• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

Euro-R ようやく部品交換へと _ 帰宅

1号機 ( Euro-R ) は、昨年の秋に受けた車検整備時に間に合わなかった発注済部品があった。1号機が冬眠から目覚めても、3~5月が繁忙期なクルマディーラーさんなので、交換作業はDさんの作業に余裕ができてからとなった。
そうして4週間ほど前にDさんからお迎えがきて、1号機は出かけていった。
その後1週間ほど経って電話が来て、追加で交換部品が必要となったことを知った。
部品が入荷し、週末には作業完了できるとの電話が来た。


さて、
とある午後 、サービスさんが自走で1号機を連れ帰ってくれた (^_^
作業そのものは無事に完了できたそうなんだけれど・・・。

路上で運転を交代し、
ちと癖のある我が家の庭先へ 私の運転でバックで短い急坂を登る。
舵を右にし、ひねるように登り . . . . んっ?
んっ? んっ? んっ? んっ? んっ? んっ? んっ? んっ?
鳴ってるね (-_-
この3年のトリガーとなった肝心要の異音が消えていない。 消えていないどころか、こんなに早々に鳴るってのは、今回の部品交換をする前よりも悪化してないか?
車外から見ていたサービスさんの耳にも届いているらしい ( ̄▽ ̄

ただ、
音が変わってる。
今回の交換前に発していた音から 音色は変わっている。
音域というか音質が明らかに変わっている。
異音の発生源が複数あるっぽいことは事の発端だった時点から思えていたことで、その複数の音源が皆 物理的に接続されているので耳に届いた時には合成音となっているから厄介で・・・。
今聴こえてくるのは、金属が強く擦れているような単音。

ん~ . . . . . どこかの締め付けトルクが足りてない?

ん~ . . . . . しばし様子見だね。



幸いにも この3年で、音源として疑わしい部品や、原因追及の過程で(劣化して)交換が必要だと発覚した部品を、随分沢山と交換することができた。
とりあえず、
冬タイヤから夏タイヤに交換しつつ疑わしい部位を指で触ってみて、
まずは走らせながら今回交換した部品達のチェクだね。
前向きに行こう( ̄▽ ̄v

今回交換した部品のうち いくつかは別途に書く予定 m(_ _)m
Posted at 2025/06/15 04:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
2025年06月09日 イイね!

Euro-R ようやく部品交換へと _ 3週間

今朝の最低気温は 7℃ 。
寒くて ファンヒーターをONにした (;_;

さて、
1号機 ( Euro-R ) は、昨年の秋に受けた車検整備時に間に合わなかった発注済部品があった。1号機が冬眠から目覚めても、3~5月が繁忙期なクルマディーラーさんなので、交換作業はDさんの作業に余裕ができてからとなった。
そうして3週間ほど前にDさんからお迎えがきて、1号機は出かけていった。
その後1週間ほど経って電話が来て、追加で交換部品が必要となったことを知った。


さてさて、
そして昨日、電話が来た。
" 若干だけど早くないか??? "
と思いつつ話を聴くと、
" 今週、部品が入庫する予定だ "
との連絡であった。
追加部品はクラッチペダル周りなのだが、
" 部品はどんな範囲で出てきたの? "
と問えば、
" マスターシリンダーから先、ペダルの踏む板まで ごっそり "
とのこと。
ラッキ(^_^
バルクヘッドから先、車内側がごっそりと入手できただなんて ありがたい m(_ _)m
" あと2セットだけ残っていたうちの1セットらしい "
とのこと。
次のロットが製造されない限りは、国内にあと1セットしか在庫が無いってことかしら。 長く走っていれば交換が必要になる部品だと思うが、次ロットの製造が行なわれるには一定数のオーダーが溜まらなくては駄目だろうと思う。
現役で走っている CL7 Euro-R は、あと何百台いるのかしら (=_=?
まさか、何百ではなく 何十台だったりしてね (;_;


今週末までには帰ってくるらしい。
今年は4月10日に冬眠から起こしたけれど、予定していた部品交換が完了するまでは作業をし易いように冬タイヤのままにしていたから ほぼ走らせられず。1ヶ月と少し経ってDさんに入庫し、4週間近く経って出庫できそうな見通し。
今シーズンは、ほぼ動かせないまま既に2ヶ月が経った。 好きなのだからしょうがないのだけれど、何か違うのではないかと思えてしまう時もある ( ̄_ ̄;
何はともあれ、今シーズンは あと5ヶ月くらい走れるかも (^_^
Posted at 2025/06/09 04:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
2025年05月25日 イイね!

Euro-R ようやく部品交換へと _ 途中経過

1号機 ( Euro-R ) は、昨年の秋に受けた車検整備時に間に合わなかった発注済部品があった。1号機が冬眠から目覚めても、3~5月が繁忙期なクルマディーラーさんなので、交換作業はDさんの作業に余裕ができてからとなった。
そうして先日、Dさんからお迎えがきて、1号機は出かけていった。

予定は未定で ( 余っ程でなければ ) 催促無しが基本な我が1~3号機。
それなのに、平日は都合のつかないお客さん達で忙しいであろう週末に Dさんから電話がきた。
"電話で伝えるのが難しいので実際に見てほしい"
とのこと。


さて、
目立たない裏の工場でリフトアップされているかと思っていたのだが、1号機は表にいた。


確認を受けたのは、
・ 発注済みだった部品に関する事が1件と、
・ 新たに必要となる部品に関する事が1件
であった。

発注済みだった部品に関しては、
私として想定内な範囲。確認をして、問題無しと伝えた。

新たに必要となる部品に関しては、
それが今回、実走して再現確認をしてもらう必要があった事象についてだった。
原因箇所であろう部位は特定されており、その可動部である部位が摩耗してしまっていることが原因であろうと . . . ただし、交換してみないと確定はできないと . . . そりゃそうだ (=_=
既に
・ 部品は まだ新品が出るのか?
・ 必要な部品が単体で出るのか?
・ 単体ではなくユニットとしてしか出ないなら、どこまでのユニットか?
を問い合わせ中とのことだった。

毎度のことながら、
新品で部品が出るのかはねぇ . . 出してほしいよねぇ ( ̄_ ̄;
部品は単体では出なくても、新品で出るなら、どんな大きなユニットの範囲になってもOKなので発注してください。安くても高くても、私への再確認は必要ありませんので、存在が確認できたら即行で発注してください
とお願いをしてきた。
部品があるなら逃がしちゃいけない。 その部品が原因ではないかもしれない . . なんて迷っているうちに二度と入手できなくなる可能性がある。 仮に今回の原因ではない部品であったにしても、新品が入手できるなら全て入手しておくべきだもん ( ̄へ  ̄


問い合わせ中な先方から回答がきて、もしも部品の入庫に時間がかかるようなら、いったん1号機は我が家へ引き上げて、入庫しだい再び預けるとのことになった。
ん~ 、ホントに毎回ご面倒をおかけしています。
毎回思うけど、自店で売った車両ではないどころか 自社で扱っていないメーカーの車両だもんね。
私がこの店舗で買った車両といえば、キャロル・デミオ・軽トラ だもんな。 ここいらでCX-60あたりをポンと1台買えば良いのだけれど、高いし、そもそもあんな重たいの要らないし。
デミオを買った後、アクセラのモデルチェンジに期待していたんだけど、出てきたのが 現行のMazda3 だもんな。 期待外れというか裏切られたというか . . . 試乗してみたけど やっぱり大きなデミオに成り下がっていた。 派生のCX-30も外観はマジで好きなんだけど、当たり前だけど試乗してみたら やっぱり大きなデミオでしかなかった。そんなんは、どう妥協しても 要りませんて (=_=;
現実としては現行CX-5の2リッター車なんだけど、これからどんどん老いていくのに、春に秋にと あの重たいタイヤは辛いよなぁ。
軽くて小さなクルマが欲しい。 国内でもさぁ・・・。



それにしても、
2003年式って、そんなに古いクルマなのかな。
自分で買ったクルマだから、それほどには古いという認識になれないのだけれど、買ってから20年以上も経つとねぇ 、冬は冬眠させているってせいもあるんだけど 、
365日のうち、動かせる日数って半分はないんだよね。
もしも1台だけで生活していたら、心折れてるだろうなぁ ( ̄▽ ̄;
Posted at 2025/05/25 05:52:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
2025年05月20日 イイね!

Euro-R ようやく部品交換へと

昨年の秋に受けた車検整備時に間に合わなかった発注済部品があった。
1号機 ( Euro-R ) は車検整備終了後、早々に冬眠に入る予定だったので、次の作業は春になってからという事にしていた。
ただ、
3月~4月は自動車ディーラーさんの繁忙期。
正月初売りをはじめ積雪のある期間に新車を購入契約したお客の多くは
納車は雪が融けてからでいーや
となる。 私もそうだった。
雪上・氷上の運転に慣れているとはいえ、乗り慣れたクルマから わざわざ慣れないクルマに真冬に乗り換えるというのはねぇ ( ̄▽ ̄
不慣れが原因でせっかくの新車を納車早々に事故車にしたくはないし、融雪剤も嫌だし。
そうなると、新車の納車整備が3~4月に集中するし、その後の車検期日も3~4月に集中する。それは、冬に雪が降る限り 昔も今も未来も変わらない。
さらに、
4月は 冬タイヤ→夏タイヤ の交換作業依頼で大忙しになる。 自分のクルマのタイヤくらい自分でやらないの? . . . とも思うが、老いたら私も自分で作業するのが辛くなるのだろうと思うと . . . . でも、自宅で自分のクルマにタイヤを積み下ろしするのは皆さん自分自身なんでしょ? . . そこが微妙に不思議ではある。
じゃー、
4月末からの連休が過ぎたら早々に1号機の作業開始かといえば、
連休中にクルマを壊してしまうお客さんが毎年必ず一定数いるとのことで、その修理が一段落してからとの話しになっていた。 交通量が増えれば、事故の絶対数は増えるから、自爆であれ、巻き込まれたであれ、事故に遭う可能性は高くなる。これはしゃーない (-_-;

で、
ようやく一段落がついたとのことで昨日、1号機にお迎えが (^_^
今回は走っての事象再現確認が必要ということもあり、搬送車でではなく、Dの車両に2人で乗って来てくださった。
そして、いつものサービスさんが1号機を運転して



今度こそ、元気になって帰ってこいよぉ~~~~



今回、これまでと少し違うのは、この状態でお預けした。
後部座席の座面と

背もたれとドアとの間の . 名は知らないあれを

私が外して家の中に保管。
いかんせん20年超なアコ。樹脂製の爪やらが折れやすくなっている。
それに、マツダ車ではなくホンダ車。マツダDででも調べてもらえば大丈夫なのではあるけれど、余計な手間をはぶくためにも、把握している私が外してお渡しした。
背もたれは倒すだけで問題無いはずなので、そのまま。
作業を完了しようとして 「 あれっ、無いぞ (0_0 」 なんてことに万が一にもならないように、外して私が保管していることを見て確認してもらってから、アコをお預けした。
他にもいくつか要望と要点をお伝えした。いつもなら紙に印刷したの物を渡すのだけれど、今回はもしも間違われてもそれほど困ったことにはならない内容だったので口頭にて。

はたして今回は、何日で帰ってくるだろうか・・・。


それにしても、
このガッチリした太さは 流石は Euro-R ってことなのかしら?

比較対象になるCL8 アコでは座面を外したことがなかったので、記憶にないんだよね。
座面を支えるだけなら、ここまでのゴツさは要らないよね ( ̄▽ ̄;
Posted at 2025/05/20 05:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
2025年05月01日 イイね!

1号機のパーツ交換準備 _ その1

今朝の最低気温は 氷点下1℃。5月の気温じゃない (;_;
でも、日中の最高気温は +17℃ との予報。


さて、
昨年の秋、1号機 ( Euro-R ) の車検整備に間に合わなかった交換パーツがある。それの発注は済ませてあるが、交換作業は春のDさん繁忙期 ( 車検ラッシュ & 夏タイヤへの交換ラッシュ ) が過ぎた後でとのことになっている。1号機も冬眠期間中は作業できなかったしね (=_=;
純正だと 複数の細かなパーツを組み上げて一つの機能体となるパーツなのだが、この数年で交換した諸々の中にも純正パーツがメーカーから出なくなってしまっていた7thアコなので、純正で組み上げようとしたら 1パートだけ入手不可能 . . なんてことも起きかねない。 それに、マツダDさんで細かなパーツを組み上げる作業をしていただくのも気が引ける。 ならば、性能に疑問は残っても一体で売られている社外品を購入してしまった方が諸々楽かもしれない . . と思うことにしての発注であった。

支払いは済ませてあり、既にDさんに入荷しているとのこと。
あとは交換作業をするだけなのだが、ちょっとボデー側に作業 ( 加工 ) が必要。 Dさんにお任せするのはどうかと思え、自分でやっておくことにした。
まずは、事前に手持ちの工具を確認 . . . . . . ちとサイズが合わない。

ホームセンターへと . . . . . 微妙(J _ J
使い勝手に疑問を感じる品なわりには 、割高に感じてしまった。
が、選べるほどには品数 ( 種類 ) が無い。

しゃーない。
帰宅してから、適当な物が存在しているのかをネットで確認。
あっ、これは タイムセールで安い( ̄□ ̄
つい、ポチってしまった。
なんだか ホントにネット通販ばっかになっているここ数年、、、

提示された届日よりも早く、玄関に届いていた。



袋の中には、小さな これ だけ。



20mmΦ ホールソー 特売600 (¥_¥ なり。




ホームセンターでよりも 値引きされている品を送料無しで届けるのだから、販売か搬送か いずれかの企業は赤字だよね ( ̄_ ̄
正しくはないことがまかり通っていると思う。。。
Posted at 2025/05/01 04:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation