も壊れない ・ 何も直さない ・ 何も補修or修理のためには買っていない . . . という月が、昨年から1ヶ月間でもあっただろうか ( ̄□ ̄
Posted at 2024/05/09 04:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2023年07月15日 イイね!

10年前ならいざ知らず ( ̄_ ̄;

中華製の10インチタブレットを使い始めてから1ヶ月以上が経った。
日によるが、バッテリー残量表示が1桁になってから充電をしている。
が、
満充電 ( 残量表示が100% ) になるまでの時間がバラバラ。
そして、バッテリーが減っていく速度 ( 時間 ) もバラバラ。
充電は、家の中の3ヶ所で行っている。だんだんと、バラバラな要因は分かってきた。
とある場所で充電をすると、充電時間も放電時間もやけに短い。

3ヶ所で使っているACアダプターを見る。
3つとも何の表示も無い . . . . . . おいおい (-_-;
アダプターに挿してあるケーブルは同一製品。私がホームセンターで買った3本。

充放電が早くなる ACアダプターは、充電が完了しても特にはなにも。
充放電が早くならない ACアダプターは、充電が完了すると熱い。
熱くならない方が正常だと思いたかったんだけどな。。。

ACアダプターは受動であって能動ではない。
出力電流に制限はかかるが、回路として抑制をかけているというよりは、出力能力限界になってしまうだけのこと。 実際の中身は、回路と呼ばれるのもおこがましい代物なのだろうな・・・。
タブレットの充電時間も放電時間も短くなるACアダプターは、他よりも大きな電流を供給できているのだろう。 それ自体に問題は無い。

問題なのは、タブレット側。
こちらの充電制御は能動でなくては駄目だろう。 受動では制御と呼べない( ̄▽ ̄;
10年前ならそんな製品もあったろう。
しかし、それが問題視されて . . . . . . . . . このタブレットは適用外なの???

うん . . . . . . まぁ . . . . . . いっか。
自分で使う分には注意だけしていれば大丈夫。
タブレットが受電も放電も早くなってしまうACアダプターは封印しよう。
スカスカ な充電をされては堪らん (・_・
でも、
封印するこのアダプターが、タブレットに付属されてきた物なんだよな。
困ったもんだ ( ̄_ ̄;
Posted at 2023/07/15 04:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2023年06月03日 イイね!

スマホとかが嫌いだという話

さて、
10インチのタブレットを購入してからそれなりの日数が経過した。
未だに基本的であろうことが把握できていない。
例えば、
タブレットが届いて、初期設定して3日後のこと。
まだ実使用はせず、バッテリーの減り具合とかを確認している段階でのこと。
アプリのデータ使用量を確認した。
使用量の多かった上位3つは次の通りだった。
google play ストア = 1.36GB
you tube = 855MB
chrome = 306MB
3日間で、その他全部を合わせると 3GB をかるく超えていた。

google play ストア なんてアクセスした覚えが無い。
you tube なんて、絶対に一回もアクセスしていない。
chrome は確かにアクセスしたけど・・・。

勝手にアクセスして大量にデータを食ってやがった ( ̄□ ̄メ

たまたま なのか、そういう設定がされているのか、自宅のwi-fi ( 無線LAN ) での消費のみ。 4G回線からの消費ではなかったのが不幸中の幸いだった。

おそらくは最初からインストールされていたのであろうアプリを含め、使わないであろうアプリをとことんアンイントールし、使うかどうか判断しかねる物も含めて残ったアプリを一つ一つ、勝手に通信しそうな項目を解除していった。
それから数日、数十MB程度は何かしらで消費しているが、最初の3日間のようにGB単位での消費はしなくなったことは確認できた。

工場出荷時にされていた初期設定だと、勝手に外部とアクセスし続ける。。。
物が中華製だからなのか、
OSがアンドロイドだからなのか、
使い手 ( 私 ) が素人だからなのか、
なんにせよ、嫌いだ(;_;

バッテリーの消費ペースが安定し、意味不明なアクセスを ( おそらくは ほぼ ) しなくなったと思えてから、ようやく端末として使い始めた。
老眼にとては、大きいことは良いことだ。それだけは事実であった (=_=;
Posted at 2023/06/03 04:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation