• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2023年07月18日 イイね!

帰ってきて、連れられて行く

1号機 ( Euro-R ) が帰ってきた (^_^





せっかくの搬送車を空で走らせはしない ってことで、



3号機 ( NBロドスタ ) が連れられて行った。


3号機は、車検整備 + エアコンコンプレッサーの交換。
車検整備は点検をしてもらった結果で内容が変わる。
前回の車検整備は凄かった ( ̄_ ̄;
今回は、本当に2年近く走らせることができれば良いだけ . . . . . とお願いはしてあるものの、そこは正規ディーラー品質。ちゃんと駄目なところは見つけてくれるでしょう。
エアコンのコンプレッサーも入荷してしまっている。 新品じゃないから、返品はない。 コンプレッサーは意外なほどに高額だった。
だから車検を通さないという選択肢は既に消滅している。
どうなることやら (0_0;
Posted at 2023/07/18 04:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
2023年07月14日 イイね!

ブレーキの修理・交換へと

さて、
ローターとパッドが入荷したとのことで、1号機が マツダ ディーラーさんへと。
ホンダ車なんだけどね ( ̄▽ ̄;

ふむ。
先代2号機だった 可愛い可愛いキャロルちゃん を購入して以降、この搬送車が我が家を往復しなかった年は、たぶん無い m(_ _)m



現行の1~3号機はどれも複数回載ってるな。
唯一、4号機 ( Super Scrum Truck ) だけは、まだ1度も載っていない(笑



何日で帰ってくるかな?
3~4日ってとこかな?
帰ってきたら、入れ替わりで3号機 ( NBロド ) を載せてもらうんだろうな (=_=;

1号機を移動するスペースを開けるために 3号機のエンジンを久しぶりにかけたけど、凄い音だった。
やっぱ3号機は 修理が済むまでは走らせられませんわぁ( ̄_ ̄;



自宅の近くに搬送車が来てくれるのは気が楽で良い。
名古屋時代は真面目?に勤め人をしていたから、いつものホンダDの営業さんが就業時間中に搬送車に代車を載せて勤務先にまで来てくれた。
まさか私が堂々と就業時間中に各階の窓から見える所 ( 駐車場 ) に出て行くわけにも ( 照れ臭いから ) いかなくて、来客スペースで鍵を営業さんに預けて、営業さんが私のアコと代車を入れ替えてくれて、アコを搬送車に載せてお店まで運んでいってくれた。 毎回数日後に処置が終ってからも同じく営業さんが入れ替えてくれて・・・。
長いこと勤めていたけれど、勤務先の駐車場でそんな光景を他に見た記憶が無い。
独り暮らしの奴が少なかった? ・ ・ ・ ・ いや、どの年も百人以上はいたはずだ。
ディーラーさんへは、休日限定でお願いをしていた? ・ ・ ・ ・ 無理だよなぁ。
そう考えると、謎だ( ̄□ ̄
皆、クルマのメンテをどうやってディーラーさんにお願いしていたのだろ?
Posted at 2023/07/14 03:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
2023年07月01日 イイね!

ん~ これは交換だなぁ (;_;

さて、
1号機 ( Euro-R ) での前々回の走行時、もう少しで自宅だという辺りの交差点で赤信号。
減速をしていって微速になったあたりで クンクンクンクンクンクン・・・
ローターか パッドが、毛羽立っちゃったかな?
少し表面を削るように意識して走らせれば消えるだろう ・ ・ ・ ・ 消えてほしい。。。



さてさて、
前回の走行時、走り初めは何も感じられない、
が、
走り始めてから100kmを超えたあたりで 低速時にブレーキを踏むと クンクンクンクンクンクン・・・
どういうことだろ?
何故に最初から クンクンクンクンクン とならなかったんだ?

基本、山道を走っている時にはブレーキを使わない私。
ブレーキで減速しなければならない程には加速をしない。
誰かと競っているわけじゃないんだから、直線が見えたからといって加速して、ブレーキを踏んで曲がれる速度まで減速をするなんてガスの無駄遣いでしかない。 次を曲がれる速度までしか加速しない。 見誤ると、想定以上にタイヤに負担をかけることになるけれど、今のタイヤは早く摩耗させてしまいたいから問題無し。
だから、鹿にでも遭遇しなければ、信号機のある交差点か 一時停止が必要な所に出くわさなければブレーキペダルに足が触れることはない。 当たり前だけど、ブレーキペダルを踏む回数より、クラッチペダルを踏む回数の方が多い。 北海道に戻ってからは交通量の少ない道を好んで走っているから、ほんと、ブレーキ使わなくなったなぁ(笑
とはいえ この日は、
感じてしまった 100km を超えてから時折、少し表面を削るように意識してブレーキ踏んだ。
少しはこれで効果が ・ ・ ・ ・ ・ ・ 無かった ( ̄_ ̄

帰宅して、
近所で色々と確認をしてみたが、前輪は左右ともにローターが限界かも (;_;
もうすぐ 11万km に達するが、これまでローターは1回しか交換していない。
1回の研磨と、1回の交換。
今回も研磨で延命できる気はするけれど、信じて研磨をお願いできる店が北海道内に無い。 すくなくとも、私は知らない。 外して名古屋時代の いつものタイヤ屋さん に送るよりは、新品を買った方が安いのは確実。
交換かぁ ・ ・ ・ ・ ・ なら、パッドも交換だよな。。。

ついでに、
ブレーキを踏んで停止した直後に、バックすると異音がする。
随分な音が響く。
必ずではない。 異音がしない時もある。
それに、何故か舵が直進の時には音はしない。 再現させるのが なかなか難しい。
フットブレーキではなく、サイドブレーキで停止させた時には、直後にバックさせても異音はしない。何十回も試せば異音がするかもしれないという可能性を否定はできないけれど、たぶんしないだろう。 フロントブレーキが関係しているってことかな。
外で聴けば原因箇所の特定にも近づくと思うけど、一人ではできない。
ブレーキであってほしいな。 他が絡んでいると そこも交換なり修理なりが必要になってしまう。

自動車に自然治癒機能は備わっていない。
あまり踏まないとは言っても、必要な時に全力で踏めないブレーキは怖過ぎる。
ローターの交換が終るまでは、実質 走行不能ってことね (-_-;
ふむ。
至急、マツダ ディーラーさんで点検してもらおう。
アコードなんだけどな。
本当はホンダディーラーへ持ち込みたいんだけどな。
マツダディーラーさんだって、ホンダ車を持ち込まれるのは嫌だよね。
マジで、ここいらを商圏にしているホンダの販社、つぶれてくれないかなぁ(-_-メ

あ~、後輪のローターは1回も交換していない気がする。
4枚とも交換だな。
4枚とも交換すれば、私が1号機を運転できなくなるまで再びの交換は不要だよね(;_;
ローター と パッド を1台分交換と、キャリパーの整備。
最安でも10万円コースだね。



さてさてさて、
という訳で、パーツ入荷まで1号機は車庫でお休み中。
2~4号機で あらかたの事は足りるから問題は無い。
多台保有の数少ない良いところである。。。
Posted at 2023/07/01 05:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
2023年04月13日 イイね!

1号機 ( Euro-R ) のタイヤ交換と今年初走行

さて、
4号機 ( 軽トラ ) が納車した日に、1号機 ( Euro-R ) は自動車保険を通常モードに切り替えて 冬眠から起こしていた。しかし、4号機や3号機にかまけて、1号機は車道に下ろしてすらいなかった。
そしてようやくこの日、
晴れないまでも、雨が降りはしない との予報だったので、1号機のタイヤ交換を実施。
特に昨年と、工具も 作業内容も 1号機の姿も 変わっていないので画像は割愛。


さてさて、
昨年の秋は、車検整備に出して戻ってくる前に自動車保険が冬眠モードに切り替わっていたもので、車検整備の後にまったく走らせることなく冬眠してしまった。
庭から道に下ろし、ぐるっと外観を確認してから再び乗りこみ、特に慎重にでも無くクラッチをつないで す っと発進。住宅街を左折で出て、とんとん と3速まで上げて、3速のままアクセルペダルを少し踏み増して すー っと加速。 4速に上げて加速はせずに巡航。 しばし巡航させながら耳を澄ませた。
特には異常無し。タイヤを除いては、正常。
やっぱりアコードが1番 (^_^
にしても、
このタイヤは失敗だった。 同じ銘柄を3号機 ( NBロドスタ ) で履いている分には、グリップが低いことを除いては何ら問題の無い日常使いには良いタイヤであったのに、1号機では無理があった。 他のタイヤに履き替えたいが、流石に1シーズンで捨てるのは財布に厳し過ぎる。 割りと減りが早い事も3号機で実証済みだから、ミゾが半分くらいに減るまでは我慢しよう (-_-;
などと考えていたら、エンプティーランプが灯った。
なんでや(0_0
そうだった。 車検整備から戻ってきたら給油をして、それから冬眠させようと思っていたのに、車検整備が長引いて給油をする間も無く冬眠に入ったのであった。 冬眠中の数週間おきでの暖機運転中に ガス欠にならなかったのは幸いであった。


さてさてさて、
給油へと向かった ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 高いやね(;_;

あと50kmくらい走ってから給油したら、1万円 だったな。。。

久しぶりの1号機が嬉しいやら、
燃料代が高くて悲しいやら、
まぁまぁまぁまぁ . . . . ってことにして、普段はしない贅沢をしてみることにした。
道端の自販機で最も高いのを買うと決めて、ガススタンドを出た。
走ることしばし、自販機を発見。
一番高いのは ・ ・ ・ ・ ・ ・ コカコーラの 500ml だった。

コーラ1本、180(¥_¥
ハイオクの 1L と同じくらい。
同じ量なら、コーラ よりは ハイオク の方がまだ安いのね。
でも、
それは コカコーラ だからだよな。
イオンブランド のなら、ハイオク 1L で、コーラ が2L買える。
ガソリンが高いのか、イオンが安いのか . . . . . . . なわけでもないんだよな。
せめてガソリン税を撤廃して、消費税だけにしてほしい (;_;
Posted at 2023/04/13 05:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
2022年11月19日 イイね!

10代最後の ・ ・ ・ だもんね (l_l

1号機 ( Euro-R ) が車検整備へと向かったわけですが、あれから2週間が過ぎています。
何回か、サービスさんから電話をいただきました。

交換するパーツが、錆びて固着してなかなか抜けない。
冶具を使って ゆ~っくり 外しにかかっていますので、もうしばし時間がかかります。
このまま預かっていても大丈夫ですか?


とのことだった。

まったく問題ありません。
厄介なお願いをしてしまって申し訳ありません。


とだけ答えた。
本当は そのあとに、

なんでしたら、
春まで預かってもらえたら嬉しいかも(^_^


と言いたかったけど、やっぱり言えなんだ(笑
ふむ。
アコも、独りで冬眠は淋しかろう。
マツダ車に囲まれて にはなるけれど、他の何台ものクルマに囲まれている方が嬉しいやもしれん。

初雪が降ったしなぁ。
この何週間かは、サービスさんは冬タイヤへの交換作業で超多忙だろうなぁ。
老いると自分のクルマの タイヤ交換 すら辛くなるって聞くから、ディーラーさんはただ単なるタイヤ交換作業に追われる。
特に、初代CX-5 以降は、タイヤが大きくなった分だけ辛くなっただろうし。
やっぱ私は 老いたら軽自動車かな?
ジムニーのタイヤは大きいからNGとして、ミラやアルトは小さいよね。
マツダさんに頼るなら、再び キャロル になるのかな。



何回か、サービスさんから電話をいただいています。
そう、何回か。
その最新では、

ドライブシャフト が厳しい

とのこと。
費用を抑えるためにリビルト品を探してから電話をくださった。
でも、
もう新品が出なくなるかもしれないと思い、可能なら新品を発注してくれるようお願いをした。
確認くださった結果、

左は数本のメーカー在庫があるけれど、右はバックオーダー受付中だが納期未定

とのこと。
ん~~~~~、とりあえずリビルト品で組んでもらって、新品も左右ともオーダー入れておいて、次の修理に備えるのが正解かしら( ̄▽ ̄?
それでも、
30万円超こ~す確定(¥_¥
諸々で 40万円コース な可能性を否定できないな。


ドライブシャフトが逝ってしまっては、クルマは動かない。
リビルト品といっても、品質はバラバラだろうからなぁ。 当り外れが新品よりも明確に見えてくるんだろうし、リビルト品は一時しのぎと考えるのが妥当なのだろうなぁ・・・。
新品は左右で13万円ほど。 これ足したら 50万円超コ~ス ( ̄□ ̄
オーダーして入手したにしても、リビルト品が当りだった場合には、10年くらいは押し入れとかにしまい込んでの室内保管となるのか?
独り暮らしだから保管場所に問題は無いと言えば無いが、10年後の俺は Euro-Rを運転できる神経を維持しているのか??
可能性としては、爺が孤独死をして、誰かから依頼されて遺品整理に来た業者さんが押し入れからダンボール箱を引っ張り出して
なんだこれ( ̄へ  ̄???
てか(笑
どうしよか ・ ・ ・ ・ これは悩ましい ( ̄_ ̄

いよいよ なんだか 旧車感が出てきたなぁ・・・。

パーツ移植用に同型の中古車を1台買っておくんだった ・ ・ ・ ・ ・ なんて思うのは、良くある話だと思うけど、CL7 Euro-R の場合には、昨今の中古車の異様な高騰に取り残されていた昨年のうちに1台買っておくんだった . . . . . . と思うよね。 ついに Euro-R まで異様な高騰に見舞われてるもんなぁ。。。
Posted at 2022/11/19 06:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation